
昨日East君のお腹の中に入れたボードのセットアップ開始。
よくあるパターンで、ここからは自分の備忘録のような記事で、関係の無い方には関係の無い話なんであしからず....
無事にお腹の中に収まったUSB3.0のボード、このままおとなしく動作してくれと願いながらEast君を起動して、デバイスマネージャーを見てみると....ぎゃっ!!

よくわからない「USB xHCI 対応ホスト コントローラー」とやらにビックリマーク。もちろんこんなのは今まで無かったんで、明らかにボードを接続したことが原因。
イベントログにも明らかにエラーが上がってるけど意味不明。

再起動してみたりして小さく抵抗してみたけど状況は変わらず。しかたがないので、怖々「USB xHCI~」を右クリックして「デバイスのアンインストール」してから、「ハードウェア変更のスキャン」をしてみたら....

おぉぉぉ、何が功を奏したのか、説明書にある通りのドライバが出てきた!!
前に刺さってたボードのドライバを削除せずに、同じポートに違うボードを挿したのが原因か....と勝手な解釈をしながらも、動いてくれるならヨシ。
後は説明書の通りに、ウィンドウズマークを右クリックして、「電源オプション」を開いて....「電源の追加設定」へ。

ここでは「バランス」の「プラン設定変更」→「詳細な電源設定の変更」を選択。

2ヶ所を変更して完了!!


再起動したり、スリープさせてみたりしたけど、今のところ安定して動作してる様子。背面パネルにUSBメモリを挿すと認識するし、まぁとりあえずうまくいったのかな!?
途中、イベントログを見た時に、写真を保存してるRAIDドライブにエラーが出てるのが見えたんで、HDDが一発死んだかと慌てて確認してみたけど....特に問題無く両方とも動いてるみたい。なんだったんだ!?

USBのボードが無事に動作したんで、次の計画に移るために部品を注文しておいたらもう届いた。この物流....いいのか悪いのか??

そんなわけで、早くも第3弾へ....つづく。
クリックしてねぇ~→
よくあるパターンで、ここからは自分の備忘録のような記事で、関係の無い方には関係の無い話なんであしからず....
無事にお腹の中に収まったUSB3.0のボード、このままおとなしく動作してくれと願いながらEast君を起動して、デバイスマネージャーを見てみると....ぎゃっ!!

よくわからない「USB xHCI 対応ホスト コントローラー」とやらにビックリマーク。もちろんこんなのは今まで無かったんで、明らかにボードを接続したことが原因。
イベントログにも明らかにエラーが上がってるけど意味不明。

再起動してみたりして小さく抵抗してみたけど状況は変わらず。しかたがないので、怖々「USB xHCI~」を右クリックして「デバイスのアンインストール」してから、「ハードウェア変更のスキャン」をしてみたら....

おぉぉぉ、何が功を奏したのか、説明書にある通りのドライバが出てきた!!
前に刺さってたボードのドライバを削除せずに、同じポートに違うボードを挿したのが原因か....と勝手な解釈をしながらも、動いてくれるならヨシ。
後は説明書の通りに、ウィンドウズマークを右クリックして、「電源オプション」を開いて....「電源の追加設定」へ。

ここでは「バランス」の「プラン設定変更」→「詳細な電源設定の変更」を選択。

2ヶ所を変更して完了!!


再起動したり、スリープさせてみたりしたけど、今のところ安定して動作してる様子。背面パネルにUSBメモリを挿すと認識するし、まぁとりあえずうまくいったのかな!?
途中、イベントログを見た時に、写真を保存してるRAIDドライブにエラーが出てるのが見えたんで、HDDが一発死んだかと慌てて確認してみたけど....特に問題無く両方とも動いてるみたい。なんだったんだ!?

USBのボードが無事に動作したんで、次の計画に移るために部品を注文しておいたらもう届いた。この物流....いいのか悪いのか??

そんなわけで、早くも第3弾へ....つづく。
クリックしてねぇ~→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます