goo blog サービス終了のお知らせ 

病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

花束をいただく

2024-03-30 08:27:00 | ごあいさつ
転勤者でもないのに、立派な花束を
いただいてしまいました。。。
それも、異動する先生から。。。

「わだじゅん先生、車に荷物を運ぶの手伝ってください。
 先生の車の鍵ももってきてね。」
そう言われたので、何かあるなとは思っていたのですが。。。

職場から、異動者に渡された立派な花束なのですよ。
「一番お世話になった方は、私じゃなくて、〇〇先生でしょう。
 (今年度同学年を組んだ方)いただけません!!!」
そう言ったのですが、
「私、出るときには、いつも一番お世話になった方に
 渡しているんです。子供からもらったものは渡せないですからね。。。」
って言われたので、ありがたくいただいちゃいました。

実家に行ったときに、母に渡そうと思います。

昨日は、実質今年度の最終日でした。
もう、本当にうちの管理職たちは、揃いも揃って
【クズ】だと感じることが多々ありました。
・異動者からの品物は、直接渡されるのではなく
 出勤したら机の上に乗っている・・・
・管理職からはたったそれだけ。(普通は、それに茶菓子がつく)
・辞令交付式が終わっても、異動者を退勤させない。
・勤務時間が終わって、1時間も経過しているのに
 管理職は帰らない。よって、お見送りしなければならず(慣例)
 私たちも帰れない。というか、異動者に帰ってもらわないと
 次年度来る方のウェルカムボードの設置ができない。
・結局、謝罪は「この場をお借りして」だった。。。
・教頭は、今日も明日も出勤するのだそうです。

次に来る校長は、元同僚。
パワハラ気質です・・・学校変わらないな。
モチベーションが上がりません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難治性乳がん、抗がん剤効きやすく 関西医大がマウスで 科学&新技術

2023-12-29 17:57:06 | ごあいさつ
ネットニュースから。
すでにご存知の方もいるかもですが、
目にとまりました。

ここから

難治性乳がん、抗がん剤効きやすく 関西医大がマウスで
科学&新技術
2023年12月28日 11:00
関西医科大学の坂本毅治教授らは、難治性の「トリプルネガティブ乳がん」に抗がん剤を効きやすくする手法をマウスを使った実験で見つけた。特定の分子の働きを抑えると抗がん剤でがんの増殖を抑えられた。抗がん剤による治療効果を高められる可能性がある。


難治性乳がんに対する抗がん剤の効果を高める手法を発見した=関西医科大学の坂本毅治教授提供
がんの悪性化に関わるとされる分子「Mint3」に着目した。この分子が働くと、細胞が酸素を使わなくてもエネルギーを生み出せるようになる。がん細胞が増殖しやすくなると考えられている。

研究チームはマウスに難治性乳がんを移植して実験した。Mint3が働かないようにした上で抗がん剤を投与すると、がんの増殖を抑えられた。働きを抑えない場合は抗がん剤の効果がみられなかった。

詳しく調べると、Mint3を抑えることでがん細胞が利用できるエネルギーが減り、抗がん剤などからのストレスに耐えるための遺伝子が働きにくくなることが分かった。抗がん剤は細胞の分裂を妨げる。ストレス耐性の遺伝子が働かないとダメージを修復できず、細胞死を起こしやすくなるとみられる。

「トリプルネガティブ」は乳がんの10~15%を占め、効果的な治療法が少ない。抗がん剤の効果が一時的にとどまり、再発率が高いことが課題になっている。今後Mint3の働きを効率的に抑える薬剤を開発する。マウスではMint3を働きにくくしても特に問題なく生存できるため、重大な副作用は起きにくいとみる。


ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き方改革の真逆

2023-03-04 20:15:25 | ごあいさつ
学期末・年度末なので仕方がないのですが
本日も出勤してきました。

昼過ぎころ行ったら、すでに
5名も出勤していて・・・
なんと、朝から数時間は校長も出勤していたんだとか。

夕方の5時ころまでいたのですが
担任の2分の1が休日出勤をしなければならない現実って
何なの???って思ってしまいます。
これから、学期末事務期間が設けられるのですが
検閲がその中日なのですよ・・・
なんのための事務期間なのか???
私、不思議に思って、出勤していた教頭に尋ねましたよ。
そしたら、「私たちも検閲する時間が欲しいです」って
はっきり言われました。。。
もう、残念・・・
嘘でもいいけど、「申し訳ないけど・・・」の一言が
ほしかったなぁ。
作業時間と検閲時間が同等だなんて。。。

スケジュールが、担任にとっては地獄なのですよね。
授業参観が終わっても、学期末事務処理に入れるのではなく、
6年生を送る会があって、その練習にも取り掛からなければならない。
特に運営する5年生にとっては、最悪。
検閲まで1週間とないのだから。。。

さて、今夜は久しぶりに呑んじゃおうかなぁ。。。
まだ、終わっていないけどさ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いいたします

2023-01-01 21:10:00 | ごあいさつ
2023年が明けました。


こちらの地方は、雲一つなく
穏やかな1日でした。
今年1年が、今日のような穏やかな
1年になりますように。

ブロ友の皆様、そしてパソコンの向こうにいる
読者の皆様、拙いブログ、それも愚痴が多いですが
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


午後から次女が合流し、妹家族も加わって
賑やかな半日を過ごしました。
甥っ子がおしゃべりになり、話をしていて
楽しかったです。高校生でも話す子は話すのだと
感じました。(うちの息子は、あまりしゃべらないので(笑))

今夜は、次女が取り寄せてくれた仙台牛を使っての
すき焼きとなりました。




2年前に食べた味が忘れられず、時々それを話題にしていたからでしょう。
「年始にみんなが集まったときに食べられるように」と
8~16人前の注文をしていたようです。
甘くて美味しかったです。
明後日が日勤のようで、明日帰るとか。
ゆっくりできない分、おかずでも持たせてあげようと
思っています。
正月は、女の人がゆっくりできるように
おせちなど保存のできるものを用意するようなことを
記憶していますが、我が家は普段も正月も関係ないような
気がします。かえって、子供たちが帰省している時の方が
忙しいかも。。。( ̄▽ ̄)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設10周年

2022-12-16 07:10:22 | ごあいさつ
2012年12月16日にブログを開設してから
丸10年が経過しました!

長続きしない私が、こんなにも長いこと
続けてこられたのは、読んでくださったり、
励ましのメッセージを送ってくださったり、
パソコンやスマホの向こうから応援してくださる
方々が多数いらっしゃるからです。
本当にありがとうございます。

日々の徒然や怒りを吐き出すことが多い私のブログですが
引き続き読んでいただけたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。


さて、今日は金曜日。
長かった1週間でした。
なんでだろう・・・
週末には、楽しみも控えているので
今日1日を何事もなく乗り切りたいです。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする