
今日も朝から天気が悪く、そのうち降ってきそうな雰囲気。さすがに遠くに出かける気にもなれず..
結局、D200に85mmと20mmの新入りレンズを持って、ぶらっと池田市にある「五月山」の小さな小さな動物園をのぞいてみた。撮影モードをD200の絞り優先にして、とりあえず開放値固定。
トップの写真は..エミュー。怒ってるの?!
NIKKOR AF 85mm 1:1.4D ISO200 F1.4 1/640s トリミング
こちらは穏やかな顔のヒツジと手。

NIKKOR AF 85mm 1:1.4D ISO200 F1.4 1/2500s トリミング
少し離れると85mmでは寄り切れない。ワラビーの群。

NIKKOR AF 85mm 1:1.4D ISO200 F1.4 1/250s トリミング
どうもこの状況では、85mmは帯に短したすきに長し..状態。ただ、さすがに明るいので、随分天気が悪かったにもかかわらず、速いシャッターが切れた。この点は「さすがっ!!」
今にも降りそうになってきたので早々にここを退散。降るまで粘ってやろうと、いつもの近所のお寺に転戦。ここでレンズを20mmに交換。
このお寺、普段でも午後になると陽が当たらず暗い場所が多い。さらにいつ降ってもおかしくないような天気で..ホワイトバランスが無茶苦茶。とりあえず適当に明るく補正。

SIGMA 20mm 1:1.8D EX DG ISO200 F1.8 1/750s

SIGMA 20mm 1:1.8D EX DG ISO200 F1.8 1/640s

SIGMA 20mm 1:1.8D EX DG ISO200 F1.8 1/320s
最後の写真は思いの外よく写った。もう少し手前の方が暗くてつぶれてしまうかと思ったけど、案外写ってくれている。これはD200のおかげ? F1.8のせい? それとも当たり前?!
ということで、とりあえず持って出るには出たけれど..試し撃ちになってないような?! しかも、20mmのレンズって何を撮ればテストになるのか..イマイチわからないまま。
ちなみに、これだけ騒いで結局雨は降らず。おまけに、家に着いた途端に晴れ間が出てきたり..むむっ。
←クリックしてねぇ~
結局、D200に85mmと20mmの新入りレンズを持って、ぶらっと池田市にある「五月山」の小さな小さな動物園をのぞいてみた。撮影モードをD200の絞り優先にして、とりあえず開放値固定。
トップの写真は..エミュー。怒ってるの?!
NIKKOR AF 85mm 1:1.4D ISO200 F1.4 1/640s トリミング
こちらは穏やかな顔のヒツジと手。

NIKKOR AF 85mm 1:1.4D ISO200 F1.4 1/2500s トリミング
少し離れると85mmでは寄り切れない。ワラビーの群。

NIKKOR AF 85mm 1:1.4D ISO200 F1.4 1/250s トリミング
どうもこの状況では、85mmは帯に短したすきに長し..状態。ただ、さすがに明るいので、随分天気が悪かったにもかかわらず、速いシャッターが切れた。この点は「さすがっ!!」
今にも降りそうになってきたので早々にここを退散。降るまで粘ってやろうと、いつもの近所のお寺に転戦。ここでレンズを20mmに交換。
このお寺、普段でも午後になると陽が当たらず暗い場所が多い。さらにいつ降ってもおかしくないような天気で..ホワイトバランスが無茶苦茶。とりあえず適当に明るく補正。

SIGMA 20mm 1:1.8D EX DG ISO200 F1.8 1/750s

SIGMA 20mm 1:1.8D EX DG ISO200 F1.8 1/640s

SIGMA 20mm 1:1.8D EX DG ISO200 F1.8 1/320s
最後の写真は思いの外よく写った。もう少し手前の方が暗くてつぶれてしまうかと思ったけど、案外写ってくれている。これはD200のおかげ? F1.8のせい? それとも当たり前?!
ということで、とりあえず持って出るには出たけれど..試し撃ちになってないような?! しかも、20mmのレンズって何を撮ればテストになるのか..イマイチわからないまま。
ちなみに、これだけ騒いで結局雨は降らず。おまけに、家に着いた途端に晴れ間が出てきたり..むむっ。

ひつじ、こんなに側に手をやっても
だいじょうぶなのですね。
お寺の庭、いい感じですね・・・
雨、降って来なくて良かったね。
わたしも、きれいな補正の仕方覚えたいです。
ヒツジさんの手は、いつまで経っても引っ込めてくれないので、
いらいらして手ごと撮ったら、見事に手にピントがいきました。
もぉっ..!!
補正は何か1つソフトを決めて練習するのが近道かな?!
デジカメを買った時にレタッチソフトが付いてたのでは??