当店の近くには創業400年以上の老舗があります。
住所は丸子(まりこ)という住所なんですが
昔は東海道五十三次の一つで『鞠子宿』という宿場でした
そこで安土桃山時代の1596年に創業したのがとろろ汁で有名な
『丁子屋(ちょうじや)』さんです。
今日は部下のユニゴリくんと二人で体験しにいきました。
店の外観は藁葺き屋根で歴史を感じさせる風貌ですね。
中の造りもなかなかなもので落ち着いた雰囲気です。
季節柄雛人形などで装飾していました。
さてさて、メニューを見ると1380円からのコースでしたが
私たちは平均したところを注文(これでも奮発したほうです)
家で食べるとろろとは全く違いますね(当然ですけど)
上手くいえませんが歴史を感じる味です。
量はかなり多いので女性の方は注意ですね。
最後は和風デザートなんかもあったりで大満足でした。
サラリーマンの定番昼食には値段が高すぎますが
元気をつけたい時は是非お薦めです。
店の中には歴史を物語る展示物もありますから面白いですよ!
近過ぎてあまり行けてない所ってありませんか?
うちの店の近(東新田)にもなかなか美味しい洋食店があって
歩いて直ぐのところにあるので、逆になかなか行けてない…んです。
カフェレストラン『 森のなかま 』です
そんな訳で今日は休日出勤ということもあり
鎌倉君と二人で行ってきました。
鎌倉君(ユニゴリ)は初めてで私は2回目なんですよ。
店内は木をいかしたインテリアで落ち着いた雰囲気です。
雑誌、コミックがたくさんあるのでサラリーマンのいこいの場ってかんじですね。
今日は煮込みハンバーグをセットで注文
食膳のパンプキンスープのあと、メインが登場
鍋焼きみたいね器の中を開けてもらうと
デミグラスソースでチーズがのったハンバーグとエリンギ、にんじん、ジャガイモなどを
煮込んだ感じで香りもGood
充分煮込んであるハンバーグはやわらかくてチーズとよく絡んできます。
その他の食材も残ったスープも抜群でしたよ
皆さんも是非是非食してみて下さい