今日は昨日書こうと思ったchocoさんからもらったバトンをやろうとおもいます

これは「指定型」バトンで、私は「本」を指定されました
■■■ [指定型★バトン]のルール ■■■
◆廻してくれた人から貰った「指定」を「」の中に入れて答える事。
◆また、廻す時、その人に指定する事。
①最近思う「本」
最近本について思うことでいいんでしょうか・・・?
学生時代は図書館に通いつめて、暇さえあれば本を読んでましたが近ごろ忙しくて、ほとんど読んでいません

月1,2冊です。ピークに比べると激減です。
このごろ復活?してきて週1くらいになりましたが。
仕事に慣れて余裕が出てくるまでこの調子そうです・・・
あと本自体について最近思うコト。
ハリポタからファンタジーブームで、最近大人向けのファンタジーが多く出版されてるのでファンタジー好きとしては嬉しい限りです

今読みたいのは、「エラゴン」「暁の円卓」「バーティミアス」。
何冊か続で出てるので、完結してから読もうと思いまだどれも読んでません。バーティミアスは確か完結したような気がするので、今度読んでみたいですね

それから「エラゴン」は今度映画化します

映画を見てから読んでみようかな
②この「本」には感動
これは難しい・・・

私は読んだ本を結構忘れてしまう&ファンタジーは基本的に感動メインではないので・・・
なので現時点での(今思い出せるもので笑)感動作。
金城武「対話篇」
三作入っている本ですが、二つ目と三つ目が好きです。
三つ目は普通に感動して泣けます

二つ目は言葉に感動。主人公がある友人に
「明日死ぬとしたら、何をする?」
と問いかけます。その問いにその人は
「明日もあさっても生き続ける」
と答えます。
この言葉には、すごく視野を広げられました。「泣く」とは違う意味で、感動です
もう一つ違う感動。
「崖の国物語」
ファンタジーです。これは緻密に考えられた世界に感動。
非現実の「崖の国」という世界が、まるで本当にあるような気がしてくるほど、生き生きと描かれています
③直感的「本」
なんだろう?割といつも直感なので。
大体題名を見て直感で選びます。それから挿絵を見て、表紙見返しのあらすじやあとがきを読んで決めます。
だから表紙を見て、ぱっと開いたところにあらすじも何も書いてないとカチンときます

作家の皆さん、ぜひあらすじをつけてください(笑)
④好きな「本」
言うまでもなく、ファンタジーです

特に、外国の作者のが好きです。
日本人作者は大体二つに分かれるのが持論。私は日本人作家はファンタジー向けでないと思うので、どうしても外国人作家の書くものより劣っているように感じてしまいます。でも、うまい人のはそこらへんの外国人作家の作品と比べ物にならないくらいいいです

萩原規子さんなんか、その代表ではないでしょうか?いつも新作を楽しみにしてます
⑤こんな「本」は嫌だ!
さっき言ったように、見返しにあらすじのない本(笑)せめてあとがきが欲しいです

題名が気になって、挿絵もストライクゾーンでもどんなジャンルかすらわからないと、手が出せないので・・・
⑥この世に「本」がなかったら?
はっきり言って、本がなくても生きていけます。
本は人生に刺激を与えるただのスパイスです。でもそれがあるとないでは、全然違うと思います。
なんか思ったより熱く語ってしまった・・・

次5人に回さなきゃならないそうだけど、そんなに回せないのですいません、とめちゃいます