山本五十六「やってみせ」には心理学的な裏付けができる。
昔々、日本には山本五十六という人物がいたという。 引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E4%BA%94%E...
99%の人はわからない心理学あるある。
心理学とは言ったけど、正確には「動機付け理論を探求している人あるある」です。釣り見出しで済まない。 残り1%の人が共感できるとは書いてないからな。 ...
論文を権威的で絶対的なものとして扱うのは正しくない。
論文を権威的で絶対的なものとして扱うのは正しくない。 論文は信頼性・妥当性への厳密さや堅苦しい記述などとっつきづらい要素...
ゲームだって無理やりやらされたらクソつまらなくなる。
ゲームが楽しい理由はいろいろあるけれど、その1つに「自由に遊べる」というのが挙げられる。 どんなゲームを遊ぶか。いつ、どこで、だれと、どのように、どれぐらい遊ぶか。そしていつ辞め...
「直観的操作」とはなにか? 心理学の観点から"やさしく"解説。
直観的操作について心理学的に1から説明しようとするとだいぶややこしくなるため、今回は図を引用して簡単に済ませる。 どれぐらいややこしくなるのかというと自己効力感の定義とか動機付け...
私が今まで裏どりしてきた言説まとめ。右脳型左脳型・ASD・EM菌・在庫管理の4本立て。
論文と付き合い始めてから3年ほど。ほぼ毎日のように論文を読んでは知見を整理し新しいRQを生み出している日々を送っている。 で、こういう日々を送っていることは周囲の知人友人にはある...
「だから、失敗を無下にするのはやめてほしい」出版バイアスに対する現実的な反論
学術界隈には出版バイアスという言葉がある。 ものすごく簡単に言えば「思うような成果が得られなかったから、この論文は出さないでおこう」「失敗しちゃった研究は報告しないでおこう」とす...
「理論上、性癖をめっちゃ煮詰めたゲームが一番課金される」プレイヤーの課金動機について心理学的に解説。
問題。 理論上、課金による売り上げが一番伸びるゲームは次のうちどれでしょう。 補足として、すべてのゲームが一定以上のクオリティを保証しているものとする。 ...
「片方は教育にも使うし、片方は教育で使うもの」ゲーミフィケーションとゲームベースラーニングの微妙な違い。
記録に残る限り、私は2020年10月11日から論文とふれあっている。 約三年間休みなしで、論文とふれあっている。 つい最近はセチリジン塩酸塩20㎎接種した状態で一日中論文読...
「文脈によっては意味が異なることがある」内発的動機付けをもっと知りたい人に向けた小話。
ひとえに内発的動機付けといっても、参考文献や文脈によりその意味が異なることがある。 代表的なものをいくつが挙げる。 ...