usachan's Mountain Life

夏は登山、冬はスキー、とMountain Lifeを満喫しています。

今日の登山は、火打山。

2015-08-13 20:27:28 | 山登り
お盆休みは、火打山、苗場山に登る予定です、
12日の夜に妙高に到着。とりあえず、妙高の温泉で汗を流し、火打山の登山口「笹ヶ峰」へ。
笹ヶ峰キャンプ場の駐車場で車中泊。
ただ、天気予報は雨なのよね・・・
往復18kmを雨の中、歩くのは嫌。
雨でなくでも、この距離はしんどいはずなのに雨だと途中で断念してしまうと思う。
なので、朝起きて雨が降っていたら登山は諦めることにし就寝。

朝起きた時は雨がパラパラと降っていたけど、朝食やら、何やらしていると、晴れ間も出てきて、登るかどうするか悩んだ結果、登ることに。

6時20分頃、出発。
登山口。登山届を提出し出発です。


登山口の駐車場の、道を挟んだ駐車場(笹ヶ峰キャンプ場)にトイレはありました。
綺麗なトイレではないけど、キャンプ場によくある程度のトイレです。
写真は撮り忘れてしまった。

最初は木道。遊歩道にもなっているようで、しばらく木道が続きます。


黒沢橋が出来てました。

帰りはこの下の河原で休憩。涼しくて気持ち良かったです。
靴脱いで、足を川に浸けていた人もいました。

マップでは水場のマークがありました。飲料可能なのでしょうね。

登山道はよく整備されていて、岩が切ってあったりもします。


結構な急登です。


富士見平分岐。火打山と黒沢ヒュッテとの分岐です。私たちは火打山へ向かいます。
天気が良ければ富士山とか黒姫山が見えるそうですが、今日は全く何も見えず。



高谷池ヒュッテが見えてきて、少し進むと、池塘が出てきました。


ここまでに3時間は歩いてます。正直、ちょっと疲れ気味。。。
曇り空だけど、周りは見渡せたので、この景色に癒され少しは元気が出てきました。
でも、火打山山頂は最後まで見ることはできませんでしたけどね。

天狗ノ庭に到着。

なかなか綺麗な景色ですね。


今日一番の展望です。下が見えてます。まだ雪が残ってるんですね。


火打山山頂に到着。4時間20分掛かりました。
真っ白です。全く展望なし。

記念撮影だけして下山開始。
少し下りてお昼休憩をすることにします。


荷物を軽くする為、お湯などは持って来なかったらので、パンとお菓子とお茶でお昼です。
お花畑を見ながらのお昼。


途中で、高谷池ヒュッテでトイレを拝借。
宿泊者以外は1回100円。
使用後の紙等も自分で持って帰るようになっていて、ビニール袋が備えてありました。
私は、密閉できる袋を持ってきました。
ヒュッテ

ヒュッテ横のトイレ


ヒュッテのベンチでちょっと休憩し下山開始です。
ここから、ひたすら歩く。
歩いても歩いても登山口には着かない。。。
1km毎に「5/9km」って感じで記されているので、「あと何kmだよ~、まだぁ~、まだだよ~」って感じの下山です。
長距離を歩くと、足の裏が痛くなり、頭痛もでてくる。
下を向かないといけないので、肩こりからの頭痛もでてくるし。
登りが結構な急登ってことは、下りも急だわね。それも、岩だったりするので、どうしても下を向かないと歩けない、、、
木道は木道で足の裏には余計に負担がかかるような・・・
最後数キロはよしちゃんが話しかけてきても喋る元気もなくなり、ひたすら歩く。


やっとのことで、登山口に到着!
いや~、18kmは私たちにはムリな計画でした。しんどかった!



車で片づけ後、ダウンです。
頭痛薬飲んで、後ろの席で横になって、宿まで連れて帰ってもらいました。
よしちゃんに感謝です。


火打山(ひうちやま) (上信越)2462m



2015.08.13(木) 曇り・小雨
<コースタイム>
駐車場 6:30 → 黒沢橋 7:15 → 富士見平分岐 8:40 → 高谷池ヒュッテ 9:20 → 山頂 10:50 → 高谷池ヒュッテ 12:35 → 黒沢橋 14:35 → 駐車場 15:35
【9時間5分(休憩含)】
標高差1162m、往復18km

最新の画像もっと見る