世界遺産で知られる知床ですが、一度は泊まってみたかったあの知床第一ホテルへ行ってきました

このホテルに泊まってみたかったのは、話題の80品バイキングが食べて
みたかったからです
だってうまいもの隊ですもの…

食事どころの「マルスコイ」
なんと1階と2階の二箇所にあるんです
さっそく食べたメニューのご紹介。

かにをはじめ、天ぷら、お刺身、茶碗蒸し。。北海道ならではの
鹿肉を使った料理もありました。これが美味しかったんです
鉄砲汁はカニだけでなく、いろんな魚介類が入っていて豪華過ぎです
生寿司は注文を受けてからその場で握ってくれるので
常に行列ができてました
板さんが一人で握ってたのでそれはちょっとキツイかな~。
ホタテは肉厚でしたよ~。本州の人はびっくりかも
続いてデザート。

ケーキはひと口サイズなので、いろんな種類がたべられていいかも。
アイスはおねえさんが注文を受けてお皿に入れてくれます。
パフェも注文で作ってくれるみたいでした。
80品バイキングなのにご紹介の品数が少ないと思われた方…
実は夜にやるイベントを見に行くため、食事がゆっくりできなかったんです
まあお腹もきつくなるくらいの量は食べたんですけど、はっきり言って
全部の料理は見てません
きっと美味しそうな料理がまだまだあったに違いないと思うんですけど
気を取り直して…その夜のイベントのオーロラファンタジーの一部をご紹介します。


レーザー光線を使ってオーロラを再現するショーです。
夜の海岸で行われるので、長時間いるとさすがに寒いです
つづいてはホテルの朝食~

朝食もけっこう品数ありました
ホテルの朝食だとごはんとパンの両方を食べてしまうんですよね
温泉玉子はあれば必ず食べる一品です。おかず類も充実してましたね~。
デザートのカスタードプリンが何気に美味しかった
…だけどおいしい朝食も出発が7時半の為、ゆっくり食べられなかったのがまたも残念
それもこれも。。メインイベントの流氷を見に行く為だったんですけどね…。

網走港より、流氷観光船おーろら号に乗りました
かもめがえさ目当てなのか、船について飛んできます。
ところがごらんのとおり、流氷のかけらも見当たりません
ホテルからはちらちらと見えていたので、ちょっとは期待したんですけど…。
将来は流氷が来なくなるという話らしいので、そのうちまたリベンジしたいです

流氷があればこんな感じなんですが。。
私たちはオプションでオホーツク流氷館見学を申し込んでいたので
そこで展示されている流氷を見てきたのがせめてもの救いでしたけどね
昼食は網走刑務所の近くにあるレストラン可留茶屋倶楽部という所で取りました。

海鮮丼で1500円くらいでした。このレストランは団体客を受け入れているところらしく、
私たちは早めの昼食だったんですけど、他のテーブルもすべてセッティングされていました。
夕食でお寿司を満足に食べられなかったので、この海鮮丼がすごくおいしく感じました。
おかずとか数種類ついていてなかなかのボリュームでしたね。
そんなこんなの真冬のバスツアーでしたがお天気にも恵まれ、無事に帰ってこれました
今度は雪も解けて暖かくなってからでもどこかへ行けたらいいな。。と願いつつ。
北海道人気blogランキング
今日もぽちっと一押ししてくれるとウレシイです


このホテルに泊まってみたかったのは、話題の80品バイキングが食べて
みたかったからです



食事どころの「マルスコイ」
なんと1階と2階の二箇所にあるんです

さっそく食べたメニューのご紹介。


かにをはじめ、天ぷら、お刺身、茶碗蒸し。。北海道ならではの
鹿肉を使った料理もありました。これが美味しかったんです

鉄砲汁はカニだけでなく、いろんな魚介類が入っていて豪華過ぎです


生寿司は注文を受けてからその場で握ってくれるので
常に行列ができてました

板さんが一人で握ってたのでそれはちょっとキツイかな~。
ホタテは肉厚でしたよ~。本州の人はびっくりかも

続いてデザート。

ケーキはひと口サイズなので、いろんな種類がたべられていいかも。
アイスはおねえさんが注文を受けてお皿に入れてくれます。
パフェも注文で作ってくれるみたいでした。
80品バイキングなのにご紹介の品数が少ないと思われた方…

実は夜にやるイベントを見に行くため、食事がゆっくりできなかったんです

まあお腹もきつくなるくらいの量は食べたんですけど、はっきり言って
全部の料理は見てません

きっと美味しそうな料理がまだまだあったに違いないと思うんですけど

気を取り直して…その夜のイベントのオーロラファンタジーの一部をご紹介します。


レーザー光線を使ってオーロラを再現するショーです。
夜の海岸で行われるので、長時間いるとさすがに寒いです

つづいてはホテルの朝食~



朝食もけっこう品数ありました

ホテルの朝食だとごはんとパンの両方を食べてしまうんですよね

温泉玉子はあれば必ず食べる一品です。おかず類も充実してましたね~。
デザートのカスタードプリンが何気に美味しかった

…だけどおいしい朝食も出発が7時半の為、ゆっくり食べられなかったのがまたも残念

それもこれも。。メインイベントの流氷を見に行く為だったんですけどね…。


網走港より、流氷観光船おーろら号に乗りました

かもめがえさ目当てなのか、船について飛んできます。
ところがごらんのとおり、流氷のかけらも見当たりません

ホテルからはちらちらと見えていたので、ちょっとは期待したんですけど…。
将来は流氷が来なくなるという話らしいので、そのうちまたリベンジしたいです


流氷があればこんな感じなんですが。。
私たちはオプションでオホーツク流氷館見学を申し込んでいたので
そこで展示されている流氷を見てきたのがせめてもの救いでしたけどね

昼食は網走刑務所の近くにあるレストラン可留茶屋倶楽部という所で取りました。


海鮮丼で1500円くらいでした。このレストランは団体客を受け入れているところらしく、
私たちは早めの昼食だったんですけど、他のテーブルもすべてセッティングされていました。
夕食でお寿司を満足に食べられなかったので、この海鮮丼がすごくおいしく感じました。
おかずとか数種類ついていてなかなかのボリュームでしたね。
そんなこんなの真冬のバスツアーでしたがお天気にも恵まれ、無事に帰ってこれました

今度は雪も解けて暖かくなってからでもどこかへ行けたらいいな。。と願いつつ。



