新しい年がスタートしました。そこでブロググループ2年目、我が家の年末年始のフォトをご紹介します。
2023横浜港のカウントダウンの風景。花火が上がり〜船もライトアップ。みなとみらいもライトアップ
赤煉瓦倉庫もライトアップ
綺麗!本当に綺麗!!横浜に住んでて良かったぁ〜〜
新年1月3日。家族4人で初詣に行きました。
氏神様へ新年のご挨拶。ニ礼、ニ拍手、一 . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。
本年も中央自治会ブロググループ一同、頑張って行きますので、よろしくお願い致します。
2024年お正月、若葉台の日の出の写真です。
今年も皆様にとって幸多き年である事を願っております。
ここで、中央自治会ブロググループの紹介をさせて頂きます。
中央自治会ブログは自治会活動を会員の方に知って頂くために
2020年7月から掲載を開始しました。
自治会活 . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
「私は軒下占拠人です」さんから、年賀状が届きました。
お気遣いありがとうございます。
「祈り」は世界の平和、家族や身の回りの方の幸せや健康など、
作者の色々な願いを一言であらわしていると思いました。
何となく心に沁みる言葉です。
今年もみんなでがんばりましょう。絵手紙お待ちしています。
それから、今、Wakkaで1/ . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。
令和六年の新しい年のスタートです。
皆様におかれましては、これまでの苦痛苦難の日々を乗り越えて新しい年を
お迎えの事とお慶びを申し上げます。
昨年の夏くらいからコロナ明けという言葉をよく耳にするようになりました。
日本国内で初の感染者が確認されたのは2020年1月16日であれから約四年とい . . . 本文を読む
2023年も終わろうとしています。終わりの見えないウクライナ侵攻、パレスチナでも
戦争が起き、一般の市民が理不尽な戦争の犠牲になっており、心が痛みます。
少しでも早く、戦争が終わる事を祈るしかありません。
暗い話題も多い年でしたが、5月に新型コロナが5類になり、少しずつ街に動きが
出始めています。夏まつり、大運動会が久しぶりに開催されました。
また、地球温暖化の影響か、今年も猛暑でした。 . . . 本文を読む
令和6年 中央自治会 新年会開催時刻変更のお知らせ
12/28に本ブログでお知らせした「令和6年 中央自治会 新年会のお誘い」に記載した
新年会の開始時間を、大変申し訳ありませんが、以下の様に変更させて頂きますので、
ご了承頂きたく、よろしくお願い致します。
2棟~4棟:10時30分~11時30分
5棟~8棟:12時~13時
若葉台中央 . . . 本文を読む
「私は軒下占拠人です」さんから、年末のご挨拶の絵手紙を頂きました。
今年も若葉台の小さな自然の表情の変化を細やかな心で表した、心がほっとする絵手紙を
沢山頂き、本当にありがとうございました。
絵手紙の中で「・・私は小さな旅をしていると思って・・」と書いておられます。
作者の若葉台での心の旅はこれからも変わらず、ずっと続いていくのだと思います。
来年も素敵な絵手紙をお待ちしていますので、よ . . . 本文を読む
令和6年 中央自治会 新年会のお誘い
日時 1月7日(日)
今回は2棟~4棟(10:30~11:30)、5棟~8棟(12:00~13:00)の
2部制で開催致します。
若葉台中央自治会
. . . 本文を読む
1月9日(火) 10:30~12:00に「お茶のみサロン友遊会」が開催されます。
今回はマジックショーとお楽しみプレゼントがあります。
65才以上の方はどなたでも参加できますので、ぜひお出で下さい。
若葉台中央自治会 福利厚生部
民生委員・児童委員/若葉台社会福祉協議会
. . . 本文を読む
横浜市エコハマ(エコ家電応援キャンペーン)をご紹介します。
申込受付締切はは2024年1月31日となっております。
また、予算の上限に達し次第、予定より早期に終了する場合があるとの事ですので、
ご注意下さい。
若葉台中央自治会 広報部
詳細は以下のサイトにアクセス下さい。
エコハマ(エコ家電応援キャンペーン)
. . . 本文を読む
12月17日(日)
『暖かなロウソクの灯りで ”地球のこと” を若葉台団地のみんなで考えるイベントです!』を
キャッチフレーズに2023年の「キャンドルナイト in 若葉台」が開催されました。
今年は去年と違い、中央ふれあい広場で開催されました。
写真で2023年の「キャンドルナイト in 若葉台」風景を紹介致します。
夕方も近くなり、キャンドルナ . . . 本文を読む
Wakkaで絵手紙としらかし句会の展示を行っています。
中央自治会では情報発信の一つとして、ブログにより自治会活動情報を中心とした情報発信を
行っています。
この中に「今月の絵手紙」、「今月俳句」というコーナーを設置して、月1回紹介させて
頂いています。今回、ブログで紹介している作品を実際に見て頂こうという趣旨で展示を
行っています。ぜひWakkaにおいで下さい。2024年1月12日まで . . . 本文を読む
幸子さん : 馬場の片隅で見守る馬頭観音。 女性騎手がさっそうと走り過ぎる。
陽子さん : 秋天を見上げる二人。 相手も 妻は妻と思っているのだろうか。
恒男さん : 世の流れに逆らうわけにはいかない。 夫唱、ではなくて、婦唱夫随でいきます。
昌伸さん : 競争馬を引退して、今は乗馬クラブ勤め。 一仕事終えてお腹がすいた . . . 本文を読む
若葉台 更生保護女性会皆様の活動のご紹介
令和5年11月27日、
今年もしらかし集会所に於いて『社会を明るくする運動』の一環として、
任意団体(ボランティア)『更生保護女性会』の会員の方々が、会の活動資金を得るために
『愛のあられ』と『ビスケット』の販売を行われていました。
この販売は年に一度、旭区全体で行われており若葉台では有志の民生児童委員の他に、
協力下さる地域の住民の方のご協力 . . . 本文を読む