goo blog サービス終了のお知らせ 

ばかやろー日記

仕事で家庭で多量の毒を浴びながら生活しています。
このブログを使って多量の毒を吐き出します。

いま、中国あるね

2007-04-26 | Weblog
オジサン、いま、中国あるね。
上海から揚子江を渡って地方都市あるね。

オジサン判らないけど、上海語は通じないらしいあるね。

普通の日本人のビジネスマン、お金持ちだから上海浦東空港からタクシーで700元位(約11000円)も払って移動する 好きね。<経費、経費

ても、オジサン、そんなのつまらないから、バスを乗り継いで移動あるね。

空港から上海火車駅までリムジンバス???で18元(約300円)
上海長距離バスターミナルまで中国製スーツケースをゴロゴロ引っ張り移動あるね。
で、約50元(約800円)払って高速バス??に乗って3時間あるね。

で、バス降りてからタクシー(初乗り8元、約130円)乗ってホテルまで移動あるね。

でも、タクシーは雲助ばかりやねん。

1分に2回はクラクション鳴らすあるね。
自分が割り込むのにクラクション鳴らすあるね。
公安(警察)の車の前に割り込むときもクラクション鳴らすあるね。

たから、目覚まし時計いらない あるね。
朝になれば、クラクションがうるさくて寝ていられないあるね。

たから、交通事故は毎日見るあるね。

一昨日はバイクの人がバイクから10mくらい先までジャンプしてたあるね。
昨日は3輪トラックが転倒してたあるね。
今日はトラックが荷物落とし、後ろの車突っ込んでいたあるね。

ては、つつく
写真は後日アップする意欲はあるね。<意欲たけかも??



コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回数券消化旅行(その4)アフターダイビング編

2007-02-24 | Weblog
普通、アフターダイビングといえば「ログ付けも機材の片付けも終わってから」であるが、私の場合は ちょっと違う。



帰りの船上から始まるのである。

でも、大学を自主休校で同行している娘はどこかへ消えていった。

完全に「他人のふり」である。

おい、連れてきてやっているのに他人の振りするな。ばっかやろーであるが、

他人の振りをしたがる理由もよく判る。

でも、夜、イセエビを食べようと誘うと、しっかり付いて来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海風邪?

2007-02-12 | Weblog
先週の金曜日に上海から客人が会社へやって来た。

前日(日本到着後日)から体調を崩して熱があるらしい。

「おいおい、中国から変な病気持ってくるなよー」と、思いつつ

もし、これで病気が移り
「日本に新型上海風邪が上陸」
「鳥インフルエンザが進化したのか?」
「国内で接触した数人が発病」
なんてニュースになったりしたら、、、、、、、なんて考えていた。



で、翌日、






変な病気が来てしまった。

なんか、頭が「ぽわーーん」とする。

鼻がグスグスする。

「わー、上海風邪にやられちまったー。ばっかやろー」と思っていたら、

目も痛くなってきた。





でも、



でも、




でも、




でも、風邪で目が痛くなるか??


この感じって、花粉症!!


暖冬のおかげで花粉症の季節も早目にやってきたようだ。



勘弁してくれ、ばっかやろー。


全国の花粉症の方々、嫌な季節がやってきましたね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回数券消化旅行(その3)いよいよダイビング。カメラ編

2007-02-07 | Weblog
いよいよダイビング。

今回のダイビングのためにカメラを新調した。
浅田真央ちゃんが宣伝していたカメラである。

ダイバーには圧倒的な支持を得ているオリンパス
気を付けないと、他人のカメラを持ってエントリーしそうなオリンパスである


防水プロテクターを取付けると

今までのカメラは単純であったが、今度のカメラは「水中マクロモード」「水中ワイドモード 1」「水中ワイドモード 2」の3種類が水中写真用に用意されている。

地上でも操作が良く解らないくらいだから、水中でモードを適切に切り替えるなんて出来ない。

結局、撮れた写真はたいしたことが無かった。


例えば、水中マクロモードで撮ると赤が強調される。

こんな写真を撮った記憶は無いが、確かに「赤」は強調されている。


もう少しまともに撮った写真は

で、あるが、クマさんは後ろを向いている。

なんか なるとさんのブログの看板のクマさんがお母さんになって子クマを連れているみたいだ。

ちなみに、このクマさんの住所は 「渡嘉敷島 有賀ー」である。


なんとか正面から撮ったクマさんの写真もあるが、

ピントが合っていない。


なんか、良い写真が撮れないのは「カメラに慣れていない」と言い訳しているようなものである。

素直に腕が悪いって認めりゃいいのかな?ばっかやろー





P.S.
当日、船に乗り出航を待っていると、「はーい、カメラ目線でー」とか言いながら(私よりは)若い女性の写真を撮っている人たち(レポーター、カメラマン&編集者のオッサン)が乗り込んできた。

本年3月発売予定の「ダイビングる○ぶ」←日本を代表する旅行ガイドのダイビング版)の取材らしい。

水中カメラもバイクのヘルメット並みに大きい立派のプロテクターに入っていて「さすがプロは違うなー」と思っていたのだが、水中撮影用なのにフラッシュが無い。

どんな写真が編集されるのか楽しみだ。


笑ってごまかせ自分の失敗、しつこくののしれ他人の失敗 なんちゃって


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回数券消化旅行(その2)那覇の夜 編

2007-01-16 | Weblog
那覇に着いてから「沖縄料理&泡盛」と決めていたので、機内は軽食(ミスドのドーナッツ、柿の種、ビール、吟醸酒小瓶)で済ませた。
なんとも変な食い合わせだが、すべては那覇の夜のためである。

夜10時半過ぎに那覇空港に到着。

11時過ぎに国際通り近くのホテルにチェックイン。

さっそく、国際通りの裏通りの店へ、、
まあ、どこでも良かったのだが、「美ら風」と言う店へ。
ソーミンチャンプルー、タコライス、ミミガー和え、イラブ茶ー等とりあえずの定番品を注文。泡盛で腹に流し込む。

明日(12時を回っているので本日)はダイビングなので12時半頃には店を出る。

ちょっと歩くと今まで見かけたことの無い景色が飛び込んでくる。
赤い看板が目にしみる。(実際は写真より赤が目立つ感じ。)
(写真はホームページより)
いつの間にか、那覇の街にアントニオ猪木酒場ができている。

なんか気になるが、家族で入るような店ではなさそうだ。

ってんで、アントニオ猪木酒場を帰ってきてからホームページで調べたら、フードメニューなんか笑っちゃいます。
気になる人はどうぞ!!

http://www.g-com.jp/inokifoodsbusiness/index02.html



こんな感じで 那覇最初の夜はあっという間に打ち止め。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする