初めてのオンラインクリスマス会を終えた
船橋市田喜野井の音楽教室AUBEオーブです。
よかったこと♡
〇ご自宅のピアノで演奏となったので、子供たちの笑顔が多かった。音や活動ものびのびしていた。
ソロの時は演奏者以外はマイクミュートだったので、拍手は聞こえてこなかったが、チャットで感想を打ち込んでくれたので
演奏者に気持ちが届いて、楽しく行えた。
〇お菓子タイ . . . 本文を読む
船橋市田喜野井の音楽教室オーブです。
今年のオンラインクリスマス会の最後を飾るのはビンゴ大会です!
「え?ビンゴやりたいといったけど、ビンゴってオンラインでどうやるの?」
「ビンゴ当たったらいつもらえるの?」
との疑問もいただきました。
でも、よく考えたらビンゴが一番オンラインでやりやすいお楽しみでした。
まず、ビンゴ申し込みの生徒さんにビンゴカードを配 . . . 本文を読む
次はお楽しみ部門第二弾、合唱&プレゼント交換です。 初めてのご案内お手紙の通り、この二つの順番は、プレゼント交換の後に合唱でした。コロナになる前の去年も、最後の大イベント、プレゼント交換とビンゴ大会の後に、合唱で解散でした。合唱は、毎年最年長の子から順番に伴奏チャレンジとして出演依頼をしています。今年の合唱は伴奏者は教室で発表希望、歌を歌う会員さんはオンライン、という状況でした。(教室発 . . . 本文を読む
次は、オンラインクリスマス会のお菓子タイムです。 毎年リトミックと歌、ピアノソロの後は、お菓子をみんなで食べていました。 オンラインでやると決まった時に、聞き取り調査で意外と多かったのは、お菓子タイムをやりたい!との声でした。 そこでオンラインの画面の前に好きなお菓子や手作りお菓子を持ってきてもらってみんなで紹介しながら食べることにしました。 その前に、数日 . . . 本文を読む
オンラインクリスマス会の高学年のグループが終了した直後、今度は高学年以上の教室発表です。この間は当初から時間が空いていないので生徒さんには時間ぴったりにきてもらうこと、手洗い消毒演奏を一人10分以内で行わなければならないことをお話ししました。一人10分の枠にすると、コロナ禍、冬のイベントはコートを脱いだりするので教室の広さを考えるとどうしても演奏者の付き添いは2名までが限界です。準備を前からイメー . . . 本文を読む
次は高学年ピアノのアップです。 まず初めの生徒さんは従来のクリスマス会の形と同じ、通常教材の曲集から一曲選んで演奏してくれました。暗譜が難しい曲でした。いつもコツコツ練習して、苦労しながらも、本番はしっかりといい音で演奏してくれました。生徒さんの音は、まっすぐで、迷いがない音色がします。表情は少し緊張していたけれど、音の芯に当たっているまっすぐな音がしました♪これからも楽しみに待ってるね . . . 本文を読む
お待たせいたしました。今回は低学年リトミック&ピアノです。 リトミックとピアノを併用コースしてくれている生徒さんは、まずリトミックの発表をお母様がご紹介してくださり、立派に活動できました!(私は何もせず、すみません、でも結果的にタイムラグもなく素敵でした♡)難しいリズムを体操のリズムに当てはめてオリジナル作品に仕上げてくれました!リトミック出身者も本当にアレンジ力がキラキラしてます。そし . . . 本文を読む
小学生のオンラインクリスマス会のご報告の前に、オンライン幼児さんと低学年の間時間で、幼児さんの教室発表をしました。 まずいらっしゃる前に換気!オンラインのセットを横に片付けてお迎えする消毒(玄関、ピアノ、椅子など)これが結構大変💦 そして幼児くんと保護者2名様まで入室可、にさせてもらいました。二つ椅子を間隔を空けて並べました。 名前、学年、曲名をアナウンスして、演奏し . . . 本文を読む
オンラインクリスマス会のトップグループは、未就学児のリトミック&ピアノ発表です。 いや〜なんてったってみんなちっちゃい。とにかく何やっても可愛い。でも、本人たちは本当に精一杯、懸命に活動し、演奏してくれます。そして緊張して、演奏してホッとして、達成感を味わってくれたようです。 画面越しでも集中しているのがわかりました。お家の方も最大限サポートして下さいました。 ただ、 . . . 本文を読む
先日、はじめてのオンラインクリスマス会が終了しました。ご協力頂いたご家族様ありがとうございました。生徒ちゃんたち、本当によく頑張ってくれました。好きな曲を弾くためにたくさん練習しました。入ってまもない子もドキドキしながらも、当日を無事迎えることができましたね。私の方は、大事なzoomの招待を一部の曜日の方に送信忘れるという失敗をしてしまい、お母様が気づいてくださって早朝からLINEするというご迷惑 . . . 本文を読む