現時点で、ホスパはやっていないので次の話題に移れるよう、記事を更新するようにします。
今日は、ブリーダーズカップクラシックローテを・・・。
って言っても、これ1つしかないんですがね。
NHK→ダービー→(1年)→宝塚→本番
まあ、NHKとダービーを勝てるかどうかですね。
これにも、秘訣はあるんですが・・・・。
では、また来週。
って言っても、これ1つしかないんですがね。
NHK→ダービー→(1年)→宝塚→本番
まあ、NHKとダービーを勝てるかどうかですね。
これにも、秘訣はあるんですが・・・・。
では、また来週。
前回までで、一応万枚馬レベルの説明は終わったと思うので
今回からは高額GⅠを目標にしましょうか・・・・。
まず、凱旋門賞・・・。
このレースの場合、はっきり言って 「どうでもいいです、好きにしてください。」
強いて言えば、一度試たいのが 3歳宝塚→4歳JC→5歳有馬→6歳凱旋門
だって、いつもどっかで負けるので結果的にこうなるし・・・orz
今回からは高額GⅠを目標にしましょうか・・・・。
まず、凱旋門賞・・・。
このレースの場合、はっきり言って 「どうでもいいです、好きにしてください。」
強いて言えば、一度試たいのが 3歳宝塚→4歳JC→5歳有馬→6歳凱旋門
だって、いつもどっかで負けるので結果的にこうなるし・・・orz
前回、前々回と究極のローテーションをご紹介しましたが
今回は、「とにかく万枚馬」というローテーションを・・・・。
宝塚→有馬→宝塚→有馬→宝塚→有馬→宝塚→有馬・・・・
「えっ、たったこれだけ」と思われるでしょうが、これが一番安全でしょうね。
とにかく、究極に長い出走間隔が魅力です。
これで3頭調教であれば、充分にメダルを溜め込めるのでまず負けないでしょう。
大概、JCに出たってどうせ1回か2回は3着になりますから、そこでパラメータ
をロスするぐらいなら最初から出なくても同じです。
セミプロくらいで万枚馬を作りたい方、是非お試しを。
今回は、「とにかく万枚馬」というローテーションを・・・・。
宝塚→有馬→宝塚→有馬→宝塚→有馬→宝塚→有馬・・・・
「えっ、たったこれだけ」と思われるでしょうが、これが一番安全でしょうね。
とにかく、究極に長い出走間隔が魅力です。
これで3頭調教であれば、充分にメダルを溜め込めるのでまず負けないでしょう。
大概、JCに出たってどうせ1回か2回は3着になりますから、そこでパラメータ
をロスするぐらいなら最初から出なくても同じです。
セミプロくらいで万枚馬を作りたい方、是非お試しを。
ところで、全国賞金ランキングを見ると気づきませんか?
「万枚馬の王道は凱旋門」とか流行ってる(?)割には
「主な勝ち鞍」 「ブリーダーズカップクラッシック」
と書いてある馬が多いってことです。
自分も、万枚馬はこのローテで作りました。
NHK→ダービー→有馬→宝塚(4歳)→BCC or JC or 有馬→(つなぎのGⅢ)→宝塚→BCC or JC or 有馬・・・
一見、3歳の有馬が余計に見えますが、この1500枚が後で効いてくるようなのです。
このローテーションのよいところは、宝塚負けても、メダル的には2,000枚の保険(JC)があるので1年2走ペースを守ることが出来ます。
これで、4~7歳で12,000枚ですが、余計な有馬の1,500があるために夢の14,000枚が可能になります。
自分、漬物師の合格ラインは14,000枚だと思っていますので。
16,000までは、凱旋門よりこのローテですよ。
「万枚馬の王道は凱旋門」とか流行ってる(?)割には
「主な勝ち鞍」 「ブリーダーズカップクラッシック」
と書いてある馬が多いってことです。
自分も、万枚馬はこのローテで作りました。
NHK→ダービー→有馬→宝塚(4歳)→BCC or JC or 有馬→(つなぎのGⅢ)→宝塚→BCC or JC or 有馬・・・
一見、3歳の有馬が余計に見えますが、この1500枚が後で効いてくるようなのです。
このローテーションのよいところは、宝塚負けても、メダル的には2,000枚の保険(JC)があるので1年2走ペースを守ることが出来ます。
これで、4~7歳で12,000枚ですが、余計な有馬の1,500があるために夢の14,000枚が可能になります。
自分、漬物師の合格ラインは14,000枚だと思っていますので。
16,000までは、凱旋門よりこのローテですよ。
さて、次はいわゆる「2万枚ローテ」ですね。
今日は、「凱旋門ローテ」です。
ここでお断りですが、これだけはやった事無いので想像です。
書いてしまえば簡単で、
宝塚→JC→有馬→凱旋門→JC→有馬→宝塚→凱旋門→JC→有馬・・・・
を延々繰り返すってやつです。
「こんなこと出来るんかいな」なんですが、やるしかないんでしょうな。
2万枚のためには。
全部勝てるとも思えないんですが・・・・。
今日は、「凱旋門ローテ」です。
ここでお断りですが、これだけはやった事無いので想像です。
書いてしまえば簡単で、
宝塚→JC→有馬→凱旋門→JC→有馬→宝塚→凱旋門→JC→有馬・・・・
を延々繰り返すってやつです。
「こんなこと出来るんかいな」なんですが、やるしかないんでしょうな。
2万枚のためには。
全部勝てるとも思えないんですが・・・・。
前回から、2週間経っているのですが、なんと読者さんが増えておりました。
これは申し訳ないことをしてますねぇ。
と、言う訳で、続きです。
さて、NHKマイル→ダービー→秋天→有馬と勝っていった馬、さて、この後どうしましょう。
まず、一番当たり前のローテーションから・・・・・。
はい、JCですね。
ここで、勝てばホスパプレイヤー最大の名誉であるホスパCへの出走権、負けても3着ならば、ワイアードCです。
ちなみに、ホスパCを勝ったら、6歳宝塚→BCC or 凱旋門でフィニッシュですね。
ワイアードだったら、そのまま5歳宝塚→6歳BCCでフィニッシュです。
ちなみに、ワイアードの場合には万枚馬にはならないようなので、無理にでも万枚馬にしたい方は最後春天を狙ってくださいな。
と、言うわけで、今日は「名誉を取るコース」でした。
これは申し訳ないことをしてますねぇ。
と、言う訳で、続きです。
さて、NHKマイル→ダービー→秋天→有馬と勝っていった馬、さて、この後どうしましょう。
まず、一番当たり前のローテーションから・・・・・。
はい、JCですね。
ここで、勝てばホスパプレイヤー最大の名誉であるホスパCへの出走権、負けても3着ならば、ワイアードCです。
ちなみに、ホスパCを勝ったら、6歳宝塚→BCC or 凱旋門でフィニッシュですね。
ワイアードだったら、そのまま5歳宝塚→6歳BCCでフィニッシュです。
ちなみに、ワイアードの場合には万枚馬にはならないようなので、無理にでも万枚馬にしたい方は最後春天を狙ってくださいな。
と、言うわけで、今日は「名誉を取るコース」でした。
早くも息切れの感があるこのブログですが・・・・・
強い馬が出来たらレースに出さなきゃならない。
レースに出すからには、効率よくかたなくちゃ・・・・。
と、言うわけでローテーションです。まずは考え得る究極の3歳ローテーションを
(当然、出生時は裏MAX)
2歳戦→NHKマイル→ダービー→秋天→有馬
以前の、○○ノクマ氏推奨のローテーションでは、NHKマイルと秋天はスキップ
されていましたが、今は、そのころとは比べ物にならないくらい馬のレベルが上がっていますので、それでは間に合いません。
3歳でこの5戦をこなして、4歳宝塚までの間で裏MAXを維持していなくては勝負にならないのです。
で、これから先は本人の希望でいろいろと変わってくるので、ケースに応じて
明日以降、順次お話していきます。

強い馬が出来たらレースに出さなきゃならない。
レースに出すからには、効率よくかたなくちゃ・・・・。
と、言うわけでローテーションです。まずは考え得る究極の3歳ローテーションを
(当然、出生時は裏MAX)
2歳戦→NHKマイル→ダービー→秋天→有馬
以前の、○○ノクマ氏推奨のローテーションでは、NHKマイルと秋天はスキップ
されていましたが、今は、そのころとは比べ物にならないくらい馬のレベルが上がっていますので、それでは間に合いません。
3歳でこの5戦をこなして、4歳宝塚までの間で裏MAXを維持していなくては勝負にならないのです。
で、これから先は本人の希望でいろいろと変わってくるので、ケースに応じて
明日以降、順次お話していきます。
さて、2歳札幌記念時に、裏MAXの馬なんてどうやって作るの??
ってことなんですが、これも簡単ですね。
とにかく調教!!
さすがに、初代馬では無理ですが、とにかくムチは6発入れて、メンタル調教も
やる・・・・。と。
ここで、一定のレース数走って、年齢が行くと針馬になってしまうのですが
こうなったら、それからまず「スピレコ」「スバスタ」両方のコメントが出るまで
叩きます。
そして、両方のコメントが出たら、そこから丸1年叩きます。さらに1年経って
札幌記念に到達してなければ札幌記念まで叩きます。
このような馬を牡・牝用意して自家配合すると、裏MAXになりますね。
昔は、スピレコ・スバスタが出たら、その歳の札幌記念で配合していたのですが
結局、コメントは良くてもパラメータが足りないケースが多いです。
つまり、コメントを先に調節して、さらにメダルINしたあまりをパラメータへ
もって行ってるんだと思います。
それでも、ある程度活躍は出来るんですが、やはりホスパCなんかを狙おうとすれば、ここまでやる必要が出てくるんですね。
ってことなんですが、これも簡単ですね。
とにかく調教!!
さすがに、初代馬では無理ですが、とにかくムチは6発入れて、メンタル調教も
やる・・・・。と。
ここで、一定のレース数走って、年齢が行くと針馬になってしまうのですが
こうなったら、それからまず「スピレコ」「スバスタ」両方のコメントが出るまで
叩きます。
そして、両方のコメントが出たら、そこから丸1年叩きます。さらに1年経って
札幌記念に到達してなければ札幌記念まで叩きます。
このような馬を牡・牝用意して自家配合すると、裏MAXになりますね。
昔は、スピレコ・スバスタが出たら、その歳の札幌記念で配合していたのですが
結局、コメントは良くてもパラメータが足りないケースが多いです。
つまり、コメントを先に調節して、さらにメダルINしたあまりをパラメータへ
もって行ってるんだと思います。
それでも、ある程度活躍は出来るんですが、やはりホスパCなんかを狙おうとすれば、ここまでやる必要が出てくるんですね。
今日は、馬のパラメータ・コメントとレース選択の話をしましょうか。
まず、札幌記念で2歳馬を作ったとします。
その時点で、どんな状態であればどんなレースを目標にするかまとめて見ます。
根拠は、単純に私の実績と反省です。(w
これも、結構簡単です。
1)スピ・スタ 両方とも裏MAX
ホースパークC ワイアードC (場合によってはブリーダーズカップクラシック)
2)そうでない
凱旋門 ドバイワールドカップ
ちなみに、ワイアードCはホスパCの敗者復活戦と考えた方が効率がいいので、ホスパCの説明に含めてしまいます。詳細はまた改めて書きます。
そうすると、この2つの分類の根拠というのが簡単になりますね。
つまり
ダービーを狙わなければならないのなら裏MAXが必要
裏MAXでない馬を高額隠しに出したいのなら、ダービーはあきらめろ
という事なのです。
ちなみに、これも詳細は後述しますが、成長タイプは万枚馬(12,000以上)を
作るのにこそ関係してきますが、あくまでも高額隠しの奪取を第一に考えて
いますので、成長タイプはあまり関係ないようです。
まず、札幌記念で2歳馬を作ったとします。
その時点で、どんな状態であればどんなレースを目標にするかまとめて見ます。
根拠は、単純に私の実績と反省です。(w
これも、結構簡単です。
1)スピ・スタ 両方とも裏MAX
ホースパークC ワイアードC (場合によってはブリーダーズカップクラシック)
2)そうでない
凱旋門 ドバイワールドカップ
ちなみに、ワイアードCはホスパCの敗者復活戦と考えた方が効率がいいので、ホスパCの説明に含めてしまいます。詳細はまた改めて書きます。
そうすると、この2つの分類の根拠というのが簡単になりますね。
つまり
ダービーを狙わなければならないのなら裏MAXが必要
裏MAXでない馬を高額隠しに出したいのなら、ダービーはあきらめろ
という事なのです。
ちなみに、これも詳細は後述しますが、成長タイプは万枚馬(12,000以上)を
作るのにこそ関係してきますが、あくまでも高額隠しの奪取を第一に考えて
いますので、成長タイプはあまり関係ないようです。