goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなことを思うわけです

その日あったことや感じたことをつらつらと記します。
成分表示:愚痴50%憤り45%ちょっとほっこり気分5%の予感

ダイエット進まず

2018年03月18日 11時20分51秒 | 日記
(長さを調節してもらった)帯を取りに行く日は3日後に迫りました。
ダイエットは進んでいません。張り手をくらっても文句言えない感じです・・・

先週土曜は今月末のご飯会の下見と称してラクレットも堪能


2人分だったので想像より小規模でしたがテンション上がって結果手動で連写状態に(笑)
い、田舎者だから!!

トマトサラダに生ハムとアボガドのピザにレモンクリームのパスタ
  
下見なのにパスタは今回もうっかり写真撮る前に食べてしまって、減った部分を友人が上手に隠してくれたものを撮影

さらにカフェでカシスティーとベリーショコラ。この女、やる気が見えません。


なんということでしょう

2018年03月03日 08時32分47秒 | 日記
なんかぽわわ~んとなって、なんちゃってお着物を買っちゃってまして。
ポリエステル生地で、おはしょり部分も全部形作った状態で縫っちゃってるクイック着物。
帯も言うなれば腰痛ベルトに結んだ形の帯をくっつけてるワンタッチ帯です。

一応お仕立てなので2ケ月くらい間があって、先日取り行きました。
完全に初体験なので初回無料の(クイック着物の)着付け教室付きです。
長襦袢(これもクイックにできないのかと思うのですがこちらは普通に着なければいけない)、
クイック着物を着て、さあ帯をバリッとマジックテープで止めれば・・・と思ったら
長さ全然足りない マジックテープが重ならない
ふんぬっとお腹をへこますも状況変わらず。一応服の上から着ていたのですが・・・

男性店員さんが焦りながら女性店員さんを呼んできて、お着物をちょっと直したうえで帯をしてみて
一応「うん、こんなもんよ」とはなりましたが。
「今でぴったりだから、ご飯食べたときとかちょっとゆるめられるようにあと1、2センチ長い方が
いいと思いますよ」ということで帯だけお直しに。・・・すみません、私が太ったんですぅ
女性店員さんの言葉にもうっすら(また太ったときのためにも)という言葉が透けてる気がします。。。
いや、みなさん朗らかに対応してくれてるんですけど。

さ、最近はバイトにも自転車で行ったり晩酌はやめたりと、少しだけ、少しだけ改善したつもりでしたが・・・

なにせ着付け出来上がり状態に縫いあげてるクイック着物ですから、「サイズ調節自由自在」という
着物の一番の利点が無くなっちゃってるわけで。つまり帯だけでなく着物自体も、余裕がないわけです

柄と帯を合わせたり選んだりするのが楽しくて、なんかほんとにぽわわ~んとなって買ってしまって、
後から「(このお金あったら)リッツカールトン泊まれるじゃん」となったので、無駄にはしたくない

頑張れ、私

セントラルホテル岡山

2018年03月01日 18時19分44秒 | 旅行
牡蠣オコ旅で利用したセントラルホテル岡山。
岡山駅から徒歩12分と聞くと遠いかなと思いましたが、実際歩くとそうでもなかったです。
近くにはオシャレなバーやレストランも多くて、今回はいずれも翌日のために夜も控えめにするため
入るわけにはいきませんでしたが、入ってみたいお店がいっぱいでした。

抜け駆け旅ではスタンダードのシングル。
ここからは靴を脱いでね、なラインがあって(いうなれば玄関部分)、けっこう広いです。


かわいい部屋です
 



カップやコーヒー・お茶、ティッシュは引き出し、冷蔵庫と電気ケトルはその下に収納。コーヒーはドトールでした。
ドライヤーも引き出しに。洗面のところに差し込み口がなかったのでここで使ってねということですね。
そして、カーテンの端が隙間ができにくいようになのか、半円形になってて凄いと思いました。
  

お風呂はけして広くはありません。 シャンプーとリンスが資生堂のTUBAKIで髪がいつもよりいい感じになりました(笑)
フロント横にボディスポンジやコーム、マウスウォッシュなどのアメニティを置いてあります。



こちらは友人と泊まったデザイナーズツイン。友人も「かわいい」と言ってくれたのでよかった。


 

こちらではさらに玄関部分が広々。そしてキャスター付きで幅も余裕のあるハンガーラックがあります。
そしてこちらもカップやお茶類、テッシュも引き出しに。テーブルの上はスッキリというコンセプトですな。
ベッドのサイドテーブルが小さい丸テーブルでかわいかったです。


ロビーでは24時間無料のコーヒーサービス有なのはチェック済でしたが、紅茶のティーバックもあって嬉しかったです

日生牡蠣オコの旅~同行二人編~

2018年02月28日 10時22分47秒 | 旅行

今度は友人と二人で牡蠣オコ旅です。
けっきょく前回抜け駆け旅の時と同じ時間の電車に乗りましたが、日生牡蠣まつり開催日は岡山駅からすでに満席で
立ってる人がいる状態。座れてラッキーでした。

10時19分日生駅到着。ホームから改札までの移動も人でいっぱい。
牡蠣まつり会場にはシャトルバスならぬシャトル船が出ていましたが、道路はたくさんの人が歩いてます。
数日前と全然違う(笑)

まずは前回臨時休業だった「安良田」へ
鉄板まわりの席はすでに埋まってましたがまだ待機組も少なく、それほど待たずにすみました。
焼きあがったときは鉄板まわりの席が空いてなかったのでテーブル席でいただきま~す。
今回はビール付き


美味い 美味いッス
掘っても掘ってもプリプリの大きな牡蠣が
 

鉄板まわりの席が空くと「あっためて食べてね」と移動させてくれました。
こちらのお店は女性3人でやってましたが、時間的に早めだったこともあるのかわりと空気がゆるやかというのか、
余裕がある感じ。なのでビールも楽しめました

食べたら腹ごなしを兼ねて牡蠣まつり会場へ行ってみました。賑わってますわ~。 
牡蠣がたくさん入っているであろうビニール袋を提げた人々が歩いてます。いい匂いが漂ってます。
当然お店は食べ物系だらけなのでメイン会場は眺めるだけに。会場横にある「加子浦歴史文化館」へ行ってみました。
ここが私的には超ツボで楽しかったです入場無料!
 

 

歴史文化館の隣がバーベキュー会場?メイン会場は写真の奥の方ですがほぼ写ってないですね


12時半になり、牡蠣まつり会場から再び牡蠣オコ店へ。
でもメイン会場の一番手前にトルコケバフサンド?の店があって、私だけ食べました。美味しかったです。
 

牡蠣オコ発祥の店「ほり」へ向かいますが当然並んでます!ファミレスみたいに紙に名前を書いて待つ式ですが
中へ入るまでにもかなり待たなくてはならぬ様子。
けっきょく2枚目の牡蠣オコは諦めて、すぐ近くのカフェ晴風堂で苺スムージー 濃い味の後なので余計気持ちいい
14時から提供のホットケーキがふわっふわで美味しそうでした~。


カフェを出た時点で13時56分発の電車には間に合わなかったので、駅までの帰り道に「もりした」へ行ってみるも
ここも当然まだまだいっぱい。スムージーのあとの海風で少し寒くなったので牡蠣入りチャウダーで温まってから帰りました。



そして夜、眠りに入るタイミングで「安良田」でビール代を払い忘れていたことに気付く
為替送りました・・・



日生牡蠣オコの旅

2018年02月24日 10時56分50秒 | 旅行
回数券の期限迫るなか、岡山県日生の牡蠣オコ旅に行って来ました。
友人となかなか日程があわず、抜け駆けで20日(火)18時台の特急に乗って岡山で1泊し、
21日(水)に日生へ。行く価値ありましたわー

しかし急遽25日(日)に友人と行くことになり
今回も24日(土)に岡山で1泊し(前回と同じホテル)、25日(日)に日生に向かいます。
日生牡蠣まつりが開催されているので人出も多いと思われるので気合い入れて前回より1本早い
電車に乗ろうかと考えています。岡山~日生間の電車が1時間1本なのが

とりあえず抜け駆け旅の写真です。
日生着10時19分の電車にて到着。まずは、先に牡蠣を焼いているタイプのお店「安良田」へ行くも
臨時休業!というわけで同タイプの「もりした」へ。
11時開店のはずですが「営業中」の札が出てすでに3名先客もいらっしゃいました。
私が入った後に3人組のご家族が、その後もどんどんお客さんが入ってあっという間にいっぱいになったので
ラッキーでした。
 

おっきなプリプリの牡蠣がドン!と鉄板で焼かれます
 

生地とキャベツがスタンバイしているところへ牡蠣を載せ、こちらでは豚肉?も載せてました。
  

その上から生地を流して、ひっくり返します。
 

焼きあがりました


こちらではお初の方は半分ずつ醤油とソースでお味見ということです。


さらにそれぞれ半分はそのまま、半分は山椒と七味をかけて。意外と山椒が合う
ここのは生地も薄くてさっくりしててわりと軽めです。2枚いけそう。
 


2軒目、「浜屋みっちゃん」 こちらはもう混み合ってましたので制作中の写真は撮れず。
(鉄板が空いたら注文聞いて焼いて、席が空いたら呼ばれる仕組みのため)
こちらはボリュームその他色々と豪快!牡蠣は焼かずに載せるタイプ。そのためか牡蠣汁濃厚に感じます。
生地ももっちりお腹にたまる感じです。半分でギブになり、パックに入れてもらってお持ち帰りしました。