
アレルギーが多くて、市販のカレールーは使えません。トマト、ジャガイモ、りんご、マンゴー等アレルギーの材料が使われてるので。
A クミンシード、ホールクローブ、ホールカルダモン

玉ねぎ、挽肉、ほうれん草














片付けをしてたら

洗っても取れない😭


お店のエスニックカレーも食べたいんですが、ココナッツ・トマトもアレルギーなので、食べられません。
なので、『正解』がわからないまま、スパイスカレーを自力で作ります。

A クミンシード、ホールクローブ、ホールカルダモン
B ガラムマサラ、カイエンヌペッパー
C カレーリーフ
D クミンパウダー、コリアンダーパウダー、ターメリック、パプリカ


玉ねぎ、挽肉、ほうれん草
ガーリックペースト、ナンプラー、きのこ入り自家製玉ねぎ塩麹、コンソメ、バルサミコ酢、ヨーグルト
最初に
鍋にオリーブオイルをひいて、Aを入れ炒めます

カルダモンがふっくらしたら、玉ねぎのみじん切りを入れ、よく炒めます

アメ色までは待てないので、ついつい少し色がついたくらいで、Cを入れ少し炒めます

Dのパウダー類を入れて馴染ませるように炒めます(わかりやすくそのまま入れましたが、本来はお皿の中で混ぜてから鍋に入れます)

一旦お皿に取ります

鍋にひき肉とガーリックペーストを入れ炒めます(生姜もあれば入れた方が良い)

火が通ったらカレーペーストを戻します

本来ならココでトマト缶を入れたら良いんですが、私はお水。
煮たたせてアクを取ります

味付けは
玉ねぎ塩麹←なくても良い
ナンプラー←私は必須!
コンソメ
バルサミコ酢←トマトの酸味、チャツネの甘味の代わり
ヨーグルト
塩・胡椒で整えます

あ。ほうれん草忘れてた。

出来上がり✨

うーん。あんま綺麗じゃないけど。
食べ比べが出来ないので『正解』はわかりませんが、いつもの味です。
スパイスは楽天で取り寄せてます



楽天市場
アメ横大津屋スパイス・豆の専門店』
スパイスカレーの黄金比
クミンシード(4):
ターメリック(1):
カイエンペッパー(4):
コリアンダー(8):
クミンパウダー(4) :
ガラムマサラ(2)
ご参考までに。
途中使ったお気に入りの白いお皿が黄色に染まってる‥

洗っても取れない😭
そういえば、
ターメリック(ウコン)は紫外線当てると色が消えると聞いた事ある!
ベランダに置いてみました。

↓10分後

!
本当に薄くなった!!
インドの方達、カレー食べるのに白い服着てるけど、日差しが強いからへっちゃらって本当なんだな‥
白い服にカレーが飛んだ時はちょっと試してみてください〜✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます