goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイパーチワワ 旧名『うめたん』そのままです。

静岡県磐田市の動物ボランティア『ミミの耳』の保護犬「うめたん」を家族に迎えての日々をのんびり書いています。

はじめてのおつかい(生ハム?)

2013年04月17日 | うめたん

一昨日、うめたんのしつけ用おやつが

底をつきそうだったので、

近くのホームセンターに行きした。

 

 

うめの御用達

dbfさんのは量販店で買えるものでは1番安心しています。

 

呼び戻しの練習とかに使っています。

 

 

ペットのおやつ売り場にカートをゴロゴロして行くと

見るからにかなりご高齢で、腰も少し曲がったおじいさまが陳列棚を凝視していました。

(ハハ見立て、御年80歳オーバー)

 

私とチチを見るなり

困ったなぁ・・・。ないだよぉ・・・生ハム。」と何やら

本当に困った風で話しかけてきます。

 

 

チチ、ハハ「生ハム?」

(ホームセンターには生ハム売ってないよなぁ・・と)

 

おじいさま:「生ハム、生ハムだよ。」と

わんこおやつに向かって言うので

チチが

「生ハム風のおやつかな。」と察し、

3人で探すものの、ありません。

 

チチ:「ここにはないから、ほかのお店じゃないですか?」

おじいさま:「いーや。ここだ。ここにあるからって頼まれただよ!」

 

チチ:「お店の人に聞いたほうがいいかな。。」

おじいさま:「そうだな。専門家に聞いてみるか。」と

店員さんを呼びに行き、連れてこられました。

 

 

そこから、メンツは4名になり『生ハム』の捜索開始。

しかし、専門家を持ってしても、発見できず。

そのとき、おじいさまがわんこのごはんの(ドライのドッグフード)を触って

「うちの犬は、こういうのは食べねえだよ。」

 

そこで、ハハ、ピーンと来ました。

「もしかして、は・ん・な・ま?」と

おじいさま:「あー、あー、半生だ!半生!」

 

半生が、おつかいの途中で生ハムに化けちゃったのね

 

それから、ドッグフードのコーナーに移動。

でも、半生タイプもいくつかあって・・

おじいさま

698円のやつだよ。」

「緑の袋」

 

店員さん:「小型犬ですか?」

こうして、候補は2つに絞られ

698円の緑の袋の小型犬用』を1つ持って

優しい店員さんが

「袋を開けなければ、間違っていたらレシートがあれば交換できますから。」と

 

 

 

おじいさんの『はじめてのお使い』はこうして、無事に

レジまで進むことができました。

 

でもね。

チチとハハは思ったのです。

おうちの方、どうぞ商品のメモ書きか

空のパッケージをおじいさんに持たせてあげてくださいな、と。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。