小学校中学年のせいとちゃん。
とっても可愛い女の子です。
ピアノ教本の練習は毎日、三回づつ守って弾いてくれています。
ただ、リズムうちはどうしても好きになれない、
テクニック教本はどうしても練習が少なくなってしまう。
発表会の曲も始まり、
テクニック不足がどうしてもネックになってきてしまいました。
「3回じゃもう少ないよ。
6回毎日練習してくることを宿題にしよ!」
と厳しくレッ . . . 本文を読む
つ小学生男子のピアノレッスンでのこと、
発表会のソロ曲を渡して、譜読みの時期です。
ランゲの名曲を弾くことになりました。
左手の運指を練習中です。
拍の頭を深く入り、
裏拍は軽く優しく弾くことがなかなか至難の技。
男子は特に指にパワーがあるので
気をつけて練習しなきゃなりません。
でも、口で言うだけは簡単、やるのは大変ですね。
そこで、
分けて練習してきてもらうことにしました。
拍頭だけを . . . 本文を読む
今年の秋の発表会のために、
大きい子から
ソロ曲を決め始めました。
お子様がお教室の楽譜を貸し出されて持ち帰っている場合もありますので、
毎週楽譜を確認していただき、
決定しましたら、ご購入をお願いする週もあるので、
レッスンノートを必ずお母様が確認するようにお願いいたします。
(お子様のみの確認にならないようにお願いします)
小学生の方は高学年になっても
練習チェックも引き続き
保護者の方が . . . 本文を読む
3月中旬は音楽教室AUBEの生徒ちゃんたちも卒業シーズンでした。
保育園、幼稚園、小学校、
ご卒業本当におめでとうございます!
そして、AUBEでは小学校六年間継続して通ってくれた素晴らしい生徒ちゃんのために
銅メダルをご用意しました!
今年はお二人です!
お渡ししたらとっても喜んでくれました。
「前に〇〇ちゃんがもらっているのを見て、いいなあって思ってました。嬉しい!」
と今は . . . 本文を読む
小さい小さいと思っていたピアノコースの生徒ちゃん。
秋から年度末にかけて、
クラスメイトの中にピアノが弾ける子は誰、
あの子は自分よりも弾ける?弾けない?
と話題になっている様子。
先日、
「私はこの本のここまで行ってるもん」
と、言われてしまったことにとってもショックだったみたい。
いるのよね〜自慢したい子って
いいのよ〜ライバル視されるってことは、認められてるってことなのよ、
怖いのよ〜 . . . 本文を読む
昨年秋から年明けにかけて、
音楽教室AUBEの生徒さんで、
学校伴奏で頑張った子が数名います。
昨年はピアノコース1名、リトミックコース1名、
今年1月の段階ではピアノコース1名です。
過去に学校伴奏で活躍してくれた生徒さんの楽譜を
急遽練習用に使用させてもらったり、
元生徒さんにも心から感謝の日々でした。
親御さんから嬉しいご連絡いただきました。
「小さい頃から先生にレッスンしていただいて . . . 本文を読む
先日当教室の保護者の方が
新しくピアノコースへご入会いただきました。
ありがとうございます!
実は以前からピアノを
習いたかったこと、
憧れのピアニストがいらっしゃること、
将来子供たちと一緒に練習できたらうれしいと
お考えだったことを話してくださいました。
いくつからでも始められる音楽。
子供時代が過ぎているからこそ、
練習の大切さ、
時間の大切さ、
音楽を楽しむ心が理解できていらっしゃる . . . 本文を読む