
◆alanちゃんの素敵な歌声が聴けなくなって、しまいました。ごめんなさい。。。替わりに↓↓を。。
....
◆WBC_JAPANチーム優勝シーンを楽しみましょう!!
..papamamapon, It borrowed. Thank you.
◆RC_PartⅡは、二人のどアップがかなり多いです。迷には鼻血ものだろう。
◆孔明の妻、黄夫人のお話
ジョン・ウーが『出来れば描いて見たかった』と語るのが孔明の妻、黄夫人。黄夫人は三国志の中でも有名な醜女とされていますが、一方では、才気に優れ、麺料理が好きな孔明のために製麺機を発明したといわれています。また、”色黒・赤毛の醜女”といわれていますが、実はかなりの美人で、顔を黒く塗ったりベールで覆ったりして隠していたという説もあります。いずれにせよ、孔明らしい風変りで魅力的な夫婦像が描かれたに違いありません。..(TVTaroより)..ご尤も、ご尤も!周瑜夫妻とはまた違う、スケールの大きな夫婦像が描かれたはず!二人とも並はずれた頭脳の持ち主で、変わり者(←凡人からみると普通じゃない..つまり、天才は凡人には理解できないので変わり者、あるいは変人扱いされるわけよ)..孔明の嫁取りを見よ。。
孔明の妻・黄夫人は、現代であれば理知的な才女だったろうと私は想像する。小麦色の肌と自立した心を持つ、はっきりとものを言う才女は少数だったろうから、世間では勝手な風評が流れたのかも知れない、などと想像する・・。製麺機を発明するような才女が、醜いはずがない。人の顔の中で第一番に目がいくのは、やっぱり目だ。人の心は目の様子に現れる。賢い人は賢い目をし、知性が匂う顔色をしていると、私は常々思っている。外面的な美はやがて衰えるが、内面的な美は益々深まり輝くものだと思っている。例えば、在りし日の市川房枝さんやマザー・テレサの美しい顔を、私は一生忘れられない。
◆幻の孔明の甲冑姿が。。..このような孔明さまは、スクリーンにはついに登場しませんでした。
武クンが、孔明は戦わぬ人だと言って、刀や鎧を付けることに反対したのだとか。。半分以上が戦いのPartⅡ。自分の出番を減らしても、イメージを大切にした武クンを褒めましょうか。。