大空万華鏡

万華鏡の様に気まぐれ日記
蘭の話題は、「ジェナスの戯れ万華鏡」にて更新中

「台湾セッコク」と「竹葉セッコク」

2010年06月13日 | 日記・エッセイ・コラム

 「台 湾 セッコク」

別名を、 「 棍 棒 セッコク 」 と、言います。

         100613p1140237

この、蕾の姿 が、「 棍 棒 」に、似ているからだそうです。

         100613p1140370

大株にして、花が一杯咲きますと、それはもう見事ですが、

我が家の株は、まだ小さい方です。

         100613p1140368

まだ半分以上、蕾なので、、目立ちませんが、

これでも、昨年より、花数は、増えたのですよ。

 「竹葉セッコク」

         100613p1140371

竹の葉の様に、細い葉だから、「竹葉セッコク」 と、言うのだそうです。

毎年、地元のシルバーの山野草展で、見るたび、欲しいな~と、思っていた。

昨年、秋、出会う事ができて、小躍りして購入した。

100613p1130733

軸の途中から、矢芽が出るので、新芽が膨らんでも、

初めて見るので、葉芽か、花芽か中々判断出来なかったが、

ここまで膨らめば、花芽に間違いないね~ 

100613p1140392

開花~

何だか花の姿が、欲しかった物と、違う気がする‥

ボテッと、重たい蝋細工みたいだ‥

展示品は、もっとフワフワした、蝶ちょみたいな感じだった‥と、

100613p1030880

山野草展で、撮影した、画像  を、探して、比べてみました。

‥‥我が家のは、花弁が、丸く小さいのでしょうか?

こちらの画像の物の方が、花弁が、細長くて、軽く見えますよね。

我が家の物も、株が成長して、充実すれば、

こんな風にフンワリと、した感じに、咲くのかな?

今年の石斛開花も、

この二種類の開花で、打ち止めです。

次は、「風 蘭」 の、開花シーズンですよ。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽柱 | トップ | 梅雨入り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事