柿渋 = Antiseptic Solution

   ~2004年 08月分 @ gooBLOG
   引越し先へは 
   左下のブックマークからどうぞ

名古屋空港 お引越し

2004-06-10 | ▼トホホおじじの つぶやき
今ニュースでやってましたが 名古屋小牧空港から 中部国際空港へ 引越しって 一晩でやるらしい・・
空港車両何百台だかと 駐機している航空機何十台だかを 夜中の8時間程度で 小牧から常滑に移動・飛行 させるそうな。

恐ろしい。。いったいどんな段取りで やるのか。
その日(いつが引越し日なのか 聞きそびれました。)
は夜中に常滑の山に登ると 飛行機はどんどん着陸するは 空港橋を特殊車両がどんどん渡るはで たいへんな騒ぎだろうなあ・・

見に行こーっと!! 

昨日はいろいろ・・

2004-06-10 | ▼トホホおじじの つぶやき
昨日は いろいろひっかっかりがあったので 忘れないうちに書いておかなきゃ・・ まったくどうにも トホホだらけで・・

>>首相、輸入禁止の牛ステーキ食べる
    その日だけでもベジタリアンだってギャグ飛ばせなかったのか?

>>新聞テレビ等で窪塚 洋介飛び降りの報。プライバシーに配慮してなのか、自分の妻の名をこの人は“のん ちゃん”としか発表していないが、報道する側がやりにくそうである。
    苦悩の のんちゃん なんか半笑いなイメージ・・

>>小室哲哉、今後は大分で活動
    あんた、南こうせつか

>>どこ見ても、「ヨン様」「ヨン様」ってぇ! 「ペ様」でいいじゃないか!「ペ様」でっ!!
    なんかおいしそう ぺ様 ソース味




韓国映画 イルマーレ 観ました

2004-06-10 | ▼トホホおじじの つぶやき
いまさらって感じで 遅いのかしらん?ちょっと やられたかも・・
やばい 冬ソナまで つい 見てしまうかも やばいやばい。

****************************

誰かを愛してその愛を失った人は
何も失わない人より美しい
元気をだして
 

洗濯をすると過去を忘れられるよ


人には隠せないものが
3つあるんだって
咳と貧しさと愛
隠そうとするほど表に表れるそうよ
でも隠したい時ってあるでしょ?
そんな時 私は思いきり泣くの
そして頭がぼうっとしたらまた泣く


寂しそうに見えてたイルマーレが暖かく感じられたのは
愛が込められていたからなのね

****************************

やばい やばい 
こういう台詞まわし 大好きだもん 僕。
ちょっと映画評を 柿渋・別館 に書きました。

もう なに言ってるんだか わけわかんない

2004-06-03 | ▼トホホおじじの つぶやき
「日本OL制服図鑑」が海外のブログで話題に | Excite エキサイト : ニュース

制服に引かれてリンクしていったわけでは ないのですが、
あまりに疲れが溜まっててどんよりした気分を一掃しようと
ちょっとネットサーフィンしていたら(死語か・・)
見つけたのがこの記事。

別に制服に引かれて見たわけじゃないですけど(しつこい?)
見てびっくり。 表題の海外ブログサイトまでたどって行ってみてね。

笑えます。
がんがれ!エキサイト翻訳!!

サムソンとデリラ

2004-05-29 | ▼トホホおじじの つぶやき
愛知あたりをうろうろしていると 何軒か、
「サムソンとデリラ」っていう名前の美容室があるんですよ。
もしかしたら全国的にある?
チェーン店かしらん?

サムソンとデリラって歌劇は、曲としてロマンチックで、美容室の店内でかけるBGMとしても 素敵ー!って曲です。
あー オペラ好きな店長さんが世の中多いのかも? なんて思ってました。

ところが、先日改めて「サムソンとデリラ」のストーリーを聞いてびっくり。
歌劇サムソンとデリラについてはこちらで

なんと、髪の毛を切られることで 力を封じ込められちゃうっていう悲劇ではないですか!!
髪を切られることを否定的にとらえた話を美容室の名前にもってくるなんて なんて寓話的な発想?
ある意味センスあるだなー 
髪は女の命なんても 言うし・・

久しぶりに『サムソンとデリラ』聞きたくなってきました。
確か本棚の奥のほうにCDあったはず。

オペラとコーヒーとおっちゃん・・
優雅な週末だなあ。
うーん 絵になる。
ならんか?

裸にエプロン

2004-05-29 | ▼トホホおじじの つぶやき
加津也さんとこの 今日の話題
「裸にエプロン」が、僕の頭のなかで 今日一日 ぐるんぐるん回ってます。 ばついちの僕ですけど 生涯でまだ一度も 「裸でエプロン」って体験したことないなあ これって一生の損なのかも?

