しぞーか県内全域に配られている
お犬様専用フリーペーパー
(どこの県でもあるのかしら?)
『ワンダフルスタイル』
こちらの編集社さんが、年に2回かな?
イベントを開かれています。
日曜日は初の屋内開催。
とにかく、日曜日寒かったし、助かりましたねぇ。
同行者はいつもの方達。
(カートの乗り方完全に間違っとる。蓋に乗ってるものね。)
映ってないけど、もちろんかぁくんママも。
今回のイベント参加の1番の目標は
『絆レース』に挑戦!
いつものリードの代わりに、紙テープをわんこと
繋げて飼い主とどれだけ絆深く、テープを切らずに
ゴールできるかという競争なのだ!
チチに、走るのは小型犬ながら自信があるうめちん。
「ねぇ、出てみようよ。」と言うと
「無理だな。スタートの前に紙、切れるぞ!」
いつもぐいぐい系のうめちん。
チチが追いつく前に紙テープが切れるに違いないと。
まぁ、それも面白そうじゃんと人事のように思っていたハハ。
現地で様子を見ると
コースは(室内だし)すごく短いし
(途中Uターンしてその後、ポールを1周します。)
紙テープも首輪又はハーネスに繋げるけどもリードも持つんですね。
なので、リードより紙テープをたるませて持てば
切れないという仕組み。
これなら、うめちんでもなんとか行けそうと
しぶるチチを半ば無視してエントリーした私←鬼嫁?
エントリーNO45
出走前に写真を撮るんです。
さすが雑誌の企画!
コースの外周で、ハハも応援準備!
よーいドン!
9秒15!
なんと第2位!!
かぁくんも参加しました。
完全に写真撮影は拒否。
50組以上が終わっても
2位をキープしていたのを見て
あれほど、渋っていたチチも何だかやってやったぞ感まるだし。
これじゃ、『午後一の表彰式まで残ってなきゃね』
その後、他のブースを回って
あちこちして、時間が経って見に行くと
すでにエントリーNoは100ほど。
げげげげげーーー
なんと、10位以下脱落。
残念表彰圏外だぁ・・・
表彰は10位まで。
それでは、ここにはもう用はないと
ドッグカフェに移動した私達でした。
チチいわく
「後のほうが有利だな。タイムも分かるしな。
次は本気出して、スタートからダッシュするぞ。」って
あれほど、出場に渋っていたわりには、次のやる気出してました。
エセラガーマンの血が騒いだのかしら。
イベントの詳細は
また、つづきます。
(写真がないのよねぇ…)
いつもありがとうございます。
イベントネタで引っ張る
ハハに
ポチットしていただけるとうれしいです。
大きいわんこも同じコースなんでしょ?
さすが俊足 靴は瞬足←知ってる?足が速くなるってゆースニーカー
これって人間も速くないとだめだよね~やっぱチチさんも
すごいなぁ
犬用フリーペーパー?そういうものがあるんだ~
シゾーカ地域のイベントがわかるのね へええ
わんこワラワラ うちは絶対行けませんね・・・涙
いかにも走りそうな体型だし。
コツもつかめた事でしょうし、次に出たもつべきものは、ラガマンのチチですね♪
ウチの読んでる新聞には、sippoというペット新聞が年4回挟まってきます。
保護犬を応援するような記事が多いでしょうか。
イベントも乗ってるけど、犬多いと近づけないから。
うめたん、偽アラクレ疑惑が再浮上してますよ(^_-)-☆
コースちっちゃいし。
ワンダフルスタイルはスーパーとか
どこでも置いてありますよ。
きょこ炭酸に聞いてみてくださいませ。
うちも下を歩かすことはほとんど
出来ませぬ。(吠えかかるので)
ほぼ、カートINではなくONでした。
それでもしっぼが垂れ下がることなく
ピーンとしてたので、イヤではないのかと
飼い主的前向きな受け止めで
犬慣れ人なれを目指して出かけています。
カート上から吠えかかり
後ずさりさせてました。
ちょっと、飼い主が気を抜くとそんなことになります。(泣)
カートに乗ってたので目線が同じだったのでしょうね。
散歩などで犬にすれ違うより
このくらいものすごーくたくさん犬も人も居ると
思ったよりアラクレ度は下がる気がします。
何度か経験して感じます。
ただし、リードでは無理です。
キャリーバッグかカートですね。
一度お試しください。
(10人くらいだと、余裕でアラクレます。)