goo blog サービス終了のお知らせ 

etc.日記

日々のなかで読んだ本、考えたこと、見た映画、かつての出来事、怠惰なトレーニング等を日記形式でつけております(笑)。

電車を乗り過ごしたと思って「迷子」に

2020-09-03 19:10:53 | いろいろ
 先日のこと、仕事で上野駅から常磐線に乗って茨城まで行ってきました。

 仕事はつつがなく終わったのですが、帰りが問題でした……。

 というのも、その日は朝が早かったため、帰りは少し眠気が。また、電車では座れた&乗車時間がなかったので、思わず熟睡をしてしまいました。で、起きてみたら駅を乗り過ごしたと思って、思わず電車を降りてしまいました……。

 が、降りてみると、そこは降りるべき駅のいくつか前の駅でした。ちなみに私が最初に乗っていた電車は「急行」(だか快速だか)のようで、「次」の「降りるべき駅」の間には、いくつかの駅がありました。

 で、もう面倒くさいので、一番早く来た常磐線の各駅に乗ったのでした……。

 多分、この辺りの路線に詳しい人には、もう顛末がわかるかもしれませんね(笑)。

 つづきは、また次のエントリーで。

最近よく見かける散歩

2020-05-25 20:35:32 | いろいろ
 私の住んでいる場所は、東京都言いつつも、駅から離れている田舎です。

 そんなわけで、日常生活に車は不可欠です(本当に不可欠かは微妙で……。原付や自転車でなんとかやっていけなくも無いと思います。が、他方で、高齢者などは車がないと大変だと思いますが。そして、車に乗れなくなったら高齢者はさらに大変だと思います)。

 人々は移動するのが車中心ですから、外を歩いていても、人に会ったりすれ違うことなど、以前はありませんでした。ところが、最近の自粛生活のせいか、散歩やジョギングをしている人を多く見かけます。

 私はこれは良い変化だと思っていて……。車で移動するだけで全然歩かなかった人が、積極的に歩くようになるなんて、以前だったら考えられませんでした。

 他方で……、自分が歩いたりジョギングしたりすることが減ってしまい、これが反省すべき点なんですが(苦笑)。

 以前だったら、人などとすれ違ったりしなかったので、マスクなんかもせずに外の空気をいっぱい吸いながら歩いていたんですが、いまは、密閉した空間ではないと言え、他人とすれ違ったりする際にはやはりマスクがないと、すまない気になります。

 ということで、マスクをしなきゃと思うと、外に出るのを少し躊躇することになってしまって……。

 やはり、自粛生活だからこそ、意識的に身体を動かさねばなりませんよね。などと思い、遅ればせながら、生活を見直そうと思うのでした。

自粛生活

2020-04-16 15:35:07 | いろいろ
 普段から引きこもりに近い生活を送っている私にとって、昨今の自粛要請の生活は、生活そのものの変化をもたらすものではありません。

 それでもこうした状況が長く続くと、地味にストレスがたまってきます。

 まずは、TVをつけてもいつもコロナのニュースばかり。これは海外のニュースを見てもそうです。

 で、そうしたニュースを見ていると、やはり気分も落ち込むというか、けっして気分が晴れず、咳をしたりしただけで、「自分は大丈夫か?」と心配になったりします。

 ちなみに、私は3月中に二度ほど発熱がありました(ただ、いずれも37.5~6度以下で、市販の風邪薬を飲んで寝てしまうと、2日ぐらいでおさまってしまうのですが……)。だから、多分コロナでは無いと思うのですが。

 

その後の体調

2020-03-31 19:29:31 | いろいろ
めずらしく連日の更新です。

昨日悪くしていた体調は、かなり改善しました。ただ、体力面でまだ本調子ではありませんが。昨日一日そのままにしていた食器などの洗い物を一気に済ませると、かなり体力を使いました。

体調そのものに関しては、熱は下がって36度代ですが、まだ喉の痛みがかなりします。咳はありませんが、胸のあたりに違和感を感じて、これが少し不安です。まあ、私は心配症で、新型コロナウィルスのニュースを見ていても胸部が少し痛い感じになってくるので、今回もそんな原因があるのではないかと、今のところは思っています。

この時期に発熱(^◇^;)

2020-03-30 18:28:39 | いろいろ
 昨日から発熱がありまして、この時期に熱が出るというのは、何ともタイミングが悪いです……。

 昨日、近所に住んでいて、昔からお世話になっていた方のお通夜があり、出席してきました。実は、昨日は日中から熱が出る徴候があって、37度ちょっとの熱がありました。世の中、コロナウィルスで大変なので、この時期に熱が高いまま、そうした集まりに参加するのはどうか? とも考えたのですが、そんなに熱もないですし、葬儀というのは欠席するわけにもいかないので、出席してきました。

 (ちなみにその方、97歳で亡くなったので、大往生と言えるかと)

 式にいるあいだは、それほど不調を感じなかったのですが、帰宅して検温すると37.5度、それから夜に37.7まで上がりました。これは薬を飲んで、早めに休んだ方が良いと思い、入浴もせずに早めに布団に入りました。で、今日の朝起きたときには、37.4度ぐらいまで下がり、薬を服用して午前中寝ていたら37度ぐらいまで落ち着きました。

 まだ少し喉が痛いんですが、咳などはありません。それから市販の感冒薬で熱が下がっているようなので、今心配されているコロナウィルスによる肺炎ではないと、勝手に考えています。

 ただ、この時期に発熱があると、ひょっとして只の風邪ではなくて、covid19?と、不安になってしまいます。他方で、仮にコロナウィルスに感染していたとしても、現在の日本の体制だと、私ぐらいの発熱では、検査してくれないと思いますが。

 もう熱も下がってきているのですが、ここは念のため安静にしておきたいと思います。

連休中に自転車を直す

2020-03-21 23:26:20 | いろいろ
 この連休中は、自転車を修理して終わりました(笑)。

 私の自転車、すでに10年ぐらい乗っているんですが、半年ぐらい前にギアが壊れました。正確には、ギアを変速するギア・グリップです。



 で、もう長年使ってきた自転車だし、この次期に買い換えようかと思ったんですが……。自転車屋に行って自転車を見ても、10年前の自転車と機能的にはほとんど変わりません。それで2万円ぐらいするのは……(私の家は駅から遠いので、6段変速ぐらいの自転車でないと使えません)。

 で、ネットで探してみると、ハンドルにつけるギアグリップも売っているではありませんか(笑)。

 そこで、この連休中、天気も良いので、自転車の修理を。

 で、グリップをハンドルに取り付け、ワイヤーも取り付けたのですが、ギアチェンジがうまくいきません。そこで下の動画を参考にしてみると、見事にギアの調整が出来るではありませんか!

【自転車メンテナンス】リアディレーラーの変速が狂う原因と調整

リア変速が狂う原因と調整仕方です。 自転車に関する有益な情報を発信していきたいと思います。 「チャンネル登録」「評価」「コメント」よろしくお...

YouTube

 


 試し乗りをしてみた範囲ですが、細かいギアチェンジもスムーズで、大変満足でした。

人生初の歯医者

2019-12-15 19:09:29 | いろいろ
 久しぶりの更新です。最近の生活については、なんとなくやっています。

 先週末、人生初めて歯医者に行きました。というのも……。

 先々週ぐらいですが、口の中が腫れてしまい耳鼻咽喉科に行きました。すると、奥歯や親知らずが口の中をかんでしまい、それが原因で口の中で腫れが起きてしまっているとのこと。で、腫れを抑える薬を処方するので、腫れがおさまってから歯科に行くように言われたのでした。

 それで、歯医者に行ったのですが、これが人生初の歯医者でした。まあ、これまで歯が痛むことがなかったので歯医者に行く必要を感じてこなかったのでした。

 で、歯医者でそのことを説明したら、珍しがられました。ちなみに虫歯はないようで、親知らず周辺の部分が腫れているので、その腫れをおさめる

 診察と治療については問題なくすんで、多分来週ぐらいに口の中の腫れが引いたら、親知らずを抜きましょうということになりました。

 ということで、初の歯医者でした(笑)。

ここ数日、喉が痛いです:久しぶりの更新

2019-10-06 14:53:07 | いろいろ
 久しぶりの更新です。

 ここ数日、カゼのようで、喉を痛めています。熱は出ていませんが。なんか周囲でも、ゴホゴホしている人が多く、すこし流行っているのかもしれません。

 周囲からは、季節の変わり目だから、と言われますが。

 私の場合は、寝ている間に喉を痛めてしまい(少し前は、寝る際にタイマー付きでエアコンや扇風機をかけていました)、起きている間に薬や温かい飲み物で喉をケアして、で、次の日にはまた寝ている間に喉を痛めるという繰り返しでしたが(_ _ )/ハンセイ。

 そんでまあ、これではいけないと、普段は使っていない加湿器を持ち出して、日中・夜間と使っています。それから、シャワーでなく、風呂に入るようにして、喉の通りを出来るだけ良い状態を保つように心がけています。あと、薬も欠かさず飲んでますが。

 そんな甲斐もあって、今日はかなり改善しています。

 これなら、今日は夕方にはトレーニングに出かけられるかもしれません。明日は近くの体育館のトレーニング・ジムは、休みなんで強の内に行っておきたいんですよね。

 でも、買い物にも行きたいので、どうなるでしょうか?(苦笑)

結局Amazonで買うことに:エスプレッソのその後

2018-10-24 20:23:54 | いろいろ
 前回のエントリーからすでに2週間以上経っているんですね。もっと更新の頻度を上げたいんですが、難しいです……。

 今日は、前回の話のつづきです。

 というのも、結局、エスプレッソ用のコーヒー豆を使い切ってしまい、近くのスーパーに豆を探しに行ってのですが、安売りどころか、豆(粉)そのものも置いてありませんでした。

 そこで、豆をひくエスプレッソ用のミルを買うことも考えたんですが、これがまた6000円ぐらいして、高い(・〇・;)グェッ。まあ、2~3000円ぐらいのものも売っているようですが、ユーザーレビューを見ると、耐久性に問題があるみたいです。たしかに、細かい挽きをしなければならないので、刃や軸にかなりの負担がかかると思います。

 で、結局はAmazonでコーヒー豆(粉)も購入することに。


キンボ エスプレッソ粉 ナポレターノ 250g

 試しに一袋買ってみたんですが、現在、Amazonは2000円以上買わないと、送料が無料にならないんですよね。で、他に買い物も……。それほど必須なものではなかったのですが、とりあえず買ってみたいな、と考えていたものを買いました。なんか、無駄な出費をしているようで、すこし心配です(x_x)。

 で、今日届いたので、早速エスプレッソを入れてみたところ、苦みが強めでしたが、なかなかおいしかったです。

 でも、安売りしていたからって、豆を買い、その後にエスプレッソ用のポットを買って、豆を使い切ってしまったので、安い売りしていたより高い豆を買うことになるとは、なんて出費の仕方なんでしょうか?

 ちょっと、というか、やはりかなり反省せねばと思うのでした。

 

エスプレッソポットを購入:本末転倒な買い物(笑)

2018-10-07 17:13:30 | いろいろ

G.A.T カフェティエラ マグニフィカ 3カップ 直火+IH対応

 エスプレッソポットを買いました。私の家はIHヒーターなので、何を買うか悩んだのですが、上のものをえらびました。

 ただ、この買い物、ある意味本末転倒な買い物で……。

 というのも、いつも行っているスーパーである日、「おつとめ品」で、エスプレッソ用のコーヒー豆が半額で売っていました。底かでは250gで1000円の豆が、半額以下の490円で売っていました。

 これは安いと思い、思わず豆を購入。ただ、家にはエスプレッソのポットなどありません。それから、IHコンロで、普通のポットだと使えるかどうかわかりません。ということで、高めですが上のポットを買うことに……。

 さて、届いたポットでエスプレッソを沸かして飲んでみると、思いの外おいしくて驚きました。

 普通ならポット買って、それから豆を買うと思うんですが、今回の私の買い物は、豆が安売りだったのでポットを買って……という順番。

 でもおいしいエスプレッソが毎日飲めるなら良いか? と納得したのでした。

 ただ、今回使っているのは、安売りになってたとはいえ、定価なら250gで1000円の豆。そんな豆、普段なら定価で買う気はしません。いまは、豆がおいしいからエスプレッソもおいしくなっているのでしょうか?

 だとしたら、今後、その豆を買うことになるのでしょうか? その後、同じスーパーに行っても、同じ豆が安売りのかごに入っていることはなく、今後はひょっとしたら定価で買わねばならなくなるかも(・〇・;)グェッ。

 そんな心配を現在しています(笑)。

今日はカフェに来て

2018-09-15 23:19:33 | いろいろ
 今日は、カフェに来てblogを書いてみました。

 と言っても、ドトールですが(苦笑)。自動車のバッテリーが上がってしまいそうなので、「充電」のついでに車で15分弱の場所にあるドトールに。

 ドトールがカフェかどうかは議論が別れるところです。近くに郊外型のスタバがあるのですが、そこは、夜11時まで。それから、家から少し近めにあるので、車のバッテリー充電目的のためにはこちらの方が少し距離があります。

 それから、スタバだと、コストを考えると長い時間居座らないと元が取れない気がします。それに対して、スタバなら、入って少ししか時間が立っていなくても、すぐに店を出ても損した感じがありません(笑)。

 あと、それから、スタバなどで良くあるのが、店が混雑しているのに、長時間居座っている人。それも注文をしているわけでなく、ひとつ頼んだだけでずっと居座っている人。
 私は、混雑しているのに長時間居座ると、居心地が悪くなってしまい、なんとなく店を出て来てしまいます。そういうときには、スタバはコスパが良くありません(滞在時間あたりにかかるお金が)。その点からすると、現在いるスタバはあまり混む事がありません。このお店、大丈夫なのだろうか?(笑)

 それでも、週末だからか、普段よりも人が多いですが。

 それから、そうそう。車のバッテリーですが、昨晩は、エンジンをかけようとしたら、なかなか始動せず、バッテリーが上がってしまったか? と心配しましたが、どうにか始動。その後、計50分弱、車を動かして来ました。その甲斐あってか、今晩は問題なく始動。

 これから、車を使う機会を増やすために、カフェに時々来ようか、思案中です。

久しぶりの更新

2018-07-21 22:36:32 | いろいろ
久しぶりの更新です。最近の調子はというと、それほど悪くはないのですが、良くもありません。数日間はいいな、という日が続くと、不安定な日が次に訪れます。

まあ調子の良い日々から悪い日々に切り替わるきっかけはわかっていて、仕事などで外出をすると、結構な体力を使います。すると、次の日にその反動で、生活のリズムが崩れるんです。だから、仕事で大変だった次の日は、気をつけて生活をする必要があるんですが、これがなかなか上手くいきません。仕事が大変な日、夜に帰宅して、夕食を作るんですが、そこで力尽きて、ひどい日はそこで眠くなって、仮眠でもしようとベッドで横になると、起きてみると次の日の朝、みたいな生活になってしまいます。

で、髪の毛を洗わずに寝てしまうからか、最近、髪の毛が薄くなっているような気がします(笑)。まあ、そんな話はいいとして。

で、まあ、そうした疲れた夜に、このblogを書くことで、少しは生活のリズムを整える足しになればと思うんですが、さて、どうなるでしょうか? その結果は、次回の更新時に報告したいと思います。

昨日は、仕事関係の用事で都心に……。

2018-06-19 23:24:11 | いろいろ
 昨日は、仕事関係で都心まで出かけました。

 「仕事関係」というのが、ちょっと微妙で、直接収入に関連する用件でないのが……。ただし、そうした場に足を運ぶこと自体は重要です。顔をつなぐ意味でも。

 ただ、そこにいくまでの移動時間が……。帰りに、「帰るのに2時間近くかかるので、今日はこの辺で……」と言って、相手と別れる際、「そんなにかかるの?」と驚かれました。

 すこし、もって話をしてしまったかな? と、思いつつも、実際に2時間かかりました(^◇^;)。まあ、帰りの場合、直通の急行がなかったり、乗り換えが、行きほどにはスムーズでなかったりするところもあるんですが(行きの場合は、1:45ぐらいでつくでしょうか。って、あまりかわりませんね)。

 で、夕方6時に帰路について、実際に帰宅したのは夜8時。疲れて料理をする体力もなかったので、前夜に作っておいたカレーをたべて、仮眠をしてから風呂に入ろうとしたら、朝方まで寝ていました。

 それほどつかれていたんでしょうか?

ハリルホジッチ解任:(・〇・;)グェッ

2018-04-10 18:26:17 | いろいろ
 昨日、サッカー日本代表の監督、ハリルホジッチの解任が発表されましたが、かなりショックです。

 私が留学していた時期、地元のチームの監督で、弱小だったチームを強いチームに育て上げた人だったので。

 ただ、日本の代表監督になり、より近くから情報に接するようになって知ったのは、当時のチームは、よい成績を上げると、次のシーズンには活躍した選手がより上のクラブに引き抜かれることを繰り返していました。そのときは、地元のチームに資金力がないからと考えていましたが、それだけではなく、彼の指導の厳しさにも原因があったと推測できます。

 それでも、前回のW杯のドイツ戦での彼の立てた戦略は秀逸で、「これしかない」という作戦を、緻密な分析から導き出していました。それが日本のチームでも見られるかもしれないと期待していたのですが……。

 けっこう残念な気持ちです。

なんか人生に行き詰まりを感じてか、浪費の生活を……。

2018-04-01 14:53:44 | いろいろ
 なんか最近、人生に行き詰まり感を感じています。

 多分そうだと思います(苦笑)。

 で、行き詰まり感から、堂でもいいことにお金を浪費する自堕落な生活を送りつつあります(x_x)。

 これじゃあダメだと思っているんですが、なかなか立ち直れません。

 この種の問題を抱える人と違うと、個人的に思うのは、私の場合、この種の「浪費」が、生活そのものや生活費に影響を与えることがない範囲に収まっていること……。

 別に借金などを作らなければならない状況ではありませんし、金額的に生活費を圧迫しそうなときも、臨時収入などがあって、生活費・光熱費や食費を節約すれば充分カバーできるような状況です。

 「それなら問題ないじゃない」と思う人もいるかもしれませんが、この状況だと問題行動が止まらないことになります。(多分、「これぐらいなら大丈夫」的な思考が働いて、許容範囲内ギリギリで現在の生活がだらだら続いている感じなんだと思います)

 そんな状態が続いていると、結局は現在の生活状況・環境を抜け出せないことになってしまいます。現在の私の生活にとって、現状維持は、現実には下降状態と同じ事なので……。

 などと考えていたら、次のような記事を見つけました。

 引きこもりを克服、結婚した41歳男性の軌跡:20代後半からの過食、退職、婚約破棄を経て…

 まあ、私は、いわゆる「引きこもり」ではないのですが(ただ、現在、仕事を自宅でしなければならない状況なので、家にこもることは多くなってしまいます。それから、煮詰まってしまう時は、気分転換を、と外出するんですがそういうときに自暴自棄的な気分になって浪費をすることが時々あります)、上の記事はそんな私にも励みになります。

 私も、心を入れ替えて、四月からがんばってみようかな。