幼稚園グッズへの名入れ。
テプラでほとんどOKでしたが、
やはり丸みを帯びた箇所や素材の色、アイロン不可のものなど、
使えないものも数点出てきました。
で、結局油性サインペンを使ったり、
スタンプ、フロッキーなども買っちゃいました。
使い勝手や持ちなどは追い追い・・・
今回はタイトルのテプラのアイロン転写について。
使い心地は最初は悪くなかったのですが、
なんせ名入れグッズの多い事。
使っているうちに失敗が多くなってきました。
普通逆ですよね・・・
原因は仕上げシートの汚れと判明。
テプラのアイロン転写テープには、仕上げ用の用紙が付属しています。
文字を転写するとテッカテカの文字が転写され、
それを仕上げシートで定着?させなじませる為に使うのですが、
そのシートに糊が付着していくわけです。
それが蓄積して、そのうち用紙に文字までくっついてきちゃうように・・・。
文字の一部だけ欠けてしまった時にはもう大変。
き、汚い
そこで布用ペンを購入。
欠けた部分を補ってみると、
インクの色味や質感が違いすぎてさらに最悪な結果に・・・
しかも極細を買ったのですが、にじみにくいとは言え布用ペンは細かい文字には不向きですね。
諦めて仕上げシートの別売りを探してみたのですが見つけられず、
まだテープは残ってるけど新しいものを買おうかどうしようか悩みながら、
仕上げシートの代わりになりそうなものがないか色々試してみました。
ありました!
「クッキングシート」です。
どんどん綺麗な箇所が使えるからか、
添付の仕上げシートよりも綺麗に仕上がる気がしました。
それは言い過ぎか・・・
でも悔しい!もう少し早く気づいていれば!!
何個か失敗しちゃったよ~
あと、洗濯には強そうですが、
よくアイロンをかけるものに使うには不向きかも。
転写部位は避けないといけないので。
それにしても、
名前だけではなくクラス名もというのが厄介なところ。
しかも長い名前のクラスにあたっちゃって・・・およよ。
大抵のものは進級でクラス名が変わる時には新調するのかもしれませんが、
園指定のカバンなど3年間通して使うものや、
上履きや靴下など成長のタイミングが進級時にバッチリ合わない事もあると思うので、
クラス名の記載方法にも気を使いましたが、結局諦めてガッツリ書いたものも。
なので、そのうち書き直したり汚してきたりで、
今のこの気の使いようはなんだったの?って思う気はしますが(苦笑)
では~
最新の画像[もっと見る]
-
普段使いのファンデーション 8年前
-
プリキュア 8年前
-
プリキュア 8年前
-
プリキュア 8年前
-
お気に入り(靴&バッグ) 8年前
-
お雛様 8年前
-
新入り 8年前
-
新入り 8年前
-
新入り 8年前
-
ティモテ 8年前
”クッキングシート”で代用できるのですねー!
いいこと教えてもらいました~ありがとう!(^^♪
うまくいきましたでしょうか?
お役に立ててれば光栄です。