goo blog サービス終了のお知らせ 

停 車 場

明日の自分に会いに行く

参  拝

2007年02月01日 | 日記
卒論を提出し,もはや何もすることが無くなった(いやあるっちゃある…)初日.

久々にゆっくりと鎌倉へ行ってきた。
昼間まで寝ていたので,鎌倉に着いたのは夕方であったけど,源頼朝公の墓などを参拝した後,鎌倉宮にも足を伸ばした.自分も源氏の血を引いているので,鎌倉は何故か落ち着く。

しっかし,暑いですね。
冬じゃないみたい。鎌倉でも,梅が咲き出していました。

提  出

2007年01月31日 | 日記
幾度の見えない力(パソコン壊れる,停電になる,頭痛になる)に阻害されるも,1月31日午前11時に卒業制作の提出が完了しました.
これで学事日程は全て終了。だけど,卒業が確定するのは3月だから少し不安…。
いや,きちんと出せてるはず!

でも実感がないです.

で,今日は日吉でUさんと無事に卒業制作が提出できたので,宴会.楽しかったです。本当にありがとうございました。



停  電

2007年01月31日 | 日記
卒論,最後の追い込みです。
頭の回転も好調で,新作部分もスラスラ出てきたそのとき!!!!!

ビュン…

突然全ての電気が消え,真っ暗になりました。冷蔵庫もアウトです。
隣の部屋からは悲鳴が聞こえてきました。

えぇ…近くのビルの電気配線工事のため,31日0:00~3:00まで停電になるのをすっかり忘れてました。何でこんな時に停電させるかねぇ…。
しかし,突然真っ暗になっては仕事ができません。深夜登校再びです。

脱  出

2007年01月29日 | 日記
当面の危機は脱出。なんとか,データを回復に成功しました。
しかし…!深夜の自転車通学のためと,転倒の為に,猛烈な頭痛に襲われ効率が低下中。本当に割れそうです。

さて,残り2日。出来るだけの事をするだけです。

悲  劇

2007年01月29日 | 日記
それは突然だった。
総てが順調に推移していたはずだった。このペースであれば,締め切りの24時間前には出せるはずであった。

しかし!!!
突然の異音とともに,その計画はもろくも崩れ去ったのである!!!!
ハードディスククラッシュ…

復活のため,必死に治療を施す!が・・・無常にも青い画面が横たわるだけであった…

こうしてはいられない!
すぐに学校にいってバックアップを引き上げてこないと!
自転車に飛び乗り,いざ学校へ!!!
見えた,「翼よ,あれが学校の灯だ」って学校の門へと続く最後のカーブを曲がるその刹那だった。世界が90度曲がった…。痛恨のクラッシュ…
酷いよ,最速ラインに湿った泥だなんて…こけるよ…。

で,痛い思いをしながら研究室にたどり着く。
果たして,運命やいかに!!!
(ちなみに,総てノンフィクションです)

超  人

2007年01月28日 | 日記
注:この記事は超オタクかつマニアックな内容が含まれておりますので,最後まで読むことはお勧めしません


帰ってきました,我らがウルトラマン80が!
(いきなりぶっ飛んでてすいません)
本日のウルトラマンメビウス第41話「思い出の先生」,楽しみにしてました。
何故かって,ウルトラマン80が客演で登場するからです。なんと25年ぶりのブラウン管登場。何故ここまで楽しみにしてたかというと,何を隠そう,初めて見たウルトラマンシリーズがこの「ウルトラマン80」だったわけです。当然,レンタルビデオでしたけど。もう小学生1年生の話ですから15年前?当時住んでいたマンションの近くにあったレンタルビデオ店に,全巻そろっていたのは「80」だけでした。ですので,最終話まで全部見たのは「80」が最初。だから,思い出深いウルトラマン名のです,自分にとって。

で,今日のお話は,なんと「80」が先生として着任していた中学校のクラス会というのがテーマでした。放映当時の時代背景は今と似ていて,いじめ問題などが社会問題として上っていました。ですので,ウルトラマンも「教師」となって活躍するという設定になってたのですが…当然当時は不評。1クールで,防衛隊の一員としての活躍がメインになってしまったわけですけど,今回はその「教師」編を全面に出してきました。ファンにとってはにくい演出です。

で,すいません,涙腺潤んでしまいました。
しかも,ウルトラマン80役だった長谷川初範登場。当時の生徒達との再会。しかも,「仰げば尊し」なんか歌ったりして。懐かしさMAXでした。時代を超えて愛されるウルトラマンシリーズを思い知らされました。感動。


長々と付き合ってくださりましてありがとうございます。
こんなオタクですけど,ひかないでくださいね…(苦笑

方  向

2007年01月27日 | 日記
人間,誰しも「やりたい」「やらなければならない」事がある。
それをどんな環境で,何時やるかは,人それぞれ。
だが,少なくとも大学生,大学院生というのはそれらを出来る環境にある。それは自分自身の時間を多いに持てることが大きい。だから,この学生時代の最後を自らの好きなことに費やすことは大いに素晴らしいこと。
だけど,自分の好きな事をするには環境が必要。自分に見合った環境を探すことは必要不可欠である。自分がみつけた,このA研究会は最適だった。しかし,中には合わない,適していないと思うかもしれない。ならば,また新たな環境を求めて旅立つことを多いに薦めたい。「自由」な大学生だもの。「自由」とは,「自ら,物事の理由を作り動く」と事だと思う。

やりたいこと,やるべきことを大学生で思いっきりやる。弊害としては,プライベートな時間を持てない事だろうか。仕事が多くてね。だけど,そういう事情は理解してあげて欲しい。社会人になったら,自由にやりたい事をできな環境というのは少なからず減少する。自分の意思とは逆なこともせねばならん。だから,今やりたい事に突き進む人に大いに理解を示してあげることは,大人の一歩ではないでしょうか。自分は大学院に都合上(資金の面)から,進学することが出来なかった。故に,最後の学期をプライベートの時間を多く持ちたかった,故にS研を辞めた。半分後悔,半分満足。しかし,上への道が見えているのならば,突き進むことを応援したい。

でも,ちょっとA研のことも気にかけて欲しい。



と,真面目なんだかなんだか変な文章を書いてみました。

脱  力

2007年01月26日 | 日記
終盤に来て,風邪っぽくなりました。一気に脱力です。

最後の兵器,「KIAI」で乗り切りたい…

けど,最後の最後まで,色々な話を吹っかけられます。
先輩に,色々な事に目を向けすぎ,たまには背を向けないととアドバイスされ(感謝しております),久々に耳を塞ごうと思ったら,また話しがありまして。
まぁ自分自身も,他の人に迷惑かけているので,きちんと聞くのが主義なのですけど,今日はそういう気分じゃなかったのです,ごめんなさい。凄く疲れてました。

こういうときは寝るに限る!ってことで,寝ます。



編  集

2007年01月25日 | 日記
編集作業というのは,簡単なようで大変。
卒論も編集作業も,図表を探したり,先行研究の論文を読んだりするのであっという間に1時間くらい過ぎてしまいます。

で,今日は成果報告書の編集作業を手伝ってたら,1時間くらいあっという間。編集長のS意君お疲れ様。

飲  酒

2007年01月24日 | 日記
昨年,WBC(野球の方)の日本代表が韓国に敗れ,決勝トーナメントへ行けなくなった時(でもアメリカが負けて,進出できた),イチローは酷く酒を飲んで,酔いまくったそうです。

今日,そんなイチローとは比べ物にならない小さいことで,怒るというか,情けなくなるというか,失望というか,ともかくマイナスのエネルギーが全開になることがあって,スーパーで酒を買いまくって,ひたすら飲んでました。気持ち悪くなってます。
こんな酒,あんま飲みたくないです。



忙しい中,愚痴を聞いてくれたT島さん,ありがとうございました。