こんにちは

うまみ美容クリニックの 受付です

これから徐々に紫外線が強くなってくるので、
お肌を守るために、
紫外線がなぜお肌に対してあまりよくないのかを知って、
どういう対策をしたらいいのか
一緒に考えていきましょう

それでは、紫外線について書いてみようと思います

① UVA(紫外線A波)
「生活紫外線」とも呼ばれています

天候に左右されず年間を通して地表へ到達します
紫外線の中では最も害が少ないとされているようですが、
活性酸素を発生させるエネルギーは紫外線B波よりも強いようです

結果
時間をかけて肌の真皮まで浸透していき、コラーゲンを破壊します
シミやシワ、たるみなどを引き起こす原因ですね・・・
② UVB(紫外線B波)
「レジャー紫外線」とも呼ばれています
地表へ届くのは、全体の10%程の紫外線なのですが、
影響力が大変強く、
紫外線A波と比較して最大1000倍有害性が強いんです

結果
肌の表面に強い影響を与えます

そのため、日焼けやシミやシワ、ソバカス、乾燥肌など肌の老化を進めるだけでなく、
皮膚がんや白内障、免疫力低下などの健康被害になってします可能性もあります


B波は、3月~9月のにかけて強いです

そのなかでも、7月~8月に量が増えます

真冬と比較すると約5倍の量にもなります

(天候などにより5~6月が最も多くい場合もあります)
そんな紫外線は防ぐことが一番ですよね


皆様も色んな個々の紫外線対策方法があると思います

ただ、長時間外出されていたり、
紫外線対策を忘れてしまった時や、
レジャースポーツや、アウトドアなど
紫外線を沢山浴びてしまった際には、
メンテナンスとして当院では、
・ イオン導入
・ 高濃度ビタミンC点滴
・ プラセンタ注射
・ ピュアプラセンタ
・ ビタミンCローション
など、準備しております

気になることがございましたら、
お気軽にご連絡お待ちしております

