goo blog サービス終了のお知らせ 

umesachi

minne(ミンネ) ―ものづくり―

minneの購入オプションを新しくしました

2024-11-01 | 制作過程メモ

 

入園・入学アイテム【コップ入れ(巾着)】 赤

 

入園・入学アイテム 【コップ入れ(巾着)】 ライトピンク

__________

 

minne(ミンネ)でご購入の際に選べる購入オプションを新しくしました。

☆入園・入学アイテム おなまえタグのオーダーが簡単になりました。

 

☆生地サンプルもオプションに。

気になる作品の生地をご購入の際にお伝え下さい。同封します。

 

ぜひご利用ください。

 

 umesachi うめさちのギャラリーです。入園・入学アイテム、ブラウス、ワンピース等どうぞご覧ください♪

https://minne.com/@umesachifuku


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-07-05 | 制作過程メモ

新作が作れていませんが、身の回りの物を修繕したりミシンは踏んでいます。

 

高齢の母の仕事を手伝う事が増えており、私には服作りと同時は難しいです。

しかし、この経験は無駄じゃないですね。

 

毎年秋〜冬は余裕が出来ることは分かったので自分のペースで行こうと思います。

 

ブログを書きながら以前お客様がホッとするメッセージをくれてとても嬉しかったなーと思い出しています♪

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュケースポーチ 試作品

2024-04-19 | 制作過程メモ

⬆試作のティッシュケースポーチ

生地 : リバティプリント タナローン 

   フローラル・イヴ

 

⬆ 反対側

 

ファスナー位置を写真のようにすると中身がファスナーに引っ掛かりやすくなってしまいます。

実際にごみ袋を入れてみて「あ……」

 

ファスナー位置は矢印にした方が良いと分かりました。

 

…………………………………………………

 

 

茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園ではネモフィラが見頃を迎えたそうです♪ 

公式X、公式サイトの『花情報』では2024年4月17日位から見頃(ピーク)とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュケースポーチ

2024-03-28 | 制作過程メモ

ティッシュケースポーチを試作しました。

 

ファスナーの位置を真上にした方が開けやすいですね…でもなかなか良い感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュケースポーチ

2024-02-16 | 制作過程メモ

minneで売り切れたフォーゲット・ミー・ノッツ柄のポケットティッシュケースです。¥400

 

今でも断続的に見てくれる方がいるので、再製作をしようかと考えています。

 

作るなら新しくポケットティッシュポーチにしようと思っています。

アメや絆創膏、ゴミ袋などちょこっと小物も入ると便利ですよね。

 

―と書いていて生地の柄にお菓子の包み紙があるのに気づきました。かわいい🍬

 

 

 

umesachi うめさちのギャラリーです。

入園・入学アイテム、ブラウス、ワンピース等どうぞご覧ください♪

https://minne.com/@umesachifuku

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操服入れ 50✕40cmサイズ

2023-12-26 | 制作過程メモ

入園・入学アイテム 体操服入れのアップは1月中にと思っています。

ランドセルの上からも背負えるナップザックタイプで赤とピンクで製作します。

 

添付の紐をお好みの長さにカットして普通の巾着としてもお使いいただけます。

 

完成までお待ちください。

 

12/31 : 追記

裁断、タブ縫い、ループ縫い、アイロン二つ折りが終わり、次回は年明けにします。

縦が50cmあると大人物のジャージ上下も入るサイズです。

·

······················

 

以前見掛けた小学校高学年の女の子を思い出しました。 

体操服入れをランドセルの上から背負う際に遠心力を使っていてお見事でした。

 

 

体操服入れの左右の紐をそれぞれの手に持ち、勢いつけてブーンと頭の上を通るように浮かせて、クルリンパしてランドセルの上にボンッと。

慣れた様子でいつもそうしているようでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きめサイズの体操服入れ

2023-07-29 | 制作過程メモ

ミンネで販売中の体操服入れはたて40cm×横35cmのサイズです。

 

 

 

「指定が大きめなんです」

「高学年になって、大きめサイズが良いんです」

という声をお客様から貰い、たて50cm×横40cmを製作しようと考え中です。

 

 

追記 : 型紙を製作しました。

50×40は6年生の長袖長ズボンを入れても大丈夫です。

(身長163cmの私の服でチェックしてみました)

 

 

※小学6年生の平均身長は令和3年度「学校保健統計」によると、

男子145.9cm

女子147.3cm

とのことです。

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

暑い日が続くので秋が待ち遠しいですね〜

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいブラウスの案

2023-05-12 | 制作過程メモ

◆スタンダード ブラウス

◆バイカラー ブラウス

◆変わりピンタックブラウス

 

ーと頭の中で考えています。

 

バイカラーは2つの色を配色します。

ある女性がコートの前を開けて着ており、中のワンピースが差し色になって「可愛い!」が作りたいと思ったきっかけです。

 

 

そして近頃は新緑や花がきれいですね。

花と葉もお互いを引き立てる色で、自然にある物の配色のきれいさにはいつも凄いなと思っています。

 

 

 

 

・・・・・・・・・

 

かわいい猫が家の周りに遊びに来てくれています。写真は撮れずじまい。

 

お互いに気を抜いている時に建物の角で鉢合わせになり、

「わ!」

「ニャ!」

ということを何度もしています。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日はつるべ落とし

2022-09-27 | 制作過程メモ

もうすぐ黒地に白ドット柄のブラウス11号が完成します。

 

黒地9号、11号

水色地9号、11号

 

4点中のうちの1点目。

……………………

 

気がつけば夕暮れが早い!

