こんばんは!
ついにL字型パソコンデスクを開封しました。
今回は撮りためてたものを一気に貼ろうと思いますので写真が多めなんですけどご了承ください。
ヽ( ゜Д゜)ノ BEFORE↑↓AFTER
机を撤去してその位置にそのままPCデスクを置いたかたちです。
テレビも無理なく置けて間のスペースにはノートパソコンもおけました。
写真にはまだありませんが、今は横にシュレッダーさんもいらっしゃいます。
ついでにシュレッダーさんうp(´∀`*)
シュレッダーさんはデザインとコンパクトさで選びました。
ローラーがついてて移動しやすいのとかかなり欲しかったんですけど、それだけで2,000円↑はどうかなと…(´Д`;)
今となってはせっかく使うし払っても良かった感あります(゜´Д`゜)゜
そこまで重さもないですしまあ良しでしょう。
ちなみにシュレッダーはかなり重宝してます。
私の場合は、はがきだったり請求書に書いてある自分の名前や住所というような個人情報をはさみで刻んで
燃えるゴミに出してたので、これのおかげですごく手間が省けます。
そういうの気にしない人は気にしないんでしょうけど\(^o^)/
L字型のPCデスクは単純に鉄製の骨組みを組んでから板をのせるタイプ。
のせるといってもきちんとネジでしめますので落ちる心配はほぼありません。
ネジもしっかりしめますしね!
■デスク1台分外寸:幅100×奥行60×高さ74.1cm (棚取付時高さ:約99.6cm)
■L字型時外寸:幅160×奥行160×高さ99.6cm
以上の高さで、以前から使ってる椅子のひざ掛けにも当たらないレベルでしっかりしてます。
組む時間も、メールしたり色々しながらで1時間ちょっとだったので器用な方はまだ早くできると思いますヽ(*´∀`)ノ
不満をいうなら、ネジやらのパーツがそれぞれ一個ずつ多くて
『あれ!?どこか締め忘れあるの!?』
ってテンパりました(´・ω・`)
ラックなんですが、案外高さがありました。
当初はラックのうえにモニターを置いて、その下にキーボードを収納したりできる
という形にしたかったんですが、モニターを見上げないといけないレベルだったので却下。
結局ラックにはハードを起きました。
ラックの余りスペースにはペン立てだったり貯金箱だったりを置いてます。
モニターの後ろにちょうど隠れるのでパッと見がやがやしなくていいかな(笑)
振動がくるとわりと揺れるので、あんまりハードを高いところに置きたくないんですけどやむなし(´・ω・`)
寂しかったスペースにノートPCさんを設置。
これからは使ってあげられます(おもに音楽プレイヤー
これからはテレビでゲームできます(まだPS2
次はデスク横にカゴを設置する予定(^ω^)
…完。