goo blog サービス終了のお知らせ 

永久の時間が続く限りに...

鉄道写真が中心のブログです。

朝日を浴び、貨物電車が行く

2019-06-24 21:25:00 | 在来線
お久しぶりです。

更新が滞って申し訳ございません。

また、ぼちぼちとやりたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

では、本編へ...

6月18日



サントリー山崎工場前

この時期だけ見れる風景を撮ろうと思いこの場所を訪れた

朝日が出てき、周囲が明るくなってきた

さて、お目当ての車両はもう間もなくこの場所を通過する

そう、スーパーレールカーゴが...

EOS R EF100-400 F4.5-5.6 L IS Ⅱ USM
東海道本線 山崎ー島本間

~夕張支線 最後の冬を求めて~ 大俯瞰

2019-04-16 19:00:00 | 在来線
3月25日

EOS R EF70-200 F2.8 L IS Ⅲ USM

雪の山を登るのが大変だったこの場所

しかし、この場所に着くなり、

改めて北海道は自然が豊かだと思わしてくれた

夕張支線を代表するこの場所

紅葉の時期には、赤や黄に染まるが

この時期は、冬の冷たい風景になる

列車は、川沿いを走行し清水沢駅に向かって走行する

この地に、鉄道が走り

移ろゆく景色とともに歩んできた

鉄道が無くなっても、この景色は後世に伝わるだろう


~夕張支線 最後の冬を求めて~ 夜の光

2019-04-07 07:00:00 | 在来線
3月24日

夜の夕張川を渡る三両の列車

人影もまばらなこの列車は、新夕張到着後折り返し

夕張行きの最終列車になる

光が消えて、辺りは川の音、車の通過する音のみが聞こえる

さぁ、今日も残りわずか

撮影をしよう

石勝線 夕張支線 新夕張ー沼ノ沢間
EOS R EF70-200 F2.8 L IS Ⅲ USM

~夕張支線 最後の冬を求めて~ 夕暮れ

2019-04-06 07:00:00 | 在来線
3月24日

一日の終わりが近づいてきた

淡々と走行する列車にも

夜が訪れようとしている

遠く、薄いオレンジが空を染めようとしている

列車は、一路夕張に向け走行して行く

間もなく、白の世界から黒の世界に変わる

石勝線 夕張支線 沼ノ沢ー南清水沢間
EOS R EF70-200 F2.8 L IS Ⅲ USM

~夕張支線 最後の冬を求めて~ 名残雪

2019-04-04 07:00:00 | 在来線
3月24日

この日は天気がよく変わる

晴れていれば、そのうち雪が降る

清水沢駅も粉雪が降り始めた

ちょうど、列車が駅に侵入

哀愁漂うこの風景

もう、この風景も見れない

石勝線 夕張支線 清水沢ー鹿ノ谷間
EOS R EF70-200 F2.8 L IS Ⅲ USM

~夕張支線 最後の冬を求めて~ 雪と山

2019-04-03 07:00:00 | 在来線
3月24日

3月の改正で臨時の番号を振られた夕張支線

日高色を先頭に一路夕張に向かう列車

遠い春

雪に閉ざされた草木は、春になれば生えてくる

ただ、この地にはもう列車は走っていない

石勝線 夕張支線 清水沢ー鹿ノ谷間
EOS 5D Mark4 EF100-400 F4.5-5.6 L IS Ⅱ USM

~夕張支線 最後の冬を求めて~ 雪景色に彩られ

2019-04-01 21:58:40 | 在来線
3月24日

3月の北海道は寒さと温かさが同居している

日が出れば温かく、風が吹けば寒くなる

雪が降っても寒さを感じず、風雪で寒さを感じる

しかし、夕張に到着したときは寒さや温かさと同時に、

「感謝」が町に広がっていた

夕張支線

120年以上この地を走り、産業、市民を運び続けた

しかし、さる3月31日夕張支線は終着点に着く

私は、終着点に近づいていた夕張支線を撮りに出かけた

石勝線 夕張支線 清水沢ー鹿ノ谷間
EOS 5D Mark4 EF100-400 F4.5-5.6 L IS Ⅱ USM

年越し撮影記~太平洋を横に~

2019-01-08 07:00:00 | 在来線
12.29

苫小牧到着0時30分

天候によりフェリーは3時間遅れで苫小牧に到着した

私は、撮影地に向けて車を走らせた

途中、夕張、占冠辺りでは、ホワイトアウト状態

何とかたどり着いたこの地で、北海道最初の撮影を行った

太平洋を見ながら、朝日を浴びる

気持ちのいい撮影場所だ

根室本線 音別―古瀬間
EOS R EF100-400 F4.5-5.6 L IS Ⅱ USM(1.6倍クロップ使用)