子育て

長男(21才)・次男(19才)・長女(12才)
三人の子持ちママ。フルタイムで働きながら、子育て奮闘してます。

ときめきお片付け 書類

2012-09-05 12:44:32 | 住宅・片づけ
今日は午後から、書類の整理開始。
書類は寝室の本棚、引出し、PCまわり、ホワイトボード、ピアノの上。


     

去年は書類整理で挫折しました。
というか、分類するのが大好きなので、書類ボックスが増え続けていくんです。
自作の棚には、書類ボックスがぎっしり!!
捨てないで、きれいに保管してます。
水道光熱費、クレジットカード明細、小学校の手紙、宅配のパンフ・・・・そりゃもうきっちり!
書類整理は得意なので、分類してラベル貼って、把握してます。



収まっていればいいと思っていたんだけど、「なんで取っておくの?」と自問したとき、ただ「今までそうしてきたから」としか、答えられない。きれいにそろってる状態に満足しているだけ。

捨てても困ることは何もないのに、分類して、保管して・・・・時間や労力、空間を費やす価値があるのかしら?無いよね。たぶん。
こんまりちゃんがテレビでは「書類は全捨て」って言ってた。
「自分で確定申告とかしない人はいいよね~。仕事の書類は職場にあるんじゃないの?」って意地悪な目線で見てたけど、
本ではちゃんと「契約書とか、保証書はとっておく」って書いてある。

残すもの価値のあるものと、そうでないものを分けて、捨てましょう。ってことだったのね。

そこで決心。「ちゃんと残すものを選ぼう。」


で、だしました。ファイルの山です。


シュレッダーもスタンバイ。

前の家の契約書とか、もういらないよね。
クレジットの明細も、分類して保管して、3年ぐらいで処分してるけど、3年保管する意味ないかなー。
ていうか、もう、全部web明細にしよう!どんどんシュレッダー!!きもちいい!

学校のプリント、どんどんたまるのよね。クラス便りは残して・・・

なんてやってると、

やはり、子どもたちが「ただいまー!」また、中断です。こんな状態
 

ここまでで、でたのは、シュレッダー1袋、その他紙ごみ1袋、そして空になったファイル、こんなに



家の契約書とか、保険の契約書とか、最重要書類はひとまず終了。あとはどこにしまうか考えよう。

困ったのは取扱説明書。こんなに


保証書と一緒に、ほとんど全部取ってある。全捨て基本なんだけど、うちは夫も私も結構ちゃんと読むのよね。
故障かな?とか、普段のお手入れとか。PCも不具合起きるとリカバリーしたり、自力で頑張る。
だから、捨てられない・・・・
パパと相談してから決めよう。

あと、捨てられないものは給料明細。就職してからすべてとってあります!
前にニュースで消えた年金問題とかで、支払いの根拠になったりしたって聞いたから、
取っておきたい。

というわけで、続きは明日。

人生がときめく片づけの魔法

人生がときめく片づけの魔法著者:近藤麻理恵価格:1,470円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る



人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