28年前から愛用の我が家の湯たんぽ。
ここ数年エコが叫ばれて
湯たんぽが見直されるずーっと前から愛用品です。
初めての子供が生まれ
やけどしない湯たんぽということで
プラスチックのカバーが2重になっている容器。
それから、子供が増え、チチの母用も購入し
我が家には4個もあります。
カバーも手作り。
かわいらしさも何も無い余り布で作ったもの。
(ほとんどが、チチの母のズボンの丈を詰めて大体2袋できるので。)
このお湯で、朝、顔も洗える。
今は2個しか使わないので
朝1個、自分の分を頼んでもいないのに、自主的にチチが1個分
中のお湯を沸かしなおしてるので
「何に使うの?」と聞くと
「うめのだよ。」
沸いたお湯をまた、湯たんぽに戻し
上からひざ掛けをかけて、居間に置いています。
「暖房が付けられないからな。きっと昼間ここで寝てるぞ。」とかって
言いながら。
チチさぁ、そんなキャラじゃないのに。
うめに甘いな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます