今日のブログは、ぼやきが多数です。
苦手な方は、ここまでとしてください。
今週、月曜日に通信表の学年検閲を済ませ
昨日、教頭→校長がみた通信表が戻って来ました。
出てくる言葉は、
もう・・・
そして、やっぱり、うちのトップはくずだぁ!!!
所見を読んで、いろいろと書きたい気持ちは分かりますが
たまにしか来ないくせに、その子の何が分かるんだ!!!って
思ってしまいます。。。
担任としての意図があって、言葉を選んで書いています。
1学期と比べて、伸びたところを書くようにしています。
担任の想いも書いています。
しかし、特にうちのトップは、校長としての想いがあるようで
朱をたくさん入れ、それだけでは済まずに、付箋も貼って
返却してきました。
それだけではありません。
マーカーを引き、担任である私が書いた文章と比べても
意味がさほど変わらないだろうという直しをしてきました。
カチン!ときたのは、「文章として残す必要があるのか!」という
文言や、「温かな表現で!」というコメントの数々。
更には、「本人のことを書く!」だって。
あのねぇ、子どもに渡す通信表を誰が、第三者のことについて
記入するかって!!!
あなたの読解力の問題だ!!!って、言ってやりたい。
実は昨日、腹の虫がおさまらずに、教頭に愚痴をこぼしました。
・こんなに付箋を貼られ、所見の変更を強要されて、気持ちよく
仕事なんてできない。
校長先生が言うような直し方をすると、評定が変わってくるし、
こちらの書きたい文章とは違ってくる。
「進んで挨拶ができた」って言うのと「進んで元気に挨拶ができた」って
いうのは、全くの別物。「元気に」が入ればいいってもんじゃない。
元気にしなくちゃダメなの?元気を入れたことで、その子ではなくなるんだよ。
・この所見を読むと、私が嘘を書いているようなとらえ方に聞こえる。
信用されてないんだなぁって感じる。
まぁ、去年もそんなこと書かれたけれどね。
特別支援の子どもが、「友達の靴を直せるようになった。」っていう
内容のことを書いたら、
「自分のこともままならない子が、人のことなどできるのですか?」って
書かれたけど。。。信用してないんだね、私のことを。
・特別支援担任への、校長の指導について
これは、誰が見たって「いじめ」にしか感じられない。
だいたい、職員室で、それも大勢の職員がいる場所で
指導するってどういうことだ!それも、1回や2回じゃないよね。
パワハラにしか感じ取れない。20代、30代の若僧じゃないんだぞ!
子どもたちを叱るときには、大勢の前では行わない!そんなことを
言っている人のやることか!言っていることとやっていることが違うよ!
・職員室で、「○○先生は・・・・」って話をしてることがあるけれど
聞いていて、いい話ではない。だいたい、職員室内で話す内容ではなく
校長室等の我々職員に聞こえないところでやるものではないか???
自分もいないときに、そんなことを言われていると思うと、
いい気持ちはしない。
・子どもたちのことを、褒めろ褒めろというわりに、我々職員のことなんて
全く褒めてない。声さえかけないよね。
我々が担任である子どもたちを褒めるのと同様に、管理職が
職員のことを褒めないといけないんじゃないの!?
職員の使い方、下手くそだよ!
・「明日が待たれる学校」じゃない。学校なんて来たくないって思う。
流石に教頭先生。
校長のことを擁護するでもなく、私に声をかけるでもなく
ただ笑って済ませてました・・・
そんな教頭の態度にも、腹が立ったのですが・・・
側で聴いていた事務職員が、あとで「私も同じことを思ってました。」って
言ってくれたのが救いだけど。
昨日は、クラスの6分の5にも付箋や直しが入っていたので
全く直す気になれずに帰宅したのですが、流石に、今日は
やらねば・・・と思い、しぶしぶ直して提出してきました。
うちの校長、校長の指導通りに直さないと、判を押してくれない人です。
1学期、同学年ブロックを組む主任が、何回も書き直しを命じられていました。
私も、今回そうなるかもしれません。
くっそぉぉぉぉぉ~の世界です。。。。
はいて少しはすっきりしましたが、まだまだです。。。。。
にほんブログ村
苦手な方は、ここまでとしてください。
今週、月曜日に通信表の学年検閲を済ませ
昨日、教頭→校長がみた通信表が戻って来ました。
出てくる言葉は、
もう・・・
そして、やっぱり、うちのトップはくずだぁ!!!
所見を読んで、いろいろと書きたい気持ちは分かりますが
たまにしか来ないくせに、その子の何が分かるんだ!!!って
思ってしまいます。。。
担任としての意図があって、言葉を選んで書いています。
1学期と比べて、伸びたところを書くようにしています。
担任の想いも書いています。
しかし、特にうちのトップは、校長としての想いがあるようで
朱をたくさん入れ、それだけでは済まずに、付箋も貼って
返却してきました。
それだけではありません。
マーカーを引き、担任である私が書いた文章と比べても
意味がさほど変わらないだろうという直しをしてきました。
カチン!ときたのは、「文章として残す必要があるのか!」という
文言や、「温かな表現で!」というコメントの数々。
更には、「本人のことを書く!」だって。
あのねぇ、子どもに渡す通信表を誰が、第三者のことについて
記入するかって!!!
あなたの読解力の問題だ!!!って、言ってやりたい。
実は昨日、腹の虫がおさまらずに、教頭に愚痴をこぼしました。
・こんなに付箋を貼られ、所見の変更を強要されて、気持ちよく
仕事なんてできない。
校長先生が言うような直し方をすると、評定が変わってくるし、
こちらの書きたい文章とは違ってくる。
「進んで挨拶ができた」って言うのと「進んで元気に挨拶ができた」って
いうのは、全くの別物。「元気に」が入ればいいってもんじゃない。
元気にしなくちゃダメなの?元気を入れたことで、その子ではなくなるんだよ。
・この所見を読むと、私が嘘を書いているようなとらえ方に聞こえる。
信用されてないんだなぁって感じる。
まぁ、去年もそんなこと書かれたけれどね。
特別支援の子どもが、「友達の靴を直せるようになった。」っていう
内容のことを書いたら、
「自分のこともままならない子が、人のことなどできるのですか?」って
書かれたけど。。。信用してないんだね、私のことを。
・特別支援担任への、校長の指導について
これは、誰が見たって「いじめ」にしか感じられない。
だいたい、職員室で、それも大勢の職員がいる場所で
指導するってどういうことだ!それも、1回や2回じゃないよね。
パワハラにしか感じ取れない。20代、30代の若僧じゃないんだぞ!
子どもたちを叱るときには、大勢の前では行わない!そんなことを
言っている人のやることか!言っていることとやっていることが違うよ!
・職員室で、「○○先生は・・・・」って話をしてることがあるけれど
聞いていて、いい話ではない。だいたい、職員室内で話す内容ではなく
校長室等の我々職員に聞こえないところでやるものではないか???
自分もいないときに、そんなことを言われていると思うと、
いい気持ちはしない。
・子どもたちのことを、褒めろ褒めろというわりに、我々職員のことなんて
全く褒めてない。声さえかけないよね。
我々が担任である子どもたちを褒めるのと同様に、管理職が
職員のことを褒めないといけないんじゃないの!?
職員の使い方、下手くそだよ!
・「明日が待たれる学校」じゃない。学校なんて来たくないって思う。
流石に教頭先生。
校長のことを擁護するでもなく、私に声をかけるでもなく
ただ笑って済ませてました・・・
そんな教頭の態度にも、腹が立ったのですが・・・
側で聴いていた事務職員が、あとで「私も同じことを思ってました。」って
言ってくれたのが救いだけど。
昨日は、クラスの6分の5にも付箋や直しが入っていたので
全く直す気になれずに帰宅したのですが、流石に、今日は
やらねば・・・と思い、しぶしぶ直して提出してきました。
うちの校長、校長の指導通りに直さないと、判を押してくれない人です。
1学期、同学年ブロックを組む主任が、何回も書き直しを命じられていました。
私も、今回そうなるかもしれません。
くっそぉぉぉぉぉ~の世界です。。。。
はいて少しはすっきりしましたが、まだまだです。。。。。
にほんブログ村
面倒な校長です!
報告を求めているから話しても、最後まで聞かないで
「でも~」とか「だって~」と、話を切る人です。
同性というところも、合わない理由なのかもしれません。
私、言ってることとやっていることが違う人、どうも苦手なんです。あと3か月の辛抱です。
あと1週間もしたら、しばらく顔を合わせなくてもすみます。早く、冬休みが来ないかなぁ・・・
コメントの返信が遅くなってごめんなさい。
おかしいって、感じていただけでも嬉しいです。
ありがとうございます。
実は、昨年度の2学期のちょうど今頃にも
校長の所見に対してのコメントに、ぼやきを入れてました。何かしら、「指導」しないといけないと感じているようです・・・面倒な方です。
あと3か月の辛抱です。そしたら、あちらは退職。
私は、異動です。カウントダウンに入っていますから。
辛抱、辛抱。
気の合う仲間たちとタックを組んで、直接対決はできそうもありませんが、愚痴をこぼす会を開いて、ストレス発散していきます。
またまたお返事が遅くなってしまったこと
ごめんなさい。
明日が、清書の提出締め切り日です。
でも、この土日、私は出勤しませんでした。
金曜日も、用事があって、退勤時間10分過ぎには
学校をあとにしました。ですから、清書を提出したものが
どうなっているのか分かりません・・・
「ストレスをためない方法は、ストレスと感じるものから離れること。」そんなことを、過去に指導主事から聞いたことを思い出しました。
人との交流がある限り、ストレスは大なり小なり感じるのでしょうね。私たちの場合、子ども、親、そして、同僚や管理職など、立場が違えどいろいろな方と関わりをもっています。でも、厄介なのは、管理職だなぁ・・・と、今までの経験からもそう感じています。
はっきりって、今の校長は、ワースト2位です。
そんな意味から、まだ我慢ができるのかもしれませんね。
貴方が、今の辛さや悲しみから早く解放されることを
願っていますね。コメント欄は、落ち着いたら開けてくださいね。
私のブログででも、こうやって交流はできますからね!
慌てない、慌てない。
待っています。
校長先生、困ったさんですね。
通知表のとらえ方が、根本的に違うのですものね。
手にした子供が、家族が、笑顔になって
次がんばる!という通知表がいいですね。
担任から見たその子の様子なのであって、
校長先生ととらえ方が違ったっていいのに、
器の小さい困ったさんですね。
わたしなら、直せるところだけ直して、
指摘されたら、うっかり忘れたふりをして、
極力自分の想いを伝える形で、
粘るかなと思いました。
通知表は、ラブレターとある本で読みました。
それが日本の教育界の共通理解となるといいですね。
師走、まさしく走っていますね。
心穏やかに過ごせるように、祈ってます!
そうだ そうだと頷いているけれど 直さなければ印を押さない 困った校長の存在 パワハラに近いです
校長は 子どもたちのために教師を指導しているのではなく 自分の存在を強調したいために 教師に無理を言っているのです
通信簿 先生からあたたかな一言 生徒は嬉しいです
特別支援の子ども 他人の靴を直せるようになった
これだけでも尊い行動です
自分が生徒をひとりひとり見て居ないで 何を指導できるのですか
わだじゅんさんに変わって プンプン・・・
がんばって~ 校長の移動が待ち遠しい!
もの凄いストレスでしょうね。
あくまでも「私だったら」ですが、たぶん直しません。
校長にそのまま判を押させます。
自慢ではありませんが、私は仕事で上司に怒鳴りつけた事があります。
初対面で私に初めて言った言葉が「バカ!」だった上司です。
結局その仕事も辞めました。
子供たちを実際に見ているのは貴女です。
貴女の考えを押し通すべきだと想いました。
それから私の事で恐縮ですが、どうしてもお話させていただきたい事があってブログを更新しました。
コメント欄を開けたいとも想ったのですができませんでした。怖くて・・・
本当にごめんなさい。
今は本当にもの凄く辛いです。
・・・本当に想います・・・
・・・心の傷ってこんなにも痛いんだって・・・
・・・生きるってこんなにも辛い事なんだって・・・
・・・本当にごめんなさい・・・
こんな私ですが、どうかこれからも宜しくお願いします。