gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

米国防総省がUFO研究

2018-01-10 13:05:21 | 日記

 自分から見ればそんなこと当全だろうと思うのだが、米国防総省が2007年から12年にかけて約2200万ドル(約25億円)をかけ極めて秘密裡に、未確認飛行物体つまりUFOの調査・研究をしていたことが判明した。今回は日本のマスコミ読売、朝日、毎日、産経の各新聞社がこの記事を掲載しており、中でも読売、朝日、産経の3紙は社会面の囲み記事ではなく、国際面にかなりの段数を使って報道している。またお堅く超常現象などには否定的と思われている日本共産党の新聞、”しんぶん赤旗”にもやはり国際欄で掲載された。UFO現象に対する認識が変わってきているのではないか?
 
 この計画は「高度航空宇宙脅威確認プログラム」通称”AATIP”と名付けられ、民主党上院議員ハリー・リード氏の主導で氏の友人であり大富豪のロバート・ピゲロー氏の調査会社が担当。計画は12年で終了したとされているが、その後も同省の軍事情報担当のルイス・エリゾンド氏に引き継がれ、現在も調査は継続中だという。

 "ニューヨーク・タイムズ”によれば今回のプログラムの主催者とでもいうべきハリー・リード氏はネヴァダ州選出の元民主党上院議員。と同時に長い間、宇宙の異常現象に興味を持っていたという。旧友で大富豪でありNASAの仕事も請け負っている調査会社のロバート・ピゲロー氏に依頼。そのビゲロー氏は去年5月、CBSの”60分”という番組の中で”宇宙人が存在しUFOで地球を訪問していると絶体に確信している”と話している。またラスヴェガスの会社と協力して明らかに動力源や揚力がないのに、浮き上がった飛行物体の目撃情報を記録した文書なども作成したという。そもそもリード氏がUFOに興味を持ち始めたのは、2007年にビゲロー氏から話を聞かされてからでその際、ビゲロー氏は国防情報局の関係者がユタ州のビゲロー牧場に来たことなども話したという。

 米空軍は1947年から1969年にかけてプロジェクト・サイン、プロジェクト・グラッジ(怨恨=意味深だね)、プロジェクト・ブルー・ブックのコードネームでUFOに関する調査を行ったことは良く知られている。その時は約12000件の調査をおこない、大半が雲や宣伝用気球、スパイ航空機などで片付いたのだが、701件に関しては説明のつけようのないものとして残った。そして当時のロバート・シーマン空軍長官がプロジェクト・ブルー・ブックの終了間際になって、これ以上、UFOの研究を続けても国家安全保障にも科学の発展にもつながらない、という声明を出したのはUFO研究史上、有名な話である。