 

製作していると黒い生地がググッと夕闇に溶け込み黒さが増します。

 

黒い犬、黒い猫が夜になると色が訳が分からなくなる感じを思い出しました。

 

 

 

umesachi うめさちのギャラリーです。入園・入学アイテム、ブラウス、ワンピース等どうぞご覧ください♪

 

 
 
 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいブラウス

2022-08-09 | 制作過程メモ

秋、冬、春向けの生地でブラウスを製作中です。

(綿100%)

 

クーラーの冷えすぎを防ぐには夏にも良い厚みと思います。

 

色は『黒×白ドット』、『水色×白ドット』の2色です。

 

ハリのある生地で透け感は少ないのでインナーの色を気にせず着られます。

 

 

umesachi うめさちのギャラリーです。入園・入学アイテム、ブラウス、ワンピース等どうぞご覧ください♪

 

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい色のドット柄生地

2022-06-11 | 制作過程メモ

水色に白いドットの生地を注文しました。

 

合わせて色違いの黒に白いドット柄生地も注文しブラウスを製作します。

 

今回の生地は綿100%で透け感がほとんど無い生地です。

 

洋服作りで生地が届く時が一番楽しいかもしれません。

 

生地の購入はサンプルを見てから、または10cm~購入してから本格的に注文しています。

 

「大きな生地屋さんが近所にあったらな」とも思いますがネットで生地が買えるのはとっても助かります。

 

 

umesachi うめさちのギャラリーです。ブラウス、ワンピース、入園・入学アイテム等ご覧ください♪

https://minne.com/@umesachifuku

 
 
 
 
 

↑ 生地のサンプルセット

¥300(送料込み)

作品に使用生地の30~40枚セットです。

サイズ 4cm×4cm

 

 

 

↑  無料サンプルもあります。

 

minneから『作品について質問』をクリックしメッセージで「サンプル希望」とお伝えください。

 

サンプルを手にとって気に入ったらぜひ作品をどうぞ!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウスの生地

2022-05-22 | 制作過程メモ

 

こちらで長袖のブラウスを製作します。

ドット柄は可愛いです。

 

umesachi うめさちのギャラリーです。ブラウス、ワンピース、入園・入学アイテム等ご覧ください♪

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみボタン製作

2022-04-24 | 制作過程メモ

 

minneで販売している洋服に付くくるみボタンは石崎プレス工業さんのCLOTH-C クロスシーを用いています。

 

生地が薄い場合は芯を貼るのが必須になります。ボタン生地が丈夫になりますし、金具との隙間が埋まります。

 

場合によっては薄い芯を二重にはって様子を見ます。

 

生地をセットして軽く押し込んだ後、くるみ具合を確認します。

上手くくるまれていない時はセットし直します。これで失敗はだいぶ防げます。

 

最後に木槌で「トントン!」「トントン!」と叩いて綺麗に布がくるまれるとホッとします。

 

 

umesachi うめさちのギャラリーです。ブラウス、ワンピース、入園・入学アイテム等ご覧ください♪

 

 
 
 
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分用アロハシャツ試作

2022-04-02 | 制作過程メモ

朝ドラを見ていると、るいの衣装はほぼ開襟です。

 

 

俳優さんが華奢な方で骨格が主張せず良い雰囲気ですね。

 

 

『衿を開けた着こなしが俳優さんに似合う』

『回転焼きを焼く時は暑い』

るいが働きやすい自然な服かもしれませんね。

 

……………………………………………

 

━━ 開襟を眺めていてふと自分用アロハシャツを作ってみようと思いました。

 

開襟のブラウスは作ったことはありますが、THE アロハシャツは未知です。

 

 

ブラウス、シャツ本を何冊か開くとアロハシャツの作り方もさまざま。

 

衿や裾のスリットなど奥深いです👀!

 

接着芯を極力使わないで柔らかく仕上げる場合もあります。

 

試作生地は晒が「面白いかな」「盛夏に良さそう」と選びました。

 

 

こちらの生地幅は34cmで後ろ中心は接ぎました。(右後ろと、左後ろを中心で縫って合わせました)

 

前見頃と見返しも続けて裁たないで接ぎました。

 

 

━ 2022年4月4日 ━

↑ ボタンを付けて試作品の完成です。

 

衿を開けずに着ることもできます。

 

衿はもう少し小さい方が良かったかもしれません。

 

どのブラウス、シャツを作っても衿付けは難しいです。

 

 

↑使用生地

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作のブラウスの構想

2022-03-08 | 制作過程メモ

 

↑ ドット柄ブラウス(売り切れました)

 

ブラウスの生地も売り切れでしたが、2月上旬に生地屋さんでかなり似た生地をみつけました。

 

写真のブラウスを少し変えて新作を作りたいと思います。

 

完成したらminneにアップします。

 

 

umesachi うめさちのギャラリーです。ブラウス、ワンピース、入園・入学アイテム等ご覧ください♪

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする