ここのところ体調が悪く、
娘の相手が・・・辛い。
ヒィヒィ言いながら片付けた部屋が、
娘の帰宅後、
ものの30分で見事に散らかる。
そのレベルと言ったら・・・
ハサミやテープ、色鉛筆を駆使してのおもちゃ作りがブームな為、
常にと言っていいほど足の裏に何やら貼り付き、
紙片が家中に舞い散っております。
それは百歩譲って10回に1回ぐらいの注意にしてるのですが、
譲れないのがハサミ!
厳しく何度も逐一「危ないから片付けなさい!」と言うのですが、
全くもって効果が見られず。
「怪我すると危ないから片付けようね」とか
「これどこに片付けるんだっけ?教えて。」
なんてしていたのが遠い昔に思われます。
今や「片付けなさい!何度言ったら分かるの!!」なんて声を荒げたり、
「捨てるよ!」と暴言を吐く日々。
そんな中、美容院に行ってきました。
病院に行けよって体調なんですが・・・ゲホゲホ
のど飴を口いっぱい頬張りつつ、癒されてきました。
シャンプーの時にしてくださる頭皮マッサージ、
今回はえらく気持ちよかった・・・
そこでたまたま目にした雑誌のコラム。
今の私に向けて書かれたような内容で、
気持ち的にもリラックスできました。
それは、
可愛い我が子を育てるのが辛いと思ってしまう自分はダメな母親
と考えてしまう方に向けて発せられているコラムでした。
私はそこまで思ってはなかったんですが、
刺さる部分がありました。
(私なりの要約で恐縮ですが・・・)
コラムを書かれた方のお子さんは、
現在中学2年生。
幼少期から同じことを何度言ってても今だにやらないそうで、
その体験から、
幼い頃から叱っても、
理解力がついてきてから叱っても、
結果はあまり変わらない。
ならその分、幼い頃はもっと子供の話に耳を傾け、
たくさん触れ合う時間を大切にした方がいいのでは。
というものでした。
また、子供はちゃんと分かってて、
やらなければならない状況になればやるだろう・・・とも書かれていました。
言われてみればかくゆう私も、
料理だったり掃除だったり・・・
実家にいる時はさほどやっておらず、
恥ずかしながら成人間近まで、
やれないんじゃなくやらないだけとか思いながら、
なんやかんや同じようなこと言われ続けていた気がします。
痛い目を見るか、
必要に迫られるかしないとなかなかやれないのが人間?笑
かと言って、叱るのを全くやめることは私にはできません。
ただ、こんな考え方ができたら、
ため息も減る気がしました。
それに、娘を見ていても理解力不足というより、
キャパオーバーとでも言いましょうか?
分かっているけど手が回ってないと感じることも多いです。
きっと伝わってる!うん、多分。
こうやって、たまに人の意見を聞いて、
自分自身を客観的に見るのも大切ですね。
そのコラムの締めも素敵で、
お子さんの中には既に、
親の知らない一つの宇宙が広がっていて、
星を仰ぐように話を聞いているんだそうです。
今日は娘とたくさん話すぞ〜ぉ!
ところで雑誌といえば・・・
読む雑誌が変わればモデルさんも変わる。
当たり前と思ってましたが、ふと疑問。
モデルさんも歳を取ってるよね?
それに合わせて出る雑誌は変わらないのかな?
読む雑誌に常に同じモデルさん、いてもおかしくないのでは?
歳を取るスピード違うのかな?
今日は暖かいですが強風。
娘を幼稚園に送り出し、足早に家に向かっていると、
桃の花が舞ってきました。
そうだ!お雛様飾ろう!(京都へ行きたい・・・)
今年は柵なし。
娘、初生お雛様です。
壊しませんように・・・
そうそう、お雛様を飾る前に掃除をしました。
いつぞやのテレビで、
拭き掃除に柔軟剤を使うと埃がたまりにくいというのをやっとこさ実践。
感想は・・・
いいですね〜
仕上がりもいい感じ。
さて、今日はここまで!!
娘が帰るまで、のんびりコーヒーブレイク。
お供は、ピーナッツチョコに決定!!
ピーナッツチョコは100円シリーズの。
同じ100円シリーズでも、お店によって違いますよね。
私はローソンセレクト推しです。
ダントツ好みです。
好みといえば、
トラブル続きで落ち着かなかった生活用品たちが、
ようやく落ち着きを見せてきました。
愛用品にランクアップしたら、
各ジャンルごとにリストにしてみようと企み中。
暇?
いえいえ節約のためです。
無駄なものを買わないために、
本当に必要なものたちを集めてみたいと思います。
先日、アナウンサーを数人招き、
アナウンサーたるもの正しい日本語を使わなくては!!という趣旨の番組をやってました。
「申し訳ございません」ではなく「申し訳ない事でございます」だそうで、
驚きました。
誤用され続けたら、いつしかそれが正しくなるっていうのはどうなんだろうか?
と問題定義もされてました。
確かに問題かも・・・
日本語の専門家の方も、
プロとして正しい日本語を学ぶアナウンサーの方も、
街に出ると誤用が溢れててしんどいと言っていました。
私はその中で違和感なく生活できてるので、
間違った日本語を多用する一人ってことを再認識
その番組で、
「煮詰まる」は「ほぼ出来上がる」といういい意味なのに、
「行き詰まる」という悪い意味で使われているとやっていました。
その直後のドラマで、
「煮詰まってるようだから気分転換に・・・」と思いっきり使われていてちょっと笑いました。
実は私、煮詰まるの意味は知っていました。
テストに出たら正解できました。
けれど、日常生活では間違って使われていても普通に受け入れていました。
そうそう、
番組を持ててることが不思議だなって思うアナウンサーがいます。
「要するに〜」と言うのが口癖なのに理解力が乏しく、
そのせいかコメントもかなり偏っていたり浅はかだったりする幼稚な印象を受ける人で、
司会者としての仕切りも微妙という、本当に「???」な方です。
その方がこの間、
ゆっくりはっきりと、
『言わずもながぁ〜』と言ったんです。
言い間違いには見えず、思わずテレビの前で一人突っ込んでしまいました(苦笑)
これは受け入れられませんでした。
今年は暖かいお正月でした。
年末年始は夫の実家にお邪魔していたのですが、
隣の公園にアスレチックがあるからと娘を連れていったら、
上着も脱ぎ捨て、アイスを食べちゃうほどでした。
それに、長〜いローラー滑り台を発見!!
滑り台が大好きな娘は、めちゃくちゃ楽しんでました。
スタート地点へ戻るのがしんどかったですが、
(最近同じようなことがあったような・・・苦笑)
新年早々娘の楽しそうな顔を見られて、
とても幸せな気分になりました。
いい年になりますように
今年も宜しくお願いします
そうそう。
水草が食べ尽くされ寂しくなっていた水槽も整備。
『らんちう貴族』なんていう、
ちょっと贅沢な餌も一緒に買ってみました。
というのも、我が家に来てからずっと同じ餌なので、
最近ちょっと飽きてきてる?!って感じで・・・
早速らんちう貴族をあげてみたら、
違う味だからか美味しいのか、
ものすごい食らいつきっぷりでした。
金魚たちにも良い年になりますように
もうすぐクリスマスですね。
テレビでクリスマスのことをやっていると、
娘が真剣に観ています。
この間もある番組で「サンタは本当にいる?」とやっていて、
ちょっとハラハラしました(苦笑)
テレビや、
幼稚園、
絵本・・・
いろんなところからの情報を得て、
娘なりのクリスマス像が出来上がってきたみたいで、
去年まではナンノコッチャだったクリスマスを、
とても心待ちにしています。
私も自分へのクリスマスプレゼントと称して・・・
むふ。
今までは入浴後に使っていましたが、
最近夏でもヒヤッとするのが心臓にやたら響くので(歳かなぁ?歳なのかなぁ?)、
湯船で使用しています。
極楽〜。
また、先日夫がコカ・コーラを買ってきました。
ラベルのところに紐がついていて、
それを引っ張るとプレゼントのリボン風になるってゆー。
考えますね。
これくらいのことですが、
普段とは違う雰囲気を楽しんでます。
そして昨日は、実家から荷物が届きました。
中には娘へのクリスマスプレゼントが詰まってました。
全部枕元に置いたら、
来年以降のサンタさんにかなりプレッシャーかかるので、
選別しようと検討中です。
荷物には妹お手製の
折り紙のクリスマスツリー。
娘は大喜びでサンタさんの顔を書いたり、
飾りを貼り付けたりしていました。
実は私も一応準備してました。
もちろん手作りではないのですが・・・
テープやシールを貼ることに夢中の娘に、
テープで描くお絵かき帳セットと、
アンパンマンのパズル。
パズルは知育系で
思いっきり親目線だけど(笑)。
そうそう、そのパズルはアマゾンで購入したのですが、
配送状況が
プレゼント!!
しかも左右に揺れてる。
可愛い
こういうところに凝るの、
個人的に大好きです。
メッセージも付けてもらっちゃったし、
これは枕元決定だ。