昨日は奈良のほっとbbさんに日々草を植え込みに行きました。
一日仕事で、3寸ポットの苗を数にして325ポット植えました。
お店のカタログ作りで写真撮影があるらしく、急遽決まったのです。
まずはじめに、好き放題伸びきっていたパンジーたちを黙々と抜き、たいした会話もなく嫁と二人で土を耕したり、ゴミを捨てたりの繰り返しであっという間に昼前になりました。


こんな感じになにもなくなり、ぞうのトピアリーとWELCOMEピックだけを残しました。

そして次はコルディリーネの位置決め。お互いを引き立たせるためにちょうどいい位置に決めます。
7寸サイズの立派なコルディリーネ。

そしてそして、コルディリーネの周りに一色ずつ日々草の円を作っていきます。
これがなかなか骨の折れる仕事で、間隔やバランス、色の配置となんせ手ごわい作業でした。


そして、こんな感じに仕上がりました。
天気がよかったのに突然雲行きが怪しくなり、作業が終わったころに大粒の雨が降り出しました。これで水やりをする必要が無くなり、しかも雨水なので一石二鳥。
ただ夜通し激しい降りだったので花が少し心配になりました。
コルディリーネと日々草がうまくマッチしていていい感じでしょ。

ちがう角度からも。

先日の母の日は大盛況でした。
カーネーションも売れ残りがほとんどなく、嫁と胸をなでおろしました。
友達や知り合いの方々からもたくさんの注文をいただき、感謝しています。
一日仕事で、3寸ポットの苗を数にして325ポット植えました。
お店のカタログ作りで写真撮影があるらしく、急遽決まったのです。
まずはじめに、好き放題伸びきっていたパンジーたちを黙々と抜き、たいした会話もなく嫁と二人で土を耕したり、ゴミを捨てたりの繰り返しであっという間に昼前になりました。


こんな感じになにもなくなり、ぞうのトピアリーとWELCOMEピックだけを残しました。

そして次はコルディリーネの位置決め。お互いを引き立たせるためにちょうどいい位置に決めます。
7寸サイズの立派なコルディリーネ。

そしてそして、コルディリーネの周りに一色ずつ日々草の円を作っていきます。
これがなかなか骨の折れる仕事で、間隔やバランス、色の配置となんせ手ごわい作業でした。


そして、こんな感じに仕上がりました。
天気がよかったのに突然雲行きが怪しくなり、作業が終わったころに大粒の雨が降り出しました。これで水やりをする必要が無くなり、しかも雨水なので一石二鳥。
ただ夜通し激しい降りだったので花が少し心配になりました。
コルディリーネと日々草がうまくマッチしていていい感じでしょ。

ちがう角度からも。

先日の母の日は大盛況でした。
カーネーションも売れ残りがほとんどなく、嫁と胸をなでおろしました。
友達や知り合いの方々からもたくさんの注文をいただき、感謝しています。