goo blog サービス終了のお知らせ 

元気な親子 PEACEとVOYAGE

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

かっぱ橋道具まつり

2012-10-10 | PEACE
法事があったので浅草まで出かけた。
寺事自体は可も無く、不可も無く適当に終わって行った。

いつも法事のときは今半さんでスキヤキのランチを
食べるのが決まり事だったが、今日は様子が少し
違っていた。"もんのすんごい行列!" ナンデヤネン???

お店のおねいさんが繰り返し説明してたので聞くと
「今日は1Fの8卓しか、ご用意出来ません。
 いまお待ちいただいてるお客様で2時間以上お待ち頂ます。。。」

並んでる客もザワザワして声高に話を始める人達がいて
その話に聞き耳立てるとなんか昨晩TVで今半さんが紹介された
らしく、その影響らしい事がわかった。

voyageに「2時間以上待つらしいよ、すき焼き以外はダメかい?」と
聞いてみた。voyageはすき焼き以外でもいいと言ったけど
ずう~~~と楽しみにしてたからなぁ。。。。

"ちんや"さんも寄ってみたけど満席だった。

「ネェ、voyageたまには天麩羅はどうだい?」
「天麩羅もいいねぇ!」

聞き分けの良い子で助かった。はとバスのお客さんの来ない
天麩羅屋さんを選んで、voyageは海老の天麩羅三昧
peaceは天麩羅盛合、刺身5点盛、とやっぱり枝豆等で生ビール 
グビ、グビ!言っちゃってほろ酔いかげん。。。。

「おとさん、これからどーするの?もう帰る?」

法事の時は食事と浅草ブラブラが定番だからかな?voyageが聞いた

さっき「かっぱ橋道具まつり」ってポスターがあったよ。
行ってみますか?

『いいねぇ、行こう、行こう。』

仲見世を抜け、新仲見世を国際通り方向へ行くと、途中に黄色地に
赤い文字で{大人のオモチャ}と書いてある店が有る。
voyageは屈託なくストレートに「大人のオモチャって何?」と
聞いて来た。「ビリビリしたり、銃とか何かの武器とか、子供が
触るとアブナイおもちゃかもねぇ~~~」などと言葉を濁して
いると『おとさん!ウインドウがある、ちょっとみてくるね!!!』

「ア~~待て待て。すぐ行かないと「かっぱ橋道具まつり」終わっちゃうよ」

なんてグダグダな言い訳でやっとのことウインドウ見学は阻止できた。

かっぱ橋を通る時はだいたい休日なので開いていない店舗が多いけど
今日は何処もかしこも空いていておもしろかった。
なんてたっていつもは見る事の無い金色の河童もじっくり見ちゃったし
立体造形の店舗用オブジェ?なんかも面白かったし、ハロウィンの飾り
の店も面白かった。voyageはなんといっても(当然か?)
食品サンプルのお店が気に入ったらしく見つけるたびに覗いて、
最後に入った「美研」さんで 海老天麩羅とかき氷のストラップを
買っていた。(やっぱり海老天ナノカァ。。。。)

今日も 行き当たりバッチリ デ・シ・タ


                 てけれっつ の ぱ !

東急プラザランド

2012-09-24 | PEACE

peaceは趣味で革工芸の用な物をしています。

voyageももちろんその事は知っていて

peaceがユザワヤいってくるよ~~と出かけようとすると

voyageが連れて行けという。理由を尋ねると

『僕もおとさぁんみたいなベルトを造りたいんだ』と言った。

「OK!」(なんたって今30%OFFだもんね!?)

てなかんじでお出かけしました。

ほんのすこしだけ?きれいになったユザワヤさんで

voyage用の30mm巾の牛革とシンプルなバックル

飾りの為の人工石風のカシメを数点。。。。。

peaceもコンチョ、や飾りカシメを少々。

(実は改装前の方が商品はいっぱいあった気がする。
 あまり欲しい物が無かったからpeace的には予定の5分の1も
 買えなかった。。。。)





なんとなぁ~~~く空振り気分になってしまったので

6~7年ぶりに東急プラザの屋上遊園を冷やかしてみた。

可愛らしい観覧車は健在で健気に、さらに弱々しく、

一生懸命回っていた。


「voyage あれ、おとさぁん乗りたいんだけど、きみは?」

『うん乗ろう、乗ろう。』て~ことで 2人で400円也で

チケットを買い、3分30秒程の空中散歩。がたいは小さく

可愛らしいけどビルの屋上だから、眺望もけっこういいね!






降りてから何気なく、観覧車の説明看板を眺めて初めて

この観覧車の名前を知りました。サブの名前は

[フラワーホイール]でメインの名前がなんと

[グレ太の観覧車]..............



グレ太って誰なんだろう?????????


                あっちょん ぶりけ



サンシャイン水族館

2012-09-17 | PEACE
やっと(×3)池袋サンシャイン水族館に行ってきました。

voyageは夕方早い時間から予定が入っているから

超駆け足のおでかけになった(ちゅーかそれしかないから。。。)

展示されている生物も特に『オオッ!!』という生物の展示は

無く、水槽も新味はないかなぁ。。。大掛かりなショーも

立地的にムズカシイ?だろうし、売りのマリンガーデンも

『ウン、ウン』と二回うなずく位。。。。。。

でも(×3)餌やり(フーディングタイムと言うらしい)が

充実していて面白かった、特にペリカンの餌やりは

PeaceとVoyageは初めてで、解説のおねいさんのポイントトークも

とても新鮮だった。(そうそう毒蛙も綺麗だった。水族っぽくないけど)

さすがに(と言うか、やっぱりと言うか)ミュージアムショップが

楽しめた。Peaceはノ~テンキに亀GOODSを沢山買ってご満悦だけど

Voyageはステキナお買い物をしてた。 

それは久慈地下水族科学館 「もぐらんぴあ」の復興応援商品だ

(「もぐらんぴあ」については後述)その商品を買うとその代金は

全て被災した「もぐらんぴあ」へ送られると掲示があったものだ。










※ 備忘録的に書き残します。
久慈地下水族科学館 もぐらんぴあ (現:もぐらんぴあ・まちなか水族館 )とは

1994年の開館。カクレクマノミをかたどった記念撮影水槽、魚に直接エサをあげられるふれあい水槽など、
規模は大きくないものの、年間約6万人の来館者で賑わう地域に根付いた水族館だった。
しかし2011.3.11津波等の震災で施設全壊。
さらに市から2011年3月一杯で契約解除を告げられる。
八方塞がりの状況だったが、以前から連日のように情報発信をしていたブログが大きな力になった。
コメント欄には

 「またいつか再開できた時には必ず遊びに行きます!」
 「魚達、水族館のみなさんの力になりたいです」

等、地方の小さな水族館を心配して、全国から書き込んでくれる名前も分からない方からのコメントが
指定管理者「あくあぷらんつ」の代表でもある宇部さん等に勇気を与えた。
そして4月一筋の光が見えた。
市の観光課から「JR久慈駅から徒歩1分の空き店舗を使って、町の中の水族館として
もぐらんぴあを再開させませんか?。予算は、国の緊急雇用対策制度を使うことでメドがたっています。」
というのだ
まずは旧水族館に出向き、ガレキの中から壊れなかった水槽を何点か確保。震災を奇跡的に乗り越えて、
八戸市水産科学館マリエントに飼育をお願いしていた生物も展示できる。
加茂水族館からもクラゲ。サンシャイン水族館からは水槽。等水族館仲間からも多くの援助を得た。
その中でも特に宇部さんが感謝している相手は、あの“さかなクン”である。
“さかなクン”は壁にイラストを描いたり、魚を持ってきたりしてくれた。
今まで縁がなかった老舗水槽メーカーからも、さかなクンからの要請で水槽を援助してもらうなど
まさに物心両面でもぐらんぴあを支えた。
さらに大きいのは、そのたびに新聞やテレビ局まで連れて来てくれること。注目度があがることで
さらに援助の輪が広がるという好循環になり、
無事に8月5日の再オープンを迎えることができた。


Diver Cityでお買い物

2012-08-27 | PEACE
voyageのお財布がもうボロボロだ。

(voyageと遊ぶ良い口実を見つけました。)

「ねぇ voyage君 お財布でも買いに行くかね?」

午前中と夕方から予定の入っているvoyageは出かけるとしても

3~4時間しか動ける時間がないのだけど。お財布の新調に釣られて

『いいよ。僕、もう少し大人っぽいお財布にしたいんだけどいいかなぁ?』

「OK,OK。モーマンタイ!!近くでお店のいっぱいあるとこ
 おとさぁん 知ってんねんで!!」 

チューことで、お買い物に出発!

 (実はpeaceはガンダムがちょっと見たかったんだ)

いやぁ~ お台場はものすごい人出。ほんとに揺るがない観光地

お財布の置いていそうなお店を4~5件まわって無事購入

濃いめのネイビーブルーで防水布使用。voyageの完全納得で購入。

お買い物が早めに済んでしまったので(ひょっとして済ませた?)

ガンダム見物。。。いやぁ~中々立派なお姿でカッコイイ!

近づいてみると"お又"の下も通れるようになっていて

"お又"の真下から"お又"の撮影もしました。家に帰って写真を

見てみたら、なんか。。。盗撮写真?みたい。。。な。。。感じでちょっと

イクナイ感じでした。

ガンダムの正面にはプロの方の写真撮影用のステージがあって

1枚目は自前のデジカメのシャッターを押してくれて2枚目は

デシタル一眼で上等写真を撮られます。するとステージを降りた時

台紙付の写真が出来ていて¥1.500.-で買う事ができるシステム

peaceは買わなかったけど(ゴメンナサイ。。。ヨサンガ。。。)

売れなかったpeaceとvoyageの写真の運命はどうなるのでしょうねぇ?

細かに切り刻まれるのか、燃やされるのか?その辺に放置で

朽ちていくのか?


ちょっぴり切ない夏の昼下がり。。。。


               あっちょん ぶりけ!



もりのゆうえんち

2012-08-16 | PEACE
『野田に観覧車があったよ』

知人が教えてくれました。なにを隠そう peaceは観覧車が大好き

旅先を決定する時はそこに「観覧車」が有るか否かが重要ポイント

知っちゃったら行くしかないでしょう。

かくしてvoyageの貴重な夏休みの2日めもpeaceに付き合うはめに。。。。

何も調べず "行き当たりバッチリ" を座右の銘にしている?peaceは

駅からすぐ畑や住宅街の狭く細い道を徘徊し始めて勘だけ便りに歩いていると

当然とはいえ目印の観覧車も見失い最終手段で私たちの横で遊んでいた小学生低学年の

お子様にゆうえんちへの道を聞きました。またこの町のお子様が利発で聡明で挨拶も完璧

とても気持ちのいい対応をしてくれました。スゴイなって本当に思ったさ。

当然ご案内通りに歩いて私たちは無事ゆうえんちに到着。ありがたいなぁ。。。

さて、 この こじんまりした地元の為の遊園地は手作り感に溢れていて避暑の為の設備は

幼児用ビニールプールとご家庭用扇風機の屋外使用だったり、乗り物から見える景色の装飾は

布とダンボールで作った?動物風の生き物とか、ゲームセンターで使われていた

マシンの飾りのキャラクターを地面に置いただけとか、それはそれは優しい気持ちに

させてくれる場所だ。voyageもとても気に入ってくれたようで日焼けするまでよく遊んでいた

帰りに何かお土産を。。。て~事で『おせんべ・タバコ』と大きく書いてある

商店に寄ってみた、そこは様々な土地のおせんべいを扱っていて、

まるでおせんべのセレクトショップやぁ。。。(彦麻呂風)店番のおばあちゃんも

気さくな方でpeaceとしばし、おせんべ談義。。。その間voyageは駄菓子の物色に夢中

(え!? 駄菓子屋さんもかねてるの?)

おばあちゃんお勧めのおせんべ1位と2位を買い求め,voyageの駄菓子とあわせて清算を

済ませると、おばあちゃんがvoyageに「ちょっとまってて」といって店の奥へ

もどった時に手には何やら棒状の物が。。。

そうですおばあちゃんは奥の冷蔵庫から(たぶん)凍らせてあったチューブ入りのゼリーの駄菓子を

持って来てvoyageに「今上の方ちょっと切るから、切ったとこかじって、後は食べながら行きな。。。」

と優しい言葉とともに頂きました。店をでれば空は夕焼けです。

駅までの2車線の道をふたり縦に並んで歩きました

しばらくして先を歩いていたvoyageが振り返って

「おとさぁん、今日僕たちが会った人たちみんなとってもいい人だったねぇ。。。
お出かけも出会う人で良いお出かけだったり、つまらないお出かけになったりするからどんな人と出会うかも
とっても重要な事だよね。。。」とちょっと生意気な事言ってきた。

peaceは「うん、うん、そだね」なんて気の無い返事してたけど、君が大きくなった時

人様から「あの人いい人だよねぇ」って言われる人になってほしいなぁ。。。

なんてずう~っと考えていたからなんだ。

                



                     どっと はらい