
LZH や ZIP などの拡張子を持つファイルが圧縮ファイルで、これを使うためにはファイルを解凍する必要がある。解凍だけできる解凍ソフトもあれば、圧縮も解凍もできるもの(圧縮・解凍ソフト)もある。
「これいいかな」と思う度にインストールしてしまうので、PCの中は圧縮・解凍ソフトだらけ。「+Lhacaデラックス版」というのを見つけたので、またまたインストールしてみることに。
特にDLLを必要とせずに、CAB,GZ,Z,BZ2,TAR,TGZ,TAZ,TBZ,JAR,ARJ,RAR の解凍とCAB, TGZ, TBZ, TAR の圧縮ができる。もちろん自己解凍形式のファイル作成もOK。
インストールした直後は、何にも関連付けされておらず、最初に起動した時に設定する仕様。これはありがたい。なんでもかんでも勝手に関連づけされてもねぇ..
解凍先と圧縮先は「ファイルと同じ場所」、「フォルダを作ってその中に解凍」を選んで、関連づけは..とりあえずLZHとZIPに。関連づけしておくと、ファイルをダブルクリックするだけで指定したフォルダに解凍してくれる..はず。
今まで使ってたのは「Lhaplus。+Lhacaと同じような感じかな。こちらの方が細かな設定ができるが、特に設定してなかったので、どちらでも同じか? これもDLLは必要なかったはず。

解凍する前に中身が見たいときは「Explzh」が便利かな。これはシェアウェア。エクスプローラー風のウィンドウにファイルをドラッグ&ドロップすると中身を見ることができる。こいつの解凍機能は強力らしい。かなり細かな設定もできる。さすが有料っ!


とりあえず先日完成したCF-A1にも入れておくことに..
クリックしてぇ~→ 人気blogランキング
「これいいかな」と思う度にインストールしてしまうので、PCの中は圧縮・解凍ソフトだらけ。「+Lhacaデラックス版」というのを見つけたので、またまたインストールしてみることに。
特にDLLを必要とせずに、CAB,GZ,Z,BZ2,TAR,TGZ,TAZ,TBZ,JAR,ARJ,RAR の解凍とCAB, TGZ, TBZ, TAR の圧縮ができる。もちろん自己解凍形式のファイル作成もOK。
インストールした直後は、何にも関連付けされておらず、最初に起動した時に設定する仕様。これはありがたい。なんでもかんでも勝手に関連づけされてもねぇ..
解凍先と圧縮先は「ファイルと同じ場所」、「フォルダを作ってその中に解凍」を選んで、関連づけは..とりあえずLZHとZIPに。関連づけしておくと、ファイルをダブルクリックするだけで指定したフォルダに解凍してくれる..はず。
今まで使ってたのは「Lhaplus。+Lhacaと同じような感じかな。こちらの方が細かな設定ができるが、特に設定してなかったので、どちらでも同じか? これもDLLは必要なかったはず。

解凍する前に中身が見たいときは「Explzh」が便利かな。これはシェアウェア。エクスプローラー風のウィンドウにファイルをドラッグ&ドロップすると中身を見ることができる。こいつの解凍機能は強力らしい。かなり細かな設定もできる。さすが有料っ!


とりあえず先日完成したCF-A1にも入れておくことに..
クリックしてぇ~→ 人気blogランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます