昨日はお風呂に入りながら焼酎の水割りを飲んだら、体内で燗されたらしく、眠くて眠くて。
旦那さんはこのところ毎朝3時から仕事してるので、こちらも眠くて眠くて。
飲んで食べてはあと1週間ありますので、食べ飽きた方はどうそスルーしてくださいませ。
で、
14日・千葉県の大多喜の病院で仲良くなった薬剤師さん2人と、栃木に行った看護師さんと
千葉の先の曽我で待ち合わせ。
わざわざ栃木から出てきてくれました。ありがとうね。
「花長」という料亭でランチを予約していてくれました。バブルのころは庶民は足を踏み入れるなんて
出来なかったそうですが、はじけたお陰で、だそうです。
玄関からすごく素敵で庭が見えるガラス張りのダイニングで、会席料理を頂きました。
器も盛り付けもお味も素晴らしかった。ここの御節はかの有名な「加賀屋」より美味しいんだそうです。
お値段も4万はするって。ひょぇ~~~。
格式が高すぎるので、ブログ用の写真はちょっと遠慮しました。
栃木の彼女は私がそこの病院に行き出した時はまだ20台後半だったのに、46歳になってました。
あれから何年でしょう。年取るわけだわね。
職業柄話は検査データのことや病気のこと。一人は私の専属薬剤師で薬の事などの相談に的確に
答えてくれます。
一家に一人、こういう人がいるととっても心強いです。
15日・専門学校時代の友人2人と東京駅「銀の鈴」で待ち合わせ。
簡単に約束したは良いけど、東京メトロで降りそこにたどり着けないのです。
テレビで良く中継している「駅中」網の目のように通路があり、ものすごい数の店があり駅員さんや
お店の人に聞いても、聞いてもたどり着けません。
昔はせいぜい「大丸デパート」くらいでしたから、完全にお登りさん状態。
やっと捕まえてもらって、一安心しました。
この「駅中」まだまだ増殖中らしい。
友人が企画してくれたのは「スカイバス」の皇居・丸の内・銀座1時間コース。
こういうコースです。
当日は誰が雨女なのか、結構な雨脚。
でも、切符買っちゃったからキャンセルできませんよー、で合羽着て乗りました。
晴れてればこんな風に

こんな風に
なるんでしょうけれど。
でも、すごく良かったですよ。アトラクションみたいで。
普段はピンスポットでしか行かないけどこうやってぐるっと回ると、それぞれがすごく近い。
そして東京ってすごく美しい街だったんだって、実感しました。
雨に煙る皇居やお堀、イギリス大使館、整然とした丸の内のオフィスビル。
何より緑の多いことに驚きました。
都知事の石原君が緑を増やせ、とにかく増やせとオリンピック誘致に向けて推奨してるかららしいです。
お初の顔出しーー 遠目なのでしわ、たるみ目立たないでしょ。

銀行のロビーの一部を使ったパブレストランでお昼を頂きました。
当時のカウンターをそのまま残してあるそうです。

屋根つきバスだと視界は制限されますが、このバスはお勧めです。
16日・娘夫婦が休みだったので、どこに行こう。千葉ニュータウンの「ジョイフル・本多」に行きたい。
ここは、私にとってアミューズメント・パークなのです。

造園関係、ペットショップ、建築関係、日用品、食料品、フードコート、2階にはヤマギワ電気やら
インテリア関係ホビー用品と種類も品数も豊富で、船橋にいたときは良く行ったところです。
そして見るものはと言えば
こんなのや
こんなの

お昼は白井と言うところで「魚魚屋」(ととやと読む)回転寿司へ。あなどることなかれ。非常に美味しい。
岩牡蠣800円とか決してすべてが安いわけではありませんが、経営者が元は魚屋さんだったとのことで
ネタが新鮮でしかも大きくて美味しい。
それにしても婿殿の良く食べること。
そして夜は娘宅の近所のイタリアンへ。
ここも期待して入ったわけではなかったけど、とっても美味しかったです。
ふー。ウエストに肉が・・・・・
旦那さんはこのところ毎朝3時から仕事してるので、こちらも眠くて眠くて。
飲んで食べてはあと1週間ありますので、食べ飽きた方はどうそスルーしてくださいませ。
で、
14日・千葉県の大多喜の病院で仲良くなった薬剤師さん2人と、栃木に行った看護師さんと
千葉の先の曽我で待ち合わせ。
わざわざ栃木から出てきてくれました。ありがとうね。
「花長」という料亭でランチを予約していてくれました。バブルのころは庶民は足を踏み入れるなんて
出来なかったそうですが、はじけたお陰で、だそうです。
玄関からすごく素敵で庭が見えるガラス張りのダイニングで、会席料理を頂きました。
器も盛り付けもお味も素晴らしかった。ここの御節はかの有名な「加賀屋」より美味しいんだそうです。
お値段も4万はするって。ひょぇ~~~。
格式が高すぎるので、ブログ用の写真はちょっと遠慮しました。
栃木の彼女は私がそこの病院に行き出した時はまだ20台後半だったのに、46歳になってました。
あれから何年でしょう。年取るわけだわね。
職業柄話は検査データのことや病気のこと。一人は私の専属薬剤師で薬の事などの相談に的確に
答えてくれます。
一家に一人、こういう人がいるととっても心強いです。
15日・専門学校時代の友人2人と東京駅「銀の鈴」で待ち合わせ。
簡単に約束したは良いけど、東京メトロで降りそこにたどり着けないのです。
テレビで良く中継している「駅中」網の目のように通路があり、ものすごい数の店があり駅員さんや
お店の人に聞いても、聞いてもたどり着けません。
昔はせいぜい「大丸デパート」くらいでしたから、完全にお登りさん状態。
やっと捕まえてもらって、一安心しました。
この「駅中」まだまだ増殖中らしい。
友人が企画してくれたのは「スカイバス」の皇居・丸の内・銀座1時間コース。
こういうコースです。

当日は誰が雨女なのか、結構な雨脚。
でも、切符買っちゃったからキャンセルできませんよー、で合羽着て乗りました。
晴れてればこんな風に

こんな風に

なるんでしょうけれど。
でも、すごく良かったですよ。アトラクションみたいで。
普段はピンスポットでしか行かないけどこうやってぐるっと回ると、それぞれがすごく近い。
そして東京ってすごく美しい街だったんだって、実感しました。
雨に煙る皇居やお堀、イギリス大使館、整然とした丸の内のオフィスビル。
何より緑の多いことに驚きました。
都知事の石原君が緑を増やせ、とにかく増やせとオリンピック誘致に向けて推奨してるかららしいです。
お初の顔出しーー 遠目なのでしわ、たるみ目立たないでしょ。

銀行のロビーの一部を使ったパブレストランでお昼を頂きました。
当時のカウンターをそのまま残してあるそうです。

屋根つきバスだと視界は制限されますが、このバスはお勧めです。
16日・娘夫婦が休みだったので、どこに行こう。千葉ニュータウンの「ジョイフル・本多」に行きたい。
ここは、私にとってアミューズメント・パークなのです。

造園関係、ペットショップ、建築関係、日用品、食料品、フードコート、2階にはヤマギワ電気やら
インテリア関係ホビー用品と種類も品数も豊富で、船橋にいたときは良く行ったところです。
そして見るものはと言えば
こんなのや

こんなの


お昼は白井と言うところで「魚魚屋」(ととやと読む)回転寿司へ。あなどることなかれ。非常に美味しい。
岩牡蠣800円とか決してすべてが安いわけではありませんが、経営者が元は魚屋さんだったとのことで
ネタが新鮮でしかも大きくて美味しい。
それにしても婿殿の良く食べること。
そして夜は娘宅の近所のイタリアンへ。
ここも期待して入ったわけではなかったけど、とっても美味しかったです。
ふー。ウエストに肉が・・・・・
楽しい様子がまたまた伝わってきて思わず笑みがこぼれています。
まだ食べ飽きませんので・・しっかりと拝読させていただきました(^。^)
お顔も髪型も素敵ですね。
この次も楽しみです。
まだお腹一杯になりません?
今日はあまり食べないようにしようって思っても、楽しく話したり笑ったりしていると
いつの間にかお皿は空、そしてお代わりしてる!
だんだん胃袋がおおきくなってる~~。
友人が送ってくれた写真からこれならっていうのを厳選いたしました。
現物を知っている友人からは綺麗に撮れすぎてるってーー;