割ってみるとこんなカンジ、エビ二匹分くらい入っていました。
つづく
※つぎの記事は数分後 つぎは鮭ハラスおにぎりです
. . . 本文を読む
青森旅行で駅弁や地元料理を食べていてふとコンビニで食が食べたくなりました。
そこで、ちょっと値段の高いおにぎりを食べてみました。
コンビニ(ローソン)おにぎりですから、青森県でかっても、米は新潟コシヒカリだしきっと他の素材も同じようなものをつかってるんでしょうけど。
つづく
※つぎの記事からは、ほぼ画像のみで連続してアップします。
. . . 本文を読む
駅弁の影の主役でもある厚焼き玉子は、水っぽくて味の薄い私的には好みじゃないタイプだったのでさらにガックリ。
昨日レポを書いたおつまみ弁当や、ちょっと前に食べたわっぱ飯がおなじ1000円だけど、海弁の満足度はかなり低かったなぁ。
30分ほど前にアップした最初の記事にもかいたけど、「海弁」はネットで調べてみると好評なコメントがほとんどなので客間的に見ると良い駅弁なんだと思いますが、どうもワタ . . . 本文を読む
おかずは確かに多いのですが主役級のサイズのものは、鯖味噌,イカ煮つけ,エビフライ,鮭ハラスの4品です。この4品があかんかった。
鯖味噌煮は冷めるとうまく感じられないんですよ私、それに食べてみるて缶詰のサバ味噌煮を思い出して駅弁気分になれなくて。イカ煮は、小振りながら1杯分の胴体をつかってるのは好感持てるのですがやはり味は冷めた煮物のひとつでしかなく。エビフライは直径の2/3は衣でそれを見てか . . . 本文を読む
セットリスト>普通のごはん,うにごはん,さば味噌煮,ほたて煮物,いか煮物,にんじん煮物,えびフライ,さけハラス焼,厚焼玉子,絹さや,笹カマボコ・・・他。
「海弁」ですが、ネットで調べてみると、たくさんの種類のおかずがはいってるしボリュームもあり美味しいという評価も多いので、客観的に見ると良い駅弁なんだと思いますが、私的には弁当の蓋を開いた時がピークであとはいまいちピンとくるもの、心躍るものが . . . 本文を読む
ふ~
助かった~
なんとか八戸駅で夜を明かすことにならずにすみました。
携帯でネットアクセスしてさがせるような宿は半径20キロ圏内は全て満室だったのですが、オフライン情報でなんとかなりました。
でも少し駅に泊ってみたい気持ちもありました。
さて画像は、特選 おつまみ弁当 のお品書き。
こんなにたくさん有ったら一品くらいダメなものがありそうなものですが、みんな美味しかった!
そ . . . 本文を読む
のんきに弁当試食
のんきに実況してたら大雨で東北新幹線八戸止まり
復旧のめどたたず
だってトホホ
宿は満室!
携帯の電池はあとわずか
こんな実況してる場合じゃないよね
画像は連絡通路に用意された椅子
泊まる人には列車を用意するっていっとから休憩用のイスだとおもうけど・・・
つづく
※つづかないかも あまり期待しないでまっててね
. . . 本文を読む
前の記事で¥100て書いちゃいましたが¥1000がただしいので!携帯だと修正できないものですからこちらの記事で訂正させていただきます。
画像は原材料表示欄
みえるかな?
たくさんの種類のおかずがはいってます!
ぅぅっ蓋を開けるのがたのしみ!!!
つづく
つぎの記事は数分後の予定ですが、電波がとぎれてばかりいるので もっとかかるかも
. . . 本文を読む
食べたい弁当ないな~
だいたいJR駅構内の商売はなんでも割高感があるんだょ~とブツブツ言いながら迷っていたらグッときたのがこの「特選おつまみ弁当 ¥100」
二段重ねの姿が腹ペコなワタシに強烈にアピール!
なんでも 弁当屋さんと夕刊フジが読者の人気投票の結果を取り入れておかずをきめたんだそうです
そういえば夕刊紙みたいな包み紙にくるまれてるなぁ
つづく
※つぎの記事まで数分お待 . . . 本文を読む