goo blog サービス終了のお知らせ 

ランダムウォーク

難病と闘うそして音楽と

高尾山へ

2016-03-21 22:50:05 | アウトドア
孫と高尾山登山へ行ってきました。
孫は10歳の男の子。
昨日から泊りに来ていたので待ち合わせに手間取ることもなく一緒に電車を乗り継いで高尾山口へ。

10時40分6号路登山口より登山開始。
琵琶滝より上級者向きの2号路へ。



登山2回目の孫は岩場に手をつきながら頑張っていました。
暫く登ると1号路に合流。もちろん天狗焼きを食べる。
昨年も一緒に登って食べた天狗焼きがお気に入りの孫^^

休憩後に4号路の吊り橋コースを進む。
しっかりした作りの吊り橋なのに恐いと言う。
40分ほどで頂上に到着。
すごい混みようでした。



山頂でのランチは諦めて少し下ったところのテーブルが空いていたのでそこでランチ。
バーナーでお湯を沸かしマグカップラーメンを作り、高尾山口駅売店で買った燻製卵を投入。
これが気に入ったようで一口食べたら疲れた顔が一瞬で笑顔。
この他にオニギリ2個とココアを飲んで満足したようです。



そこから一丁平まで行こうと歩き始めるももみじ台を超えたあたりで
「疲れたから戻りたい」と言う。
最近登山道を守るために階段が増えたのが堪える。

階段の無い北側の下の登山道を通り頂上へ戻り6号路の階段を下りる。
川の飛び石は楽しかったようです。
15時15分にケーブルカー駅に到着。

楽しかったと笑顔になったので一安心♪

トレッキングシューズとハイキングシューズ

2016-03-15 22:43:09 | アウトドア
ミドルカットのトレッキングシューズのソールが剥がれそうだったので昨年の12月に購入しました。

けれど左踝に縫い目が当たって痛い。3日後に買ったお店に調整を依頼して直してもらいました。
そのまま調子が良くて何度か履いたのですが最近右足の踝に縫い目が当たるようになってきました。
痛くはなくて気になる程度だったけれど山歩きで痛くなったら大変なので今日また買ったお店に調整を依頼しました。

で、以前から欲しかったゴアテックスのハイキングシューズを見ていたら型落ちで安くなった物を発見!
試し履きをしても違和感なし。買ってしまいました^^::

明日はこの靴で公園を歩いてみて明後日は高尾山へ足馴らしに行ってきます。


両方ともノースフェイスです。


秋川渓谷周辺ハイキング

2016-03-14 21:05:22 | アウトドア
昨日はウォーキング仲間6人と秋川渓谷周辺へハイキングへ行ってきました。
重い曇り空で雨の心配をしながらの出発でしたが、時々太陽も覗き寒さも感じることもなく歩くことができました。



武蔵五日市駅に集合してバスで「畔荷田バス停」へ。 ここが出発地点。


歩き始めて少ししてリーダーが
「お焼きのおいしいお店がある」
というので立ち寄りみんなで10時のおやつ。
お焼きには珍しい小倉粒あんで甘さ控えめ、塩味も感じられてあっというまにメンバーも完食。




このオヤツの所為か何度か現れるアップダウンの行程も足取り軽く進みます。

途中 梅や河津桜などを鑑賞しつつランチ場所とした光厳寺へ。




このお寺の近くの広場で梅の花を見ながらのランチ。



タイミング良く陽の光もさし、うぐいすも鳴いていていい気分で休憩が出来ました。

午後も秋川沿いの道路を歩いて光徳寺へ



苔むした藁ぶき屋根を通り中門へ





圧巻でした。

また川沿いに進み

秋川橋河川公園から武蔵五日市駅に戻り解散となりました。

歩行距離 約10km

見所もたくさんあり気持ちよく歩くことができました。

三浦海岸岩礁ウォーク

2016-03-09 22:17:49 | アウトドア
曇天の中 三浦海岸の岩礁コースを歩いてみた。
午後から雨予報だったが雨が降るまで歩くことにした。

靴は滑りにくいランニングシューズに撥水スプレーで水濡れ対策をした。
岩場だけれどトレッキングシューズやハイキングシューズよりも歩きやすい。

11時半頃からポツポツ雨粒が・・・
雨の降る岩場は歩きたくないということで急いで近くのバス停へ。
三崎湾でのランチはもちろん「三崎まぐろ」のお刺身定食&ビール♪
お刺身も一切れが大きくて見た目よりも量が多いのでそれだけてお腹一杯。

ご飯無しの単品にすればよかったと、やはり食べきれなかった友人と後悔^^::
もちろんしっかり完食した人もいたけれど。





どんより曇り空



この橋を渡るは下に波がザッブーンとくるとちょっとコワイ。





刺身定食とイカコロッケ






レンガ