
なんだか妙に本格的なソフトを見つけたぞ。
今回見つけたのはStellariumというやつ。MacはもちろんのことLinux版まである..と言っても、今Linuxがまともに動いてるPCが部屋に無い。ちなみに、肝心なところは日本語なんで大丈夫だけど、基本的に英語のソフト。
早速インストールしてみてびっくりしたのがトップの画像。起動したら昼間の空。なんじゃこりゃと思ったら、なんと観測地がパリ。とりあえず家の周辺に設定変更。

夜になって一安心..

画像が小さすぎてよくわからないけど、星座の線やら赤経だの赤偉だのの線を表示させてみたところ。

オリオン座..

天頂付近..

こりゃ画面も大きくて見やすい。星をクリックすると、その星の名前もわかる。何より見かけが随分カッコいい。いいもの見つけた..しばらくこれを使おうかな。
クリックしてねぇ~→
今回見つけたのはStellariumというやつ。MacはもちろんのことLinux版まである..と言っても、今Linuxがまともに動いてるPCが部屋に無い。ちなみに、肝心なところは日本語なんで大丈夫だけど、基本的に英語のソフト。
早速インストールしてみてびっくりしたのがトップの画像。起動したら昼間の空。なんじゃこりゃと思ったら、なんと観測地がパリ。とりあえず家の周辺に設定変更。

夜になって一安心..

画像が小さすぎてよくわからないけど、星座の線やら赤経だの赤偉だのの線を表示させてみたところ。

オリオン座..

天頂付近..

こりゃ画面も大きくて見やすい。星をクリックすると、その星の名前もわかる。何より見かけが随分カッコいい。いいもの見つけた..しばらくこれを使おうかな。
クリックしてねぇ~→

是非試してみてください。
ステラナビゲータよりグラフィックはきれい!!