goo blog サービス終了のお知らせ 

知多半島デジカメ紀行

知多半島名所デジカメ紹介。フイリピン国語.タガログ語講座。ボウリング講座。

ノーベル賞記念日

2011-11-25 12:57:27 | Weblog


今朝7 時起きた。朝寒い。

ノーベル賞は、スウェーデンの化学者で、ダイナマイト・無煙火薬を発明したアルフレッド・ノーベル(1833年~1896年)の遺言により、その莫大な遺産を基金として人類に貢献した人を表彰するために創設された国際的な賞である。

1901年(明治34年)から毎年、物理学・化学・生理学医学・文学・平和の5部門、1969年(昭和44年)からは経済学が追加されて、6部門に賞が贈られる。

授賞式はノーベルの命日にあたる12月10日にスウェーデンのストックホルムで国王臨席のもとに行われる。平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だったために、ノルウェーのオスロで同日に行われる。

賞の選考はスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけはノルウェーで選考され、各賞の選考委員会で、世界の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。

日本人は、1949年(昭和24年)の湯川秀樹(物理学賞)をはじめとして、2002年の小柴昌俊(物理学賞)、田中耕一(化学賞)まで12人が授賞している。

なお、ノーベルの遺言状の日付が11月27日なので、同日をノーベル賞制定記念日とされている。


今朝の血圧 上117 下71  脈100


↓画像は こちら
uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング