goo blog サービス終了のお知らせ 

元気な親子 PEACEとVOYAGE

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Sakura Project (有楽町)

2012-03-26 | PEACE

プラントハンターの西畠清順さんのメッセージを
peaceなりに消化してみた。。。

震災後のこの1年間は、様々なジャンルで活動する方々がそれぞれの方法で
支援活動をしてきたのを見てきた。
“花や木を扱っている自分にできることはなんだろうか”と考えた。
日本各地を桜の枝を集る旅の途中、
宮城県気仙沼市で出会った和尚さんの言葉がそっと教えてくれた。

『毎年春になるとみんなこの桜の下に集まって花見をして宴会をしてきた。
 去年は震災があって花見をするかどうか迷ったけど、
 結局みんなで集まって花見をした。きっかけは不純だっていい、
 大切なのは人が集うこと。いいことも悪いことも、
 誰かと話しができるのは生きているからこそ。
 ぜひこの桜の枝を持ち帰って咲かせて、たくさんの人に見せてあげてほしい。』

全国各地の想いが詰まった桜と、その桜の下に集う人々の東北への想いのせて
今年の桜の花を見上げると、
”さあまた前へ歩み始めよう なにかがはじまるよ”と
花がそっと教えてくれる。

peaceは桜の枝の提供者のメッセージで心が動いたものをメモし始めたけど
どのメッセージも素敵で多分提供者の方全員分になっちゃったと思う。
そのメッセージをこの記事に残しておきたいと思います。

北海道 「春をまつ心を全国で!!」 Uさん
青森県 「がんばろう 青森 がんばろう 東北」Fさん
岩手県 「"さ" 災害にもまけず "く" 苦労をいとわず
      "ら" 爛漫のさくらの下で 笑顔いっぱい」Kさん
岩手県 「七転八起」Sさん
宮城県 「絆の花を咲かせましょう!」Mさん
宮城県 「絆に感謝」Sさん
宮城県 「大自然の素晴らしさ 大自然の脅威
     桜には 温かさが感じられる」Kさん
秋田県 「がんばろう日本 ガンバレ東北!」Iさん
山形県 「がんばろう日本 」Yさん
福島県 「福島の皆さんが早く
     本当の笑顔になれますように」Mさん
茨城県 「一緒に頑張っぺよ いつか花が咲くよ」Tさん
栃木県 「桜に負けない 君になれ」Iさん
群馬県 「想いは伝わる 熱は広がる!! がんばろう日本!!」昭和村さん
埼玉県 「がんばって 東北」Yさん
千葉県 「早期復興を 祈ってます がんばりましょう」Tさん
東京都 「古木も毎年元気に きれいに咲き、みんなに力をくれています
     頑張りましょう」東久留米団地 自治会さん
東京都 「春はどこにも訪れます。桜も毎年 花咲かせます。
     希望を忘れずに」Hさん
神奈川県 「絆・夢」Iさん
新潟県 「がんばろう日本!!」Kさん
富山県 「元気で行こう」Kさん
石川県 「がんばれ日本!!」Kさん
福井県 「がんばろう日本!!」Fさん
山梨県 「一緒に頑張じゃん 東北!」Fさん
長野県 「さくら咲く春 がんばれ日本」Nさん
岐阜県 「負けるな!! 諦めなければ、必ず明るい未来は来る」Mさん
静岡県 「がんばろう日本」Mさん
愛知県 「一人じゃないよ!」Tさん
三重県 「被災地が笑顔でいっぱいになりますように。。。」Sさん
滋賀県 「花が咲いた! 皆んな春が来るぞ!」ミホミュージアムさん
京都府 「春力」銀閣 慈照寺さん
大阪府 「がんばれ東北」Tさん
兵庫県 「桜咲き、心つながる 手と手をつなぎ 明日むかって
     一緒に歩いていきたい 奇跡の星の植物館の桜が美しく咲いた
     人々に感動を呼ぶことを願います」Tさん
奈良県 「復興祈願!」Hさん
奈良県 「念ずれば花開く。毎日 毎日 お祈りしてうます。」Uさん
和歌山県 「がんばれ 日本」Nさん
鳥取県 「健康に気をつけて 仲よくしましょう。」Tさん
鳥取県 「皆様の心に一日も早く春が来ることを願います!」Fさん
島根県 「今年も桜の花が咲きました。どうぞ 皆で 元気を出して
     頑張りましょう。」Kさん
島根県 「皆 桜の花を見て元気になろう」Tさん
岡山県 「がんばれ 日本! がんばれ 東北!!」Fさん
広島県 「復興の象徴 被爆桜で活力を」広島植物公園さん
山口県 「きれいな花が咲きます様に」Sさん
徳島県 「念ズレバ 花 サク」Kさん
香川県 「母のふるさと仙台♡Love! 早く平穏な日が
     来ますように」Hさん
愛媛県 「日本人の好きな桜のように元気になってください。」
高知県 「高知から春をお届けします。
     皆さまに笑顔が溢れますように。」牧野植物園職員さん
福岡県 「頑張ろう日本!」Iさん
佐賀県 「桜の花は日本人の心 ほのぼのと さわやかに」Hさん
長崎県 「毎年春に花が咲くごとく元気でがんばりましょう」Tさん
熊本県 「南阿蘇からエールを!!」Kさん
大分県 「桜、笑顔溢れる日を願って」Tさん
宮崎県 「負けない日本」Mさん
鹿児島県 「ひとつになろう人も心も」桜島中学校さん
沖縄県 「みんなの気持ちはひとつです!!
     頑張ろう日本!!」Sさん

素敵なメッセージは
パネルの中だけではなく桜の生けられた”花器"にも書かれていて
東北の方へのメッセージの近くには東北の方(だと思うけど)
のお返しのメッセージも書かれていてとてもやさしい、
有り難い気持ちにさせてもらった。
雨が降っていても雨が苦にならないほど素敵な
プロジェクトだった。

ROPPONGI ART NIGHT 2012

2012-03-24 | PEACE
夕方の早い時間雨も上がりまして
空の青い部分が増えてきました。

これ幸いとお出かけしましょ!目的は美容室
voyageの髪の毛が伸びすぎて

「もー!髪の毛ウザッタイ!」と言われ続けて早3日。
当日予約も取れたのでラッキーだった。

カットが終、外も暗くなってきて。。。でも
ごはんにはちょっと早いかなぁァ的時刻。。。

ちょっと「六本木アートナイト2012」でも
冷やかしましょう。

voyageが興味を持ったのは"ジャッピー"と"花子"さん
peaceもアート気分が盛り上がってきて、
もっと他に見ようかなぁ。。。と思った時
vayageが「お腹へったぁ」と言い出した。

そ、そうかぁ。。。
それじゃ"ASANOYA"さんでパン買って帰りましょう。。。

『おとさぁん(voyageはpeaceをこう呼びます)花より団子だよ』
そ、そだね。。。


こんこん じょのいこ じょのいっこ :)


備忘録的に「花子」さんとは。。。

○全長13mの巨大なこけし。東北各地の伝統的な文様と新しい文様をまとっている。
○作った人は木崎公隆、金谷耕児、山脇弘道さんたちの「Yatta Groove」
○なぜここ六本木ガレリアにいるのかと言うと東北各地の伝統的な玩具であり
 日本の美意識や愛情、善意の表現を現しているため、被災地を含め日本全国に
 エールを送る為。
○花子さんはたまに話したり、歌ったりする。(残念ながら未確認。。。)

やっぱり カメ が好き。。。

2012-03-22 | PEACE

お出かけして縁のあった"カメグッズ"を"おもちかえり"しだしてから

何年になるのだろう。。。。。?

プラスチック、陶器、金属、木、etc.etc.etc.etc.

こういった物は形が残せるからあまり写真には撮ってないけど

”消え物"かめさんは写真撮っとかないとね!?




このかめさんについて備忘録的に。。。

製造元は飛騨高山の老舗のパン屋さんである。

店の名前は「タニコシ」さんである。

商品名は「がんばりかめ」である。(ギザかわゆす)
お腹にクリームが入っているのである。

peaceは可愛い!と言いながら頭からバクッとしちゃったとさ。。。


テケレッツのパ!

LaLaLa 墓参り

2012-03-21 | PEACE

今日はvoyageが昼過ぎまで予定が入っていないらしいので
「お墓参りにいくかい?」と聞いてみた。
子供にしては珍しく墓参りを面倒がらないので助かった。

いざ浅草、普段花を買う花屋の手前に自転車に花積んで
売っている 花売り娘さんがいた。
お彼岸の花としてはあまり使わないだろう「麦の穂」とか
可愛らしい「ピンクのチューリップ」等中心にアレンジ
されていて、思わず買っちゃった。。。
そのあと天麩羅食べて、
(peaceは調子こいていぶりがっこと田酒で一杯。。。)
仲見世でvoyageはお土産を選んだり、お団子買ったり
お線香の煙を頭にかけまくったり。。。。

あっそうそう、スカイツリーあやかり企画の
「大浅草観光祭」~奥山風景~もひやかして、浅草神社へ

多分voyageは2回目の"猿回し"を見物しました。
猿回しの最後に 心付け のざるが回って来るのだけど
voyageの隣の老婦人はなんと壱萬円也!!!を入れていて
その老婦人のお孫さん?が3人各壱阡円也を入れていた!

もうこの猿回しさんの1日分の稼ぎはクリア出来たのでは
ないかなぁと思ったり、思わなかったり。。。

そんなこんなだからvoyageに100円玉を入れさせるのに
ちょっと逡巡してしまった。。。。

デモデモとっても楽しい墓参りでした

こんこん じょのいこ じょのいっこ :)

ONE PIECE 展(内覧会)

2012-03-19 | PEACE

なんだか他人とは思えないタイトルだったので見てきました。

いやぁスゴイ人気です。

peaceが入場出来た時間は20代のヤングメンがとても多くて
場違いな感じで肩身がせまかったっす。

原画の展示がメインだったのでしょうか、
それはそれは奇麗な色使いの原画がズラリ。。。

展示に関してはとてもすばらしくて、楽しく拝見させて
頂いたのですが、

規制がやたら多いっす!?係の方の指示?がやたら多いっす。

写真好きなpeaceとしてはどっか1ヶ所で良いので写真の撮れる
場所がほしかったっす。


でもたのしかったです。


       テケレッツのパ