goo blog サービス終了のお知らせ 

Uriden.log

色々あって…からの、闘いはまだまだ続きます…

アケ配信環境概要

2013-09-27 01:00:32 | ビデオ撮り
意外と反響があったのでこっちにも載せときます。


実際の動画についてはブログ内の記事を参照してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ撮りメモ

2006-03-10 00:00:00 | ビデオ撮り
以前から、動画のエンコードについて方式を確立させたい、
できることなら標準化して、水平展開したい。そう思ってました。

そろそろ実現できそう。

【メモ】

ゲーム画面はプログレッシブスキャン。
コンバータでNTSC信号に変換するとインターレーススキャンになる。

よって
0.ソースのAVIファイルを作成
1.インターレース解除を「二重化」に
2.トリミング
3.リサイズ(ただしピクセルが変形するので鮮明さは減少する)
4.縦横比を変更しないように(余白を調整などして)エンコード

test.zip(640*480 2Mbps)

まぁ、余白ないのも結構いいと思うけど、個人的にはリサイズを無しにしたほうが画質がクリアで好きだな。

後はきちんとまとめればビデオ撮りTipsも完成しそうな予感。
動画のクオリティももう少し上がりそうな予感。

やっぱおもろいな。

まぁ、とりあえず寝ます。

せっかくなんで、動画作成についての質問とかあればこのエントリにどうぞ、といってみるテスト。
ないだろうけどw
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ撮りTips 再アップ

2005-11-14 22:48:42 | ビデオ撮り
気がついたらリンク切れてた、ビデオ撮りTipsを再アップ。

よく考えたら、まだ未完成じゃねぇかコレw

近いうちに・・・

とりあえず、左のリンクもしくは こちら

そんな感じ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の方針

2005-04-15 12:17:46 | ビデオ撮り
・過去記事の見直し
・音ズレ、エンコードの執筆
・トラブル対応

つーか、XAV2S、新しいものはコピーガードかかるらしいw
ビデオスタビライザー必須とかありえねぇぇぇぇぇ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ撮りTips目次

2005-04-01 14:15:09 | ビデオ撮り
◆はじめに

◆筐体から信号を出す
 →割り込みハーネス
 →参考リンク

◆録画する
 →ゲームのみ
 →会場の音も撮る

◆エンコードする

◆一連の流れ
 →特集、音ズレと幻影陣

◆まとめ、サンプル

●過去の記事

>>Back to Uriden.net

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする