goo blog サービス終了のお知らせ 

里山コスモスブログ

サラサウツギ(ウツギの八重咲き種)に果実がたわわ


サラサウツギ (ユキノシタ科 ウツギ属 花期5,6月 ) ウツギの花弁は5枚、雄蕊は10本で花糸が幅広く翼状、花柱は3,4本を観察。サラサウツギは八重咲き種で花弁は多弁。これは雄蕊が花弁に変化したもの。花柱は画像では4本ある。このサラサウツギに果実がいっぱい生っている ?? クチナシだって八重咲き種は果実が生らないではないか。 以下想像と推測の非科学者の当て推量である。サラサウツギは元々両性花であったのが、雄蕊が退化(変化)し花弁になってしまったもの。これは両性花が雌性単性花になったと考えればよい。雌雄異株の雌株の雌花、雌雄異花の雌花と同様と考えればよい。健全な雌蕊があれば、近くに健康な花粉を製造する雄蕊があれば受粉受精できる。サラサウツギの場合、雌蕊は健全であり、近くにウツギ(両性花)があれば受粉受精できるのである。さてさて怪我をしないうちに(既にしているかもしれない)これぐらいにしておこう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8 樹木 花と葉と果実」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事