goo blog サービス終了のお知らせ 

八戸の、うへえなブログ

八戸の写真をメインにアップしていきます。

ゼロ戦を撮る

2024年07月18日 | 趣味

三沢航空科学館。

かつてここでゼロ戦・零式艦上戦闘機を展示していたことがありました。

もちろん、実物ではありません。

展示していたのは21型と52型。

52型の方は操縦席に座らせてもらったことがありました。

乗って思ったのは「狭い」「(機体が)小さい」でした。

こんな小さな飛行機で太平洋上を飛んだのか、と衝撃を受けたものです。

この52型、今はどこで展示しているんでしょうか。


結局富士のX10

2024年02月05日 | 趣味

理想のコンパクトカメラを探し続けてきました。

富士フイルムX100、キヤノンパワーショットS110、SONYのRX100M3、オリンパスTG-5等々。

最近の理想的コンパクトカメラはリコーGR3xでした。

でも、慢性的な品不足とバッテリーの保ちの悪さと価格がちょっと・・・。

そこで防湿箱から引っ張り出したのが、富士フイルムX10です。

クラシックなスタイル、光学ファインダー、マニュアルズームに惚れて買ったカメラです。

でも、売りの1つである光学ファインダーがダメダメ。

いいカメラなのか悪いカメラなのか、微妙なカメラです。

これでファインダー視野率さえ高ければ・・・。


さらばQ7、そしてありがとうカメラ買取

2024年01月21日 | 趣味

私が初めて使ったQマウント機は、初代のQです。

超小型軽量なのにレンズ交換可能。

こういうのに私は弱いのです。

でも、しばらく使っているうちに困った問題が起こりました。

それは、バッテリーを抜くと日付が初期化されるという症状です。

その後追い打ちをかけるように、撮影後の画像の半分が塗りつぶされたようになって表示されなくなるという症状が発生。

これは使い物にならん、ということで買ったのが中古のQ10だったけど、これも同じような症状で1週間ほどで返品。

それでも諦めきれずに買ったのが、Q7でした。

重宝しました。

写りもQより良くなってました。

でも、これも日付の初期化が発生するようになりました。

だましだまし使っていました。

それでもいいカメラでしたし、ほんと重宝してました。

 

昨日、急に思い立って久しぶりにQ7を持ち出しました。

そしたら、レンズを認識しませんでした。

何度もフリーズしました。

仕方ないので電池を抜きました。

日付が初期化されました。

これが連発しました。

そんな時、壊れたカメラや古いカメラでも買い取ってくれるというイベントが開催されてたので、ダメ元で持って行ったら結構いい値段で買い取ってもらえました。

Q7を手放したこと、難あり品を買い取ってもらえたことに罪悪感を感じたり感謝の念を持ったりと複雑でしたがまあ、長い間お疲れ様でした、Q7。

 

Q7。

標準ズーム2本、望遠ズーム1本、標準レンズ1本、トイレンズ1本を一緒に手放しました。

おまけでM42ーm43マウントアダプターとsmcタクマー28mm/3.5も買い取ってもらいました。

 

こちらが初代のQ。

革を張り替えて使ってました。

 

QやQ10で発生した症状。

日付リセット以上のトラブルで、これでは使い物になりません。


ペンタックスKマウントのレンズ

2024年01月06日 | 趣味

私が持っているペンタックスKマウントのレンズは12本。
内訳は、APS-C用が5本とフルサイズ用が7本です。

APS-C用は当然ながらデジタル時代のレンズですが、フルサイズ用はフィルム時代のレンズ及びフィルム時代から割と最近まで生産されていたレンズ等です。
今のところ、古いレンズでも何とかなってますが、さすがにフィルム時代のレンズの中には最短撮影距離が長いものもあり、そこが不便です。
何とかなってる、とは言いましたがFA43mm/1.9Limitedで撮った時は、さすがに他のレンズが霞んで見えてしまいました。

最近のデジタルカメラ用の交換レンズは、明るさと高性能を追求するあまり重く大きくなりすぎているような気がします。
最新技術をつぎ込むのなら小型軽量で写りのいいレンズも作って欲しいものだ、と思う今日この頃です。

フルサイズ用単焦点レンズ。

左から28mm/2.8、35mm/2、43mm/1.9、50mm/1.4。

 

フルサイズ用標準ズーム。

左がF28-80mm/3.5-4.5、右がsmc-F28ー80mm/3.5-5.6。

 

望遠ズームレンズはタムロン80-210mm/4.5-5.6。

最短撮影距離が1.5m、せめて1mであれば使い勝手がいいんですが、たまにしか使わないので我慢です。

 

APS-C用の単焦点レンズ。

左が21mm/3.2、右が40mm/2.8です。

 

APS-C用のズームレンズ。

左から16-45mm/4、18-55mm/3.5-5.6、18-135mm/3.5-5.6。

 

おまけその1。

smcタクマー28mm/3.5。

あまり出番はありません。

 

おまけその2。

LOREO LENS IN A CAP。

ボディーキャップレンズです。

まだ売ってるんでしょうか?