死ぬまでに一回は そゆ体験 したほうが いい?
そゆ お店 行くのも嫌だしなあ・・

もうその状況を再現してくれるだけで それ以上なにも危険な?ことには発展しませんので 死ぬまでに一回くらい「裸でエプロン」しておいたほうがいいかも?って思ってしまうような チャレンジャーな女性募集中。

間違っても男で「すね毛にエプロン」したい人は 来ないでね。
見たくないってばぁ・・・




現在ファミレス雑談中

2004-05-26 | ▼トホホおじじの つぶやき
ちょっと仕事仲間と 朝からファミレスきてまーす
ごきげんです。 仕事しろよ仕事 自分。

NHK衛星で メジャーリーグ中継やってるんですけど 雨で ヤンキースVSオリオールズ戦 中断してまーす 画面は シートを敷いたグラウンドをただ映していまーす 音声も 流れていませーん。
なんて臨場感あふれる放送だ。 まさにスタジアムに今 いる かのような 待たされ感・・・  これがBS-1の醍醐味だ

だらだらした番組つくりって 昔から BS-1の特徴だもんなあ
コンサートの生中継なんて ステージ開く前の ざわざわざわざわを 延々30分ちかく垂れ流してるのも しょっちゅうだしなあ

それでいいのだよ NHKくん。変に手加える必要はないのだ。
枠は いっぱいあるんだから もう すべてを見せてくれ
がんばれー NHK

あ、雨傘番組に 替わった・・・ 
あ、まだサブ画面に 球場映してる もう 意地になってるな
完全中継。



ファミレスって タバコ吸えるから いいよなー
普通のレストランて いまどき タバコ吸うと 罪人扱いだし。
実際僕も 隣で タバコ吸われたら 露骨に いやな顔するし
このごろは 直に言うようにしてるもん「タバコご遠慮いただけますか? まだ僕らは食事中ですので」って。

でも ファミレスの禁煙席ってのは 別世界だもんな
文句があるなら 禁煙者があっち行けーって 世界。
僕も 安心して タバコ吸いまくりです。 
でも こんな煙ったい席に 赤ちゃん つれてくんじゃねえよお


僕が バリ島にひきつけられる理由のひとつに タバコの溶け込み具合があるですよ。 吸ってるひとが多いことも そうだけど 
バリ島って タバコの煙が 自然界のなかで そんなに害なく 還流してる雰囲気がある。思い込みにすぎないんだけど なんとなく。
ふわーっと煙が森の中に消えていく、タバコも 森も 人間も たんなる自然界の一要素って 思えて・・

ガルーダインドネシア航空なんて 最近まで 喫煙席あったんじゃなかったっけ? 客室乗務員のおねえさんが フライト中の休憩時間に 後ろの席で スパーって タバコふかしてる絵が 思いだされます。

あ、 みんなもう 行くの? やむおえん 仕事でもするか・・





同潤会アパートについて

2004-05-23 | ▼トホホおじじの つぶやき
 同潤会アパートの記事を読んだ。戦後復興のシンボルのようなアパートとのこと。
 当初内風呂は付いていないで アパート内に銭湯のような共同浴室があったという。その後、少しずつ内風呂付きに改築することとなるが共同浴室は住民コミュニケーションの場として長く残ってきたとのこと。
 敷地の中庭は子供達の遊び場、住民の憩いの場として賑わい、大人の目の届くところで子供達は走り回っていた。

 家族向きの間取り以外に同アパートは単身用の小さな部屋の設定も併設し、家族が大きくなると大人になりかけの子が同じ敷地内で半独立のように暮らし始めれる仕組みだった。家族の増減に対応するために同アパート内に空室がでると まず真っ先に既住者たちに住み替え、追加契約の打診があったそうだ。
 結果、一度入居した世帯は長期にわたり滞在することとなり、更にコミュニティーとしての濃度が濃くなっていった。

 当時の役所主導の住宅政策だが、フレキシビリティーに富んで現代でも通用する、賞賛に値するソフトウエァーだ。いまのタワー型のマンションより考え抜かれた仕組みに思える。
当時の役人には 賢い人がいたのだなあ。

 「昔、日本という国があった」だっけ? 永 六輔 さんの言葉があったなあ。

わ、別人だったのか・・

2004-05-17 | ▼トホホおじじの つぶやき
柴咲コウさんと 柴草玲さんて 別人だったのね。なんだかラジオでしか名前聞かなかったら 同じひとと勘違いしてて 
あらー イメージ違ううた いろいろ歌うのねー なんて ぼけぼけでございました とほほ・・
なんでそんなこと書いているかというと NHKを最近よくみているからですね。 NHKってお堅いイメージだってのは昔の話でこの頃飛ばしまくりです。うーあーが歌のお姉さんって やりすぎ? 
 NHKでさえもモデルチェンジモデルチェンジでがんばってるのに いわゆるお役所って人たちはいつまでたっても バカっぽい発想しかできないのね。
 今、日本の中で悪役っていえば官僚なんだから ばしばし突っ込んでいかないと どんどん日本沈没でっせ。議員の先生方 高い年金もついてくるんだからせめて官僚チェックくらいはがんばるようにね。