どうやらインターフォンの故障らしい。
この場合
(1)電池切れ
というのがよくあるパターン。
インターフォンの受話器を持ち上げたところ、そとの音声は聞こえるので、ちょっとだけ電池が残ってるのかな?
そして、電池を最強のものに交換するも、チャイムはならない。
(2)室外子機(っていうのかな?)の故障
まあ、10年以上室外にあれば故障もあるな、とおもってオープン。
クモちゃんが何匹かいます。
ひからびてます・・・カワイソス
ソレとって、またもどして、実験。
鳴らない。
(3)チャイムのスイッチの故障
チャイムのスイッチには、なんの意味があるのか磁石とそれに反応するスイッチ(なんていうんだっけ?)でリレーのような仕組みになってる。
子機ごと交換か?
で、その周辺にもクモの巣の残骸があったりで、掃除したり、半田づけをしなおしてみたりするが、結局テスターで調べたらスイッチは動作していた。
交換前で良かった。
でも、鳴らない・・・
(4)室内親機の故障
まあ、他がちゃんとしててもピンポンとなっているのは室内の親機。
これの故障か?と苦労してオープン。
別に膨脹してるコンデンサも焦げ後もない。
うーむ。
分解中に1コのスイッチを発見。
親機の受話器部分の横にあるスライドスイッチ。
普段はみないけど、まあ、はじめてではない。
なんだっけ?これ・・・
”チャイム音量”
あ~~~~
最小になってる。
これ、コレだ。
orz
全部戻して、終了。
お疲れさん>オレ
★チャイムだけなら2100円なんだ・・・ハイテクすごいな。
![]() | DXアンテナ デルカテック ホームチャイム CA-10BDXアンテナこのアイテムの詳細を見る |