今回は佐藤渚を紹介します。
彼女は4歳ごろに姉がモデル事務所にスカウトされ、そこへいっしょに付いて行っていたことから、姉と同じ仙台のモデル事務所に所属。
中学生のころからは、テレビでレポーターもするようになります。
「TVスター名鑑」(2003年 - 2006年)に掲載されていたプロフィールによると、高校時代には東京の芸能プロダクション・ルージュ、大学進学後は地元の仙台SOSモデルエージェンシー( . . . 本文を読む
今回は吉田明世を紹介します。
彼女は大学1年生の2007年にミスキャンパスに出場し優勝。
就職活動中はTBSのほかにテレビ朝日・日本テレビ・フジテレビの各局を受けました。
大学の同級生にはウェザーニューズのキャスター澤田南、女性アイドルユニットバニラビーンズのメンバー・リサ、「Ray」読者モデルの神尾美沙がいます。
2011年4月、TBSに入社。同期は古谷有美。
なお2013年9月現在、彼女は隔週 . . . 本文を読む
今回は水野真裕美を紹介します。
彼女は2006年アナウンサーとしてTBSテレビに入社。
同期には出水麻衣がいます。
しかし持病の気管支喘息により、2007年4月より休養に入り、全ての担当レギュラー番組への出演を取り止めました。
(収録番組についても、2007年4月以降の収録分は不参加)
当初は2007年5月の大型連休明けに復帰を目指しているとのことでしたが、それは叶わず、目標時期から1年ほど遅れた . . . 本文を読む
今回は古谷有美を紹介します。
彼女は、高校時代は3年間チアリーディング部に所属。
上智大学では放送プロデュース研究会に所属。
大学在学中の2008年にミスソフィアコンテストに出場し優勝。
これをきっかけにテレビ番組や雑誌のグラビアに登場する機会が多くなりました。
大学卒業後の2011年にTBSに入社。
同期のアナウンサーは吉田明世(年齢は1つ下になる)。
地味な局アナが多いと言われるTBSの中では、
「ミス・ソフィア」の称号が光ります。 . . . 本文を読む
今回は江藤愛を紹介します。
彼女は青山学院大学在学中の2006年には準ミス青山に選ばれました。2009年、TBSテレビ入社。
日テレ学院アナウンスコース、TBSアナウンススクールにも通っていました。同期入社の田中みな実とは共通項が多く、在籍した大学・学部・学科・ゼミが同じで2人とも準ミス青山の称号が与えられ(田中は2007年受賞)、なおかつTBSアナウンススクール生だったのも同じでした。
20 . . . 本文を読む
今回は田中 みな実を紹介します。
漢書は青山学院大学文学部英米文学科在学中、2007年ミス青山コンテストに出場し、準ミスに選ばれました。
同大学卒業後、2009年TBSテレビ入社。4月7日、『アナCAN』で同期入社の江藤愛と共にアナウンサーデビュー。
同期の江藤とは、同一大学・学部・学科・ゼミ在籍、ミス青山コンテスト準ミス(江藤は2006年)、TBSアナウンススクール生 在籍と共通項が多い。
. . . 本文を読む
今回は加藤シルビアを紹介します。
彼女の父親は日本人、母親はポーランド人です。
バラエティーニュース「キミハ・ブレイク」では、フラスンケビッチ名義で出演。これに関しては「違う人と思っていただければ」と発言しています。ちなみにフラスンケビッチとは母親の旧姓です。 . . . 本文を読む
今回は竹内香苗を紹介します。
彼女は大学卒業後、東京放送(現・東京放送ホールディングス)入社。
久保田智子と大学の同一課程、同一専攻の卒業で1年後輩になる。
2003年にはTBSテレビのドラマ「GOOD LUCK!!」にCA役でゲスト出演し、僅かながら女優デビューを果たしました。
2004年12月にはNHKの島津有理子、日本テレビの馬場典子、フジテレビの中村仁美、(当時)テレビ朝日の丸川珠代 . . . 本文を読む
今回は小林麻耶を紹介します。
彼女は青山学院大学在学中、日本テレビ系「恋のから騒ぎ」に「第8期生」として出演。最前列に座り視聴者から人気を集めました。
2003年、TBSに入社。高畑百合子と同期です。入社前からの人気もあってか、入社直後、たちまち人気アナウンサーになり、およそ6ヶ月後にはTBSの大型番組「オールスター感謝祭」のレポーターとして出演しました。
2004年には2年目にして、TBS . . . 本文を読む
今回は枡田絵理奈を紹介します。
彼女は学生時代には大手芸能プロ、スターダストプロモーションに所属してタレント活動をしていました。
成城大学在学中は証券会社のイメージキャラクターを務める傍ら、株式投資のブログを書いていた経験があります。
2008年4月にTBSに入社。
学生時代に続いて、TBS入社後もアナCANの企画でファッション雑誌「Ray」の記事に同期アナウンサーと共に登場しました。
祖 . . . 本文を読む