北のはげおやじさん主催の
オフ会in丸駒2014に参加。
9日間2200kmの記録ーー初日編です。
18日9:35 am、
出掛けるというと、普段しない掃除などして
いつも1時間は遅れるカミさんが、
30分遅れで準備できたので、
世界平和を壊さずに出発。
東北道を一路、八戸へ。
14時にsettaiさん夫妻が待つ折爪PAで合流。
ご自宅で休憩させていただいた後、
苫小牧行フェリーの出港まで時間があるので、
settaiさんの案内で、
八戸近郊を観光。
まずは、以前settaiさんが紹介した
蕪島見学。
きれいに整列したウミネコ糞爆弾大隊。
天然芝生で有名な「種差海岸」。
新たな「三陸復興国立公園」の一部に指定。
settaiさんの「カツラ」は
強風でも大丈夫!!
さすが~!!
settaiさん馴染のすし屋で
早目の夕食。
実に面白い、
「立て板に水」の親父。

親父さんに写真を頼む。
切れ目ないジョークに
頭をかくsettaiさん、、、。
(続く)
これだけ?(笑)
訂正します。
ブログアップの途中でコメントしてしまったようです。
(そんなことあるのかな?)
早すぎますよ~
お待たせしました~
写真が多いので
時間がかかります~
寿司屋のオヤジさんいかにもって感じですね~
若隠居さん凄く体格がよくなってきましたね、ジムで鍛えてるのかな?
これからどんな旅が始まるのか楽しみです。
「ご隠居珍道中」続編を楽しみにしてま~す。
若隠居さん、それだけは内緒にしてくれー!って言ったはずなんですが・・・・(笑
もう後は、何がおこるか解りませんね。(笑
でも若隠居さん元気です。私は全走行距離が1,500kmでしたが、まだ調子が戻りません。
私の方は若隠居さんが終わった頃、内容を見定めて・・アップすることにします。
P.S
もみまんさん
人の言うことを簡単に信じちゃいけませんよ・・・・(汗
ホントに間断なく
冗談(爆弾)が続くので
笑い通しでした。
しかし、時々、口をはさむことができましたが、
settaiさんに言わせると、
遠来の客に少し気を使っていたかも、、、
知れないそうです。
settaiさんの「カツラ」は、
引っ張っても外れませんでした。
随分頑丈な「カツラ」ですね~(笑)
神社の数十メートル手前で見たら
神社の階段を上がる人達が
皆、傘をさしているので
日傘にしては男まで??
と思いました~
階段下に傘が常備されていました。
言われてみると
確かに。。。
顔の長さも
剽軽さも~
すいません~
早い者勝ちですから~(笑)
settaiさん???話題で盛り上がっていますね!
settaiさん???髪の毛?カツラ??((^_;)
黒いですね¥?羨ましい!!!!!
私は白髪です、それに最近!!急激に薄くなりました。
settaiさんの○○○は、
ほんとによくできています。
刈り上げがない(奥様の愛の結晶)ので、
○○○らしく見えます〜
最近は、
白髪も混ぜてありました〜
でも、ちょー羨ましいです。
settaiさんのおなかも懐かしいなぁ。笑。
えっ? settaiさん、カツラだったの? (うそです、settaiさん ごめんなさい)
昨年の退職記念(?)温泉ドライブ2400キロ
に続く2番目の記録になりました。
元気回復を実感していますが、
さすがに疲れましたあ〜
一日当たりにすれば
大した距離走っていないんですが、
日々疲労が蓄積して行くのが分かります〜
としなんですね〜
settaiさん
ごめんなさいね〜
でも羨ましい〜
海辺の柵は何処もほんとにすごいことになってますね。
いっそのこと水洗方式にしたほうがいいんじゃないかって思うほどです。
settaiさんの髪、初めて拝見した私も感動しました。
見事ですね。
それにしても、このオフ会旅行記はやっぱり ”毛” で始まるのですね。
次も楽しみです。
八戸、この北に北海道があるというのに、本州北端はやはり何か旅情がありますね。
出発当日はお天気にも恵まれたようで何よりでした。
それにしても、てなもんやの御一行様がこの地まで足を延ばしていたとは知りませんでした。
オフ会では若隠居さんご夫妻や皆様にお会いできてたいへん嬉しく光栄でした。
オフ会の後の2200kmの旅行記、楽しみにしております。
(今回は、当然ながらこの冬のような積雪もなく、よかったです)。
ありがとうございます。
私こそ大変遅くなりました。
settaiさんも寿司屋の親父さんも味があります~
北海道でも本州でも
北や東の「最果て」まで行くと
独特の味があります~
2月の旭川からの帰途!
あれには参りましたが、
過ぎてみれば楽しい(?)思い出~
冬の-20度Cと夏の+35度C!
この大差も慣れると
味があるんじゃないでしょうか~