スーパーカー世代の趣味

車にミニカー、雑貨、トイガンまで広く浅く書き綴っています。

ミニカー Alfa Romeo Giulia GTA

2013-09-24 | ミニカー
私はアルファロメオが好きだ。決してアルフェスタではないのだが()各年代の主要モデルは注視している。


Alfa Romeo Giulia GTA
スプリントGTのボディをそっくりアルミニウム製にして軽量化したレース向けホットモデルが、1965年に登場した「ジュリア・スプリントGTA」である。「A」はイタリア語の"Alleggerita"(軽量化された)の略である。1570ccエンジンも新しいツインプラグを持つシリンダーヘッド、「ジュリアTIスーパー」と同じウェバー45DCOE型ツインキャブレター、マグネシウム製オイルサンプ・カムカバー・クラッチハウジングなどでチューンアップ・軽量化され、車両重量は750kgほどにまで軽量化されていた。「ストラダーレ」と呼ばれたロードバージョンも少数作られたが、大半はアルファロメオのレース部門・アウトデルタに持ち込まれてレース用に改造され、1966年から1969年まで4年連続でヨーロッパツーリングカー選手権のチャンピオンとなり、アメリカのSCCAツーリングカーレースでも活躍した。1968年には1290ccの「GTA1300ジュニア」も 追加され、1969年にジュリアGTAが生産を終了した後も1973年まで存続した。エンジンは通常の1300GTジュニアのものではなく、ジュリアGTAのエンジンのストロークを82mmから67.5mmに短縮したものが用いられた。車体は1300GTジュニアがベースで、同様に大き目なリアホイールアーチを持つ。 アルファロメオ・ジュリア - Wikipediaより

ミニカーはこれ

Minichamps製 1/18 Alfa Romeo Giulia GTA Stradale


サイドビュー。う~ん、ジウジアーロのデザインは非の打ちどころが無いな~


リアビュー。私的にはリアよりフロントが好き。(車尻フェチには珍しいが・・・)


トランクスペース。スペアタイヤも軽量化の為、撤去されている・・・リアルだ。


エンジンルーム。ウェバー45DCOE型ツインキャブレターが泣かせる。


コクピット。さすがです、ミニチャンプですから(


トップアングル。ヴィスコンティ家の紋章が大きく描いてある。中東では乗れないな・・・


やはり、アルファと言って、真っ先に思い浮かぶのはジュリアだな。小さめのボディに高回転型DOHCときたら、涎ものですな()過去にAE86で死にかけた私にとって
「ケツが先に出る」
車を自由に操れる快感は相当な物です(あえて比較対象は書きませんが)今でも街でジュリアを見かけると甲高いエキゾーストに無意識ににやけている自分がいる・・・





最新の画像もっと見る