記事執筆の低迷と、自己治療の失敗。
参考文献 Bruce P. Hermann (1984) Unsuccessful Self-Treatment of a Case of “Writer's...
頭を使うことで認知能力の衰えは防げる、とは言いきれない。
いくつかの文献を参考にする限り、知的な活動が認知能力の老衰を食い止められるとは言えそうにない。 ...
「好きなことで、生きていく」のはやっぱり難しい。
私たちは基本的に、熱意だけで物事を成すのは難しい。 「私はこれがやりたい」の一点張りは、やりたいことの中に潜むやりたくないことに直面した時にすぐに折れる可能性があるからだ。 ま...
所得の再分配の是非から知る、私たちの我儘さ。
「あんなに稼いでいるのに、なんで脱税なんてするんだろう?」 「そんなに稼いでいるのならば、ちょっとぐらい分けてくれてもいいじゃないか」 現在、そう考える人が多数派だろう。 だ...
お金というものは、思う以上に幸福に結びつかない。
お金というものは、思う以上に幸福に結びつかない。 お金は価値の変動こそあれど基本的には定量的なものであり、定量的なものは経験などの定性的なものと比べて幸福に作用しないのだ。 主...
政治家も、印象で選ばれることがある。
私たちは、顔や印象などのわかりやすいもので決断しがちである。 その特性は、政治においても発揮される。 いくつかの文献を参考にする限り、男らしい面立ちや身振り手振で激しく訴えるな...
【社会的促進】なぜ私たちは、電車の中で踊りださないのだろう?
心理学の用語の1つに、社会的促進というものがある。 これは、他者の存在が与える個人への影響を指す言葉だ。その効果を発揮させるために他者が特別なにかをする必要はなく、ただ居るだけで...