goo blog サービス終了のお知らせ 

停 車 場

明日の自分に会いに行く

成  長

2007年02月13日 | 日記
今日はサークルの1年生達が企画した飲み会に参加してきた。
彼らのの成長が素晴らしいと思った。若いというのは素晴らしい。

1つ話し合う案件があって,それについて振ると,1年生達から積極的な意見が出てきた。自分が言わんとしてた意見が出てきたので,もはや安心した。成長したなぁと思うわけです。結構こういうのって嬉しいんです。

その後,明日の撮影の為に,自分は一次会で失礼した・・・はずだったのだけど,H嶋君のE233系の素晴らしさについてのお話しを聞くうちに自分も乗りたくなってきたので,一緒についていくことに。新宿駅で6本くらいやりすごして,時計が21時を指そうとした時,E233系がやってきた。しかもトップナンバー。「E233-1」の数字が眩しい(言いすぎw)

東京まで乗ったのだけど,E233系、いいのではないでしょうか。
結構好きになりました。

その後は湘南ライナーに乗って帰宅。いい日であった。



交  流

2007年02月12日 | 日記
それは1通のメールから始まった。
韓国の高麗大学の学生からうちの研究室に「インタビューさせて欲しい」と旨のメールが届いた。当初は学校が休みのために,インタビューは無くなりそうだったが,せっかくの機会と言う事で,私的という名目で交流会を設定した。

自分は幹事のなので,早めに会場の関内に到着し,PCのメールなどをチェックしたりした時だった。「公衆電話」との表示が携帯に。出てみると日本人かと思うくらいに流暢な日本語を喋る留学生からだった。マジでびっくり。
しかし,こんな時に限って京浜東北線が事故で遅延。おいおい・・・と思っていたが,なんとか時間通りに留学生と会うことが出来た。

早速インタビューを開始し,交通について熱い議論もでき,文化について雑談することもできた。有意義な90分だったと思う。

その後は先方の希望もあって,関内のお寿司屋さんで夕食会。兵役の話しも話題に出て,韓国の学生は大変なんだなぁと。

夕食を食べた後は,横浜に来るのは初めてと言う彼らのために,横浜デートスポット巡りをすることに。中華街を巡り,肉まんを買って,山下公園で食べた。その後,港沿いに歩いて赤レンガ倉庫のカフェで〆。ここまで来ると,皆打ち解けて恋愛の話とかも出てきたようだ。

最後,日本の鉄道発祥の地である桜木町駅で記念撮影。
凄く有意義な、そして貴重な体験だった。
向こうの人たちから,我々がどう見えたのかは分からないけど。。。。

お疲れ様でした。

熱  唱 

2007年02月07日 | 日記
サークルの友人とカラオケ3時間してきました。

もう今までの嫌な事も洗いざらい消えて行きました…咽の痛みと共に…w


富  士

2007年02月06日 | 日記
念願の東海道新幹線と富士山を絡めて撮影出来る場所へ行ってきた。いわゆる,「富士山バック」というやつだ。

研究室の後輩のGai君と,同輩のYuba君と一緒に藤沢駅で集合し,いざ東田子の浦へ向かう。しかし,降りてみると暑い!!2月とは思えない。なんじゃこりゃ。厚着をしてきたのが大失敗、撮影地まで汗をかきながら20分ほど歩く。すると,暑いせいか富士山の輪郭が微妙・・・ぬおお、せっかく来たのにそりゃないぜ。まぁ見えなくも無い。だからとにかく練習。目的は500系なので,そのために300系と700系を題材に適当に撮る。

で,上りの500系が先に来ると踏んでいたのだが,なんと不意をつかれ,下りの500系が先にやってきた(時刻表ではほぼ同時に通過するよ予想できたが,若干上りの方が早く来ると踏んでいた)ので,愕然としながら撮影。あんまいい構図で撮れなかった。残念。まぁでも一枚は撮ったので良しとするか。

あとは流し撮りをしてから,小田原駅で撮影するために移動。
また汗だくになりながら,東田子の浦駅に戻る。

小田原駅には陽が沈む中撮影。意外にいい感じに撮れたのではないのでしょうか。
満足満足。

昨日のこともすっかり忘れることが出来る,いい撮影だった。
yuba君,gai君,お疲れ様でした。ありがとう!

傷  負

2007年02月05日 | 日記
物凄く傷ついた日だった。

今まで,その大事な友人を信頼していたし,信頼されていると思っていた。

だけど… ちょっとショック。
でも,俺自身にも悪い部分があった。余計なお節介がすぎた。ごめん。許して欲しい。

海を見て,潮風を死ぬほど浴びて,相棒と飯行って酒飲んだ。
忘れよう。

名  品

2007年02月04日 | 日記
昨日に引き続き,友人とイタリア料理屋と行ってきた。
ここのウィンナー美味かった~びっくり。

だけど,最悪だったのは肺の調子が最悪だったこと。
痛いし,息苦しいし,会話が続かないので,相手に悪いことしたなぁ…。
心配かけたくなかったし,相手にとって大事な時期だから,何とか楽しませて気を楽にさせてあげようと思ったのだけど,空回り…ごめんね。。。

家に帰ったら,胸の痛み全開。
しぬうううう

夕  日

2007年02月03日 | 日記
江ノ島の夕日を見に行ってきた。

今更感と思われるかもだけど,大事な友人が悩んでいるとの事だったので,綺麗な夕日でも見て気分転換でもと誘った由。

夕日を見ながら,色々語り合う。どうやら気に入ってくれたらしく,良かった。

その後夕食を取ろうかと,珊瑚礁へ向かうも,激コミでミリでした。
まぁ藤沢駅前に戻って大戸屋で食す。横に並んで飯食べながら喋るのは難しいw

湘南台帰った後は,ちと一杯酒を飲みに行った。
ここでも色々語り合う。こんな長時間語り合ったのは久々かな。

楽しい1日が終わった。

温  泉

2007年02月02日 | 日記
温泉へ行きたい!!!

と思い立ち,修善寺まで行って来ました。
東京方面の東海道がラッシュの中,横浜駅から修善寺行きの特急踊り子号へ乗り込む。
富士山を眺めつつ,三島駅に到着,ここから伊豆箱根鉄道へ乗り入れる。一挙にローカル色が強くなって,トコトコ走ると終点修善寺。終着駅のオーラがある趣のある駅である.そこから,バスに乗って,修善寺温泉へ向かった。いいところである。
川が流れ,温泉があり,お寺がある。
まずは,外湯に入って疲れを癒す。350円の入浴料って関東では珍しく破格では?関東の温泉は1000円とか取られますが,田舎はそんなことないですよーと。でも,350円の割りに,湯船はヒノキだし,静かでいい。

1時間マッタリした後,修善寺を参拝。その後,源頼家のお墓と指月殿へ向かおうとすると,おっちゃんが声をかけてきて,「修善寺の宝物殿は素晴らしいから、ぜひ往け」という。後で行くことにした。修善寺は,鎌倉時代2代将軍源頼家が幽閉され,源頼朝の腹違いの弟,源範頼も幽閉されるという源氏縁の地。頼家様のお墓も,範頼のお墓も質素簡潔。一度は天下を騒がせた男たちの夢の跡…。虚しさを覚えた。

その後,修善寺梅林というところへ向かったが,山道でゼェゼェハァハァ…。
運動不足ですな。でも,梅林,美しかった。

山を降りてきて,修善寺の宝物殿へ。
1200年の歴史,趣き深し。日本の歴史の長さを思い知らされます。

もう一回外湯に入って,疲れを癒して,再び修善寺駅へ戻りました。

その後は各駅停車の旅で,帰ってきた。
今日は満月。楽しい小旅行であった